タグ

大津秀一に関するmaturiya_ittoのブックマーク (12)

  • 大津秀一『「末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?」記事から読み解くメディアの誘導 迂闊? 容認?』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 「末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?」という産経さんの記事が数日前に大々的に報じられました。 当に末期がんだったのか? ”全ての医師から見放された”と”全ての”との発言は極端すぎないかなど、様々な疑問点が、読んでいくと浮かんできます。 医療用大麻は、使用されている国もあります。 ただ効果については様々な意見があります。 欲や生活の質にプラセボ群と差はなかったという研究もあります。 また無視できない問題として、大麻に関しては、精神障害を発症するリスクが

    大津秀一『「末期がん患者が最後にすがった大麻は違法か?」記事から読み解くメディアの誘導 迂闊? 容認?』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2016/04/28
    一見専門家な人の抱えるCOI(利益相反)問題。類題として「免疫療法クリニックに免疫を聞きに行く」とか。宣伝でいいのか率直な現状を書きたいのかで、聞きに行く人はちがってくる(もちろん、宣伝聞きの方が楽)。
  • 大津秀一『民事上は問題になり得る、患者さんが亡くなられた後の月刊誌への暴露 文藝春秋への反応をみて回避?』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 これまで医師が、お亡くなりになった方の実名を挙げて、その方が亡くなって間もなく月刊誌あるいは週刊誌上で診療内容を述べる、ということは聞いたことがありません。 いかに刑法でそれが罰せられないとしても、社会通念上、相当に倫理的問題があることだと思います。 診療内容をそれこそご人の同意という重要なプロセスを抜きに、逝去後に公にすること、そしてそれはご遺族の同意も得ているのだろうかということ。 なにせ診察は一対一で行われたようですから、書面での「診療内容を私の死後に実

    大津秀一『民事上は問題になり得る、患者さんが亡くなられた後の月刊誌への暴露 文藝春秋への反応をみて回避?』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/10/15
    本職の方の「民事はあり得る」指摘紹介と、『週刊文春』の近藤誠特集が立ち消えた可能性の指摘。記事の『ステージ4 元奨励会三段・天野貴元の壮絶闘病記「抗ガン剤を拒否して僕が将棋を指し続ける理由』』が名残?
  • 大津秀一『間違いだらけの近藤誠さんの記事 文藝春秋はこのクオリティで載せて良いのですか 川島なお美さんの件』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 直前の記事で取り上げた文藝春秋11月号をさっそく購入して読みました。 私は一専門家として反論するために買わなくてはいけないのですが、皆さんは極力買わないようにしてください。 と言うのは、近藤さんの記事のおかげで売上が伸びると出版社が評価し、また原稿を頼むことになるからです。 不買が最高の対処策です。 文藝春秋はしばしば患者さんの枕元やテーブルにもあります。 たくさんの人が読むものに、こんな誤った内容のものを載せて良いのかと驚きますが、ざっと見ていきましょう。 た

    大津秀一『間違いだらけの近藤誠さんの記事 文藝春秋はこのクオリティで載せて良いのですか 川島なお美さんの件』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/10/09
    大津秀一先生も言及。「切除手術を受けた場合は、一年は生きられたはずの人がバタバタと亡くなるのだそうです」「川島なお美さんは(中略)1年半以上頑張られました。どうも根拠が怪しいと皆さんも思いませんか?」
  • 大津秀一『川島なお美さんは近藤誠さんのセカンドオピニオンを受けていたと報じる記事も』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 日更新の記事 http://ameblo.jp/setakan/entry-12074020903.html で、取り上げたところですが、 (そちらの記事も併せてご覧ください) 川島なお美さんが近藤誠さんの セカンドオピニオンを受けていた との記事が日報じられました。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151001-00010003-jisin-ent 真偽はわかりませんが、 これが手術までの時間に影響した

    大津秀一『川島なお美さんは近藤誠さんのセカンドオピニオンを受けていたと報じる記事も』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/10/01
    大津秀一先生も言及。「これが本当であるならば「様子見」との判断を選ばれたようであることにどうしてなのだろうという疑問が少々あったのですが、セカンドオピニオンが影響した可能性が出てきてしまっています」
  • 大津秀一『鞍替え 週刊文春(文藝春秋発行)の記事に驚く もう少し早ければ』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 文藝春秋さんと言えば、非血液がん(固形がん)と診断された場合に放置するのが良いという「がん放置療法」を唱えた近藤誠さんを応援し続けている会社でもあります。 近藤さんには菊池寛賞という賞も与えられました。 これらの支援がより説の拡散に寄与し、とりわけ医療以外の専門家に対しての権威付けに果たした影響は大きいでしょう。 さて先日、日医科大学武蔵小杉病院の勝俣範之先生のを拝読しました。 そこには、まっとうなことを主張されていた頃の近藤誠さんと、その後の変化が記されて

    大津秀一『鞍替え 週刊文春(文藝春秋発行)の記事に驚く もう少し早ければ』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/10/01
    どうも『週刊文春』は本格的に近藤誠氏と距離を置くつもりの模様。ちょっと前まであった記事『「“がんもどき理論”は絶対正しい。長尾先生、対談で決着を!」』も消えてる(http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3497 )。
  • 大津秀一『本当に日本は遅れているの? ”トヨタ役員逮捕「オキシコドン」報道に対する米国での反応”記事に思う』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 トヨタの元役員さんのオキシコドン問題が起こったのをきっかけに、様々な方がこれを話題にしています。 ただ拝読していると、それは少し違うのではないかというものもあります。 執筆者が医師の場合は、もちろん「がんの方の疼痛など適切な事例に適切に処方されることが増えてほしい」という思いで書かれているので、意は同じです。 ゆえに、総合的には同意見なのですが、細かいところは一専門家としてどうも気になるところが出てしまいます。 ボストン在住の大西睦子先生のご記事も、ちょっと気に

    大津秀一『本当に日本は遅れているの? ”トヨタ役員逮捕「オキシコドン」報道に対する米国での反応”記事に思う』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/07/10
    よく見かける、医療用麻薬使用量比較での留意点指摘。「量そのものをもって、非常に遅れているというのはやや過大な表現だと思います」「不適切な過大使用でも、消費量が押し上がることにも注意が必要だと思います」
  • 大津秀一『オキシコドン2編 トヨタ元役員さんは不起訴 知ってもらいたいオキシコドンの真実』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 トヨタの元役員さんは不起訴になったようですね。 その後もオキシコドンにまつわる様々な情報が出ています。 2編ご紹介します。 まずは以前も紹介した永寿総合病院の緩和医療医である廣橋先生のご記事。 トヨタ役員麻薬密輸報道が癌患者に与えた悲しみ ぜひご一読を。専門家がわかりやすい言葉で、正確な情報を伝えてくださっています。 さて、こちらはアメリカの医師に聞いた記事。この記事は読み方に注意が必要なので、解説を入れます。 ただこの記事は興味深く、また何度か当ブログで取り上

    大津秀一『オキシコドン2編 トヨタ元役員さんは不起訴 知ってもらいたいオキシコドンの真実』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/07/08
    医療用麻薬の日米差考察。処方範囲のちがいから、適切な使用法でもイメージで拒否してしまうと言った共通点まで。
  • 大津秀一『モルヒネはがん以外にも使われるが、慎重に判断されなければならない 非がんオピオイド使用の注意点』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 がんの患者さんではない方の慢性疼痛に対しても、いくつかの種類のオピオイドの使用が認められています。 ブプレノルフィンやフェンタニル貼付剤、トラマドールとそのアセトアミノフェン合剤など、いろいろな使用可能な製剤があります。 ただ、がんではない慢性疼痛の患者さんに対して、”がんの患者さんと同じように”オピオイドを使っていい、というのは間違いです。 もちろん妥当性があれば使用して良いです。けれどもがん性疼痛と異なり、慎重に妥当性があるのかを判断した上で、処方されるべき

    大津秀一『モルヒネはがん以外にも使われるが、慎重に判断されなければならない 非がんオピオイド使用の注意点』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/07/03
    医療用麻薬の使用方法差。 「慢性疼痛にも、モルヒネなどの医療用麻薬使用の適応自体はあります。使うこと自体は悪いことではありません。しかし、がんの痛みの場合と同じような用法用量で行ってはいけないのです」
  • 大津秀一『緩和ケアをいつ伝えたら良いのか 緩和ケアを知らない人も 初期からが理想 中期以降は一定配慮必要』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 皆さん、こんにちは。大津です。 緩和医療の説明時期について、少しだけインターネット上で話題になっていたので、思うところを。 私が勤務している病院では、各診療科の先生のご高配のもと、意識的な先生方においては、がんの確定診断時の患者さん・ご家族への説明時からそのような医療(と専門部署)があることをお伝えくださっています。 「診断された時からの緩和(説明)」 という印象です。私もその時期からで良いと思います。 それも、もちろん、いざ病気が治り難くなったら(そんなものも

    大津秀一『緩和ケアをいつ伝えたら良いのか 緩和ケアを知らない人も 初期からが理想 中期以降は一定配慮必要』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/06/09
    諸々を踏まえた緩和ケアを伝えるタイミング。「初期ならば、緩和の正しい知識を供与し、それを繰り返し」「ある程度進まれた方(への緩和ケアチーム導入説明)には、”緩和”という言葉自体にはあまりこだわらない」
  • 大津秀一『”私はMSコンチンとオプソを使用しました”  旅立った仲間は「後悔がないように選択を」と言った』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 皆さん、こんにちは。大津です。 台風改め温帯低気圧の風雨はすごいですね。 どうか出勤時は皆さんもお気をつけください。 さて、先日の記事 モルヒネで殺してくれとならない社会に 治療中からの緩和医療を 今井雅之さん会見記事から について、10kg痩せたい(^O^)gさんから頂戴したメッセージを紹介します。 (以下紹介) 先生、おはようございます。いつも更新を楽しみにしております。 私自身が12年前に、悪性リンパ腫の治療時に医療用モルヒネを使用しました。 B症状<ブロ

    大津秀一『”私はMSコンチンとオプソを使用しました”  旅立った仲間は「後悔がないように選択を」と言った』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/05/29
    界隈の緩和ケア不在は盲点だった「標準治療を行わない自由診療の免疫クリニック、食事療法クリニック、代替療法クリニックにおいては、「本当の苦痛緩和の専門家」がいないところがほとんどである、ということです」
  • 大津秀一『メディアも読者も嘲笑われてはいけない 朝日新聞 be 詭弁と偏向 近藤誠さんのコメント』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 皆さん、こんにちは。大津です。 当に情報をきちんと吟味しない と命がなくなりかねない時代です。 日の朝日新聞beの特集。 無駄な医療をやめよう これは当にその通り。 しかし……。 病院の勤務医は、検査等をたくさん しても、一切給料は増えず、 逆に検査をしなくても給料は減らず、 「クビを締めかねない」ことは 全くありません。 もちろん私もできるだけ検査は 少なく、かかる医療費は最低限に 最大の効果に到達できるように 心がけています。 検査をする→医者のお金

    大津秀一『メディアも読者も嘲笑われてはいけない 朝日新聞 be 詭弁と偏向 近藤誠さんのコメント』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/04/04
    朝日新聞「Choosing Wisely紹介記事」への、大津秀一先生自身の解説。半年前の「近藤誠氏が総死亡率とがんによる死亡率を意図的に混同してくる可能性(http://t.co/wlmuLeoRna )」との指摘そのままなのが分かる。
  • 大津秀一『近藤誠さんの、がんは「がんもどき」と「本物のがん」だから放置で良いという「がん放置療法」の弱点』

    大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba 早期緩和ケア大津秀一クリニックで、早期からの緩和ケア外来・相談・診察を東京都文京区目白台で行う緩和ケア医・緩和医療専門医の大津秀一のAmebaオフィシャルブログです。「死ぬときに後悔すること25」作者。遠隔・オンライン診療に対応です。 (主に一般の方向けの記事です) 皆さん、こんにちは。大津です。 今日は長めの内容であることをご容赦ください。 簡単なポイントだけお知りになりたい方は一番最後の追伸をご覧ください。また長い文がちょっとつらいという方もそちらをご覧になって頂ければ良いと思います。追伸はこのページの一番下からスクロールしたほうが早く見つけられます。 また、もっと簡単なまとめも付けましたので、追伸も長い! という方は最後から2文目をご覧になって頂ければと存じます。 先日、ある病院さんの市

    大津秀一『近藤誠さんの、がんは「がんもどき」と「本物のがん」だから放置で良いという「がん放置療法」の弱点』
    maturiya_itto
    maturiya_itto 2015/04/03
    大津秀一先生がほぼ同じ考えを書かれてた。「理論が成立しなくなってしまうので、検診を無効だと主張する」「検診で差が出ると、がんもどき理論まで傷つきますから良くないのです」
  • 1