タグ

ダムに関するmemoryalphaのブックマーク (2)

  • 通常は水をためない「立野ダム」が「150年に1度」の満水状態…試験湛水でダム湖も現れる

    【読売新聞】 立野ダム(熊県南阿蘇村、大津町)が水をためる試験 湛水 ( たんすい ) で満水となった。ダム上流にはダム湖ができ、堤体の上部からあふれた水が流れ落ちる現象がみられた。通常は水をためない「流水型」のため、150年に1

    通常は水をためない「立野ダム」が「150年に1度」の満水状態…試験湛水でダム湖も現れる
    memoryalpha
    memoryalpha 2024/05/07
    “通常は水をためない「流水型」”
  • 水辺遍路

    歌川(安藤)広重も描いた名勝・金沢八景「能見台」にある池。住宅地にぎりぎりまで前後をはさまれるような立地にもかかわらず、池には木々の枝葉がこんもりと覆い被さっていて雰囲気がある。オーバーフローしそうな緩傾斜のビーチ型の人工護岸もユニークである。フナ、メダカが生息。 トイレあり。釣り禁止。 以下、横浜金沢観光協会のオフィシャルサイトより。 能見堂は、寛文年間(1661~73)に、当時の領主久世大和守広之(くぜやまとのかみひろゆき)が、芝増上寺の子院を移設し、地蔵菩薩を尊として再興した擲筆山(てきひつざん)地蔵院のことです。 明からの渡来層、心越禅師(しんえつぜんじ)が故郷の景色を偲んで、ここから見た金沢八ヶ所の勝景を漢詩に詠んだことで、『金沢八景』の場所と名称が定まりました。 歌川(安藤)広重らが、これを題材に浮世絵を描いたことによって、能見堂は広く知られるようになりました。 谷津関ヶ谷不

    水辺遍路
  • 1