タグ

歴史に関するmemoryalphaのブックマーク (34)

  • 京都はなぜ江戸時代になっても廃れなかったのか、千年の都を救った「1人の男」

    くろだ・りょう/1961年、神奈川県生まれ。作家、江戸歩き案内人。大手新聞社で記者を16年務めるなど編集関係の仕事に携わったのち、東京に残る江戸の姿を探し出すおもしろさに目覚め作家となり、文章やガイドで江戸の痕跡・史跡を案内している。NPO法人「江戸城天守を再建する会」顧問。著書に『新発見!江戸城を歩く』(祥伝社)『日百城下町 ゆったり街さんぽ』(笠間書院)など。 歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼|note 新説・新発見!今こそ学ぶ「歴史・地理」 研究の進展や新事実の発見などにより、学生時代に身に付けた“常識”は日々アップデートされている。 歴史、地理をテーマに押さえておきたい知られざる新説や、仕事にも示唆をもたらす新たな視点での解説をお届けする。 昨今の世界情勢や社会の変化を正しく理解するためにも、身に付けた知識をもう一度アップデートしてみよう。 バックナンバー一覧 江戸時代初期、

    京都はなぜ江戸時代になっても廃れなかったのか、千年の都を救った「1人の男」
  • 「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる

    定説では「長宗我部氏の流は途絶えた」とされていますが……©コーエーテクモゲームス All rights reserved.こちらは前田利家の陣跡に設置された周遊サイン! そして前田利家陣跡! 立派な石垣もあって「陣というより、もはやお城じゃん」という感覚になってしまいました。 他にも豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、石田三成、加藤清正など錚々たる面子が集結しており、まさに戦国オールスター! そして名護屋城跡には今回はじめてお邪魔したのですが、めちゃくちゃデカくてびっくりしてしまいました。 それもそのはず、当時大坂城に次ぐ全国2番目の規模のお城で、日の100名城にも選ばれているお城が名護屋城なのであります。 天守台から見た風景。眺めは最高なんだけど、海が目の前で風がすさまじいので、「こんな所で暮らすの大変ですね」って言ったら、学芸員の方も「やはり風を嫌ってか、豊臣秀吉は丸に住まずにすこし下

    「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる
  • 大山はなぜ「だいせん」? | NHK

    鳥取県が誇る中国地方最高峰、大山。この山の読み方、もちろん「だいせん」ですよね。でも全国的には、同じ漢字でも「おおやま」と読まれる名前が多いそう。 「なぜ鳥取ではだいせんと読むのか」。調べてみると、大山の奥深い歴史が見えてきました。 (鳥取放送局 保田一成アナウンサー、鶴颯人カメラマン) 「なぜだいせん?」  大山町で聞いてみると…… 鳥取県大山町、大山の登山口にやってきました。 「なぜ大山と読むのか」疑問をさっそく登山客たちにリサーチ。 登山客にインタビューする保田アナ(右端) 「昔から”だいせん”と読み続けているので、何の違和感もないです」(岡山県 男性) 「千年万年の千年の”せん”かな」(兵庫県 女性) 「仙人の”せん”とか。このあたりは大山寺もあるし」(広島県 男性) 旅館を経営する男性 地元で旅館を営む男性にも話を聞きました。すると、こんな答えが。

    大山はなぜ「だいせん」? | NHK
    memoryalpha
    memoryalpha 2024/03/05
    “奈良時代末に桓武天皇がこの「漢音」を学ぶことを推奨し、平安時代にかけて漢音が広く普及しました。一方、それまで呉音に親しんでいた僧侶は、漢音ではなく呉音を使い続けた”
  • 京都市長選雑感 立憲と共産が組めない理由/善戦ではなく惨敗

    京都市長選挙が終わった。 自民党・公明党の国政与党だけでなく立憲民主党・国民民主党といった野党からの推薦を受けた松井孝治氏が当選し、共産党などの支援を得た福山和人氏などが落選したとのことである。 SNSを見ていると、主にリベラル・左派と見られる人たちからの立憲民主党への批判の声が非常に大きい。そりゃ共産党立憲民主党が共闘していれば勝てたかもしれない選挙、そう言いたくなる気持ちもわかる。 だが、少しでも京都の政界について関心があればそれは極めて困難(多分関係者が鬼籍に入るまで不可能)なことがわかる。中高年以上の京都人には半ば常識だが、全国的には有名でないだろうから、選挙も終わったことだし残しておこうと思う。 過去の京都市長選(新人同士)と今回2008年 門川大作 158,472票(自民・公明・民主・社民推薦) 中村和雄 157,521票(共産推薦) ※その他保守系無所属の村山祥栄が8.5万

    京都市長選雑感 立憲と共産が組めない理由/善戦ではなく惨敗
    memoryalpha
    memoryalpha 2024/02/05
    除名された松竹氏が主幹の出版社だがまだ共産党系と言っても良いんだろうかw(´・ω・`) “このあたりは寺園敦史氏の【だれも書かなかった「部落」】シリーズに詳しい。そういえばこれもかもがわ出版で共産党系か”
  • 『伝 阿弖流為 母禮之塚』-由緒不詳の首塚に生まれた虚構の伝承|makishi

    偽史、フェイクロア、創られた伝統といった背景を持つ場所や存在を、現実と妄想が交差する「特異点」と捉え撮影する記事。今回は、大阪府枚方市にある『伝 阿弖流為 母禮之塚』(通称アテルイの首塚)を取り上げる。 阿弖流為(アテルイ)と母禮(モレ)アテルイとは、8世紀末から9世紀初頭に、陸奥国胆沢(現在の岩手県奥州市)で活動した蝦夷(えみし)の族長である。モレとは、アテルイと同時期に蝦夷の族長の一人であったとみられている。 蝦夷とは、州東部や以北に居住し、政治的・文化的に、大和朝廷やその支配下に入った地域への帰属や同化を拒否していた集団を指す。 蝦夷は、時の朝廷の国土統治にあたり派遣された征討部隊に、激しい抵抗を繰り返していた。しかし、朝廷の戦力に圧され、いよいよ進退窮まった蝦夷は(諸説あるが)、802年、アテルイとモレが同族5百余人を引き連れ、征夷大将軍坂上田村麻呂の下に降伏した。その後坂上田村

    『伝 阿弖流為 母禮之塚』-由緒不詳の首塚に生まれた虚構の伝承|makishi
    memoryalpha
    memoryalpha 2024/01/30
    “アテルイの処刑地は河内国であること以外、具体的な場所は特定されていない”"1979年頃に牧野地区のある女性が、「勝手に祀り始めた」のが首塚の発祥"
  • 【イベント】道明寺天満宮で行われる「初天神うそかえ祭」って知ってる?替えましょう♪替えましょう♪の掛け声で替える鳥って?:

    タグ ランチ駐車場さかにゅーアンケート堺市さかしるアリオ鳳PR地元のクーポン特集和泉市デジタルぱど公園プール・水遊びグルメブロガー×さかにゅー堺・南河内の観光スポット求人新店閉店リニューアル堺市東区堺市西区堺市南区堺市北区堺市堺区堺市中区堺市美原区河内長野市富田林市藤井寺市大阪狭山市羽曳野市松原市駐車場有駅近和中華スイーツラーメンパン飲み会さかにゅー占いさかにゅーふれんずテイクアウト・デリバリー特集まみたんロボ団セルビスPRPR

    【イベント】道明寺天満宮で行われる「初天神うそかえ祭」って知ってる?替えましょう♪替えましょう♪の掛け声で替える鳥って?:
    memoryalpha
    memoryalpha 2024/01/11
    “うそ鳥” スズメ目アトリ科ウソ属。うそ(鷽)は口笛を意味する古語らしい。んで「ヒーホー」という嘘のような鳴き声をだすらしい。ちょっとワロタ(´・ω・`) / つべ見たら確かに口笛っぽいけどヒーホーではないな
  • 目からウロコの地名由来

    山内和幸 (やまうち・かずゆき) 地名研究家・1948年生 岐阜県中津川市下野出身・在住 岐阜地理学会会員 日地名研究所会員 (講演) 図書館クラブ 歴史愛好会 歴史博物館 公民館講座 短歌の会 小学校の郷土史 老人クラブ 労山の会 自治会歴史講座 防災と地名講座 檀徒総会などで講演                    (著書)「地名由来 飛騨美濃」まつお出版  「恵奈の地名由来と恵那雑巾」文昌堂                                                                     「改訂版 恵奈の地名由来&恵那雑巾」自作出版  「木曽の地名由来 木曽は木曽」自作出版                         「地形で見る 東京の地名」まつお出版

    目からウロコの地名由来
  • 「松本城のお堀が汚いから水全部抜きたい」発言に反論した城塞考古学者の千田先生に田村淳氏から反論のレスが→千田先生がさらに「なぜ水全部抜きたい企画が現実的でないか」を丁寧に解説する流れに

    田村淳さんが文化放送の番組で「松城のお堀の水が汚い」と発言したことを受けて、城塞考古学者の千田嘉博先生が反論したお話 千田嘉博_城郭考古学 @yoshi_nara 田村淳さん、誤解しています。湧水を水源にした松城の水堀は透明度が高く、堀底の土が見えているのです。汚くありません。さらに石垣の基礎に胴木を用いた松城の堀の水を安易に抜いてはいけません。「田村淳、松城のお堀が汚すぎて『池の水ぜんぶ抜く』に企画を提案」 jtame.jp/jtame/119382/ 2023-11-26 10:09:36 田村淳 @atsushiTSK はじめまして田村淳と申します。 考古学者の千田さんからSNSを通じて名指しでのご教授痛み入ります。石垣の基礎に胴木を用いてる為、お堀の水をなかなか抜くことが難しいと…大変勉強になりました。ありがとうございます。そしてお堀の水は湧水を使用してるから綺麗であると…

    「松本城のお堀が汚いから水全部抜きたい」発言に反論した城塞考古学者の千田先生に田村淳氏から反論のレスが→千田先生がさらに「なぜ水全部抜きたい企画が現実的でないか」を丁寧に解説する流れに
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/11/28
    へー!(´・ω・`) “堀底の堆積物を含めて国指定史跡の範囲”
  • 秀吉のかゆ、大量に食べて急死!? 鳥取城の兵糧攻め後の死者、飢餓状態で起こる最古の症状か | 山陰中央新報デジタル

    羽柴秀吉による1581年の鳥取城兵糧攻めで落城後、助け出された人々がかゆをべた直後に亡くなったのは、急激な栄養投与で重篤な合併症を引き起こす「リフィーディング症候群」が原因だったー。そんな論文を東京都立多摩総合医療センターの鹿野泰寛医師と、鳥取県立博物館の山隆一朗学芸員らがまとめた。日最古のリフィーディング症候群の事例としている。 鳥取城の兵糧攻めは「鳥取城渇(かつ)え殺し」とも言われ、期間は3カ月以上にわたり、多くの餓死者が出たとされる。籠城した城主の吉川経家が、城兵らの命と引き換えに切腹して籠城戦は終わり、開城された。 論文は、織田信長の家臣だった太田牛一が信長の生涯をまとめた「信長公記」と、秀吉に仕えた竹中重門が著した秀吉の一代記「豊鑑(とよかがみ)」に着目。二つの古文書には落城後、飢餓状態にあった人々に秀吉がかゆを振る舞ったところ、大量にべた人が急死し、少しずつべた人は生

    秀吉のかゆ、大量に食べて急死!? 鳥取城の兵糧攻め後の死者、飢餓状態で起こる最古の症状か | 山陰中央新報デジタル
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/11/22
    “鳥取城の兵糧攻めは、医学界でリフィーディング症候群を説明する際の逸話として語られてきたが、根拠となる論文はなかった”
  • 高向神社|神社の歴史が消えた理由とは?〜河内長野市〜

    昔から地域を守り続ける神社を紹介する「となりの鎮守様」シリーズ。今回は、河内長野市高向にある「高向神社(たこうじんじゃ)」です。高向神社には、多くの文化財が存在すると共に、高向王の墓とされる塚が存在する由緒ある神社です。 高向神社の歴史は不明な点が多いのですが、それには、ある人物がとった、とんでもない行動に理由がありました。ある人物がとった行動とは一体?今回は、河内長野市高向にある「高向神社」を紹介します。 高向の歴史 国道170号上原交差点付近から、高向小学校周辺にかけて高向遺跡が存在しています。遺跡の調査から、石器時代から中世にかけて人々が暮らした跡が見つかっており、高向は古くから栄えていたようです。 高向は錦部郡に属し高向庄とも言われていました。高向の地名は古い記録にもあり、731年に記された「住吉大社神代記」にも登場。記録によれば、石川錦織許呂という渡来人が預かった山の所在地に、天

    高向神社|神社の歴史が消えた理由とは?〜河内長野市〜
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/11/16
    “200年以上昔、代官の養子である町井伴吾は、自分の座席の低さを不快に思い、高向神社に放火。この火災により座の記録、社記その他の記録文書多くが焼失”
  • 琵琶湖疏水をたどって京都まで(デジタルリマスター)

    琵琶湖疏水(びわこそすい)をご存知だろうか。それは明治時代に作られた水路であり、その名の通り琵琶湖に端を発し、山科を通って京都の鴨川、そして宇治川へと注ぐ水の道だ。 私は古いものに目が無く、また水路や鉄道、古道などと言った筋をたどるのも好きである。これまでにも、八ツ沢水力発電所の導水路や、碓氷峠鉄道の跡を歩いて記事にしてきた。 そんな私にとって、琵琶湖疏水はまさに西の大御所。いつかたどってみたい憧れの存在だ。しかし私は今回、ついにその憧れへと手を伸ばし、攻略してみる事にした。 ※2009年10月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。

    琵琶湖疏水をたどって京都まで(デジタルリマスター)
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/11/02
    上水道の水源としてはまだ現役なのね。しかし写真に船の姿がまったくないな。やはり物流経路としては役目を終えてるのだろうか(´・ω・`)
  • 【歴史シアター】大化の改新で「国博士」任命の高向玄理 輩出した氏族は大集落形成

    出土した掘っ立て柱建物の遺構=大阪府河内長野市の高向遺跡(河内長野市教委提供)飛鳥時代(7世紀)に行われた国政改革「大化の改新」で、国博士(くにはかせ、政治顧問)に任じられ、内政・外交で活躍したことで知られる高向玄理(たかむこのくろまろ)(?~654年)。その出身氏族「高向氏(高向村主、高向漢人)」の拠地だったとされる「高向(たこう)遺跡」(大阪府河内長野市)で新たに、飛鳥時代から奈良時代の集落跡とみられる建物遺構6棟が出土し、注目されている。渡来系氏族の高向氏からは玄理以外、文献などに登場した人物はなく、氏族の実態はよくわかっていない。が、今回の建物遺構の発見は、これまで確認されていた集落の領域を大きく広げることになり、玄理を生んだ氏族の勢力が大きかったことをうかがわせる。 集落の領域拡大高向遺跡は大阪府南東部を流れる石川西側の河岸段丘に位置する。河内長野市教委と大阪文化財センターに

    【歴史シアター】大化の改新で「国博士」任命の高向玄理 輩出した氏族は大集落形成
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/11/01
    “新たに、飛鳥時代から奈良時代の集落跡とみられる建物遺構6棟が出土” / すぐ近くにかつて天皇陵とされた墳墓跡もある。
  • アメリカ嫌いな人たちから、「アメリカ軍は歴史が無く軍人の誇りや名誉が判ってない、合理主義的で冷淡なビジネスメンの軍隊」とよく言われたが、一部核心をついている

    リンク Wikipedia ジョージ・パットン ジョージ・スミス・パットン・ジュニア(George Smith Patton Jr.、1885年11月11日 - 1945年12月21日)は、アメリカの陸軍軍人。陸軍大将。モットーは「大胆不敵であれ!(Be audacious!)」。 カリフォルニア州サン・ガブリエル(San Gabriel)生まれ。祖父ジョージ・パットン・シニアは南北戦争における連合国陸軍(南軍)の将校で、オペクォンの戦いで戦死している。またアメリカ独立戦争で戦ったヒュー・マーサー准将の血も引き継いでおり、アメリカ合衆国設立当初から続い 16 users 6 Yu P. Eiwalkee @yupeiwalkee 兵站重視のパットンつながりでアメリカ軍の兵站超重視について。 アメリカ嫌いな人たちから、アメリカ軍は「(歴史が無く軍人の誇りや名誉が判ってない、合理主義的で冷淡な

    アメリカ嫌いな人たちから、「アメリカ軍は歴史が無く軍人の誇りや名誉が判ってない、合理主義的で冷淡なビジネスメンの軍隊」とよく言われたが、一部核心をついている
  • ゼンリン公式が「さきほどにわかには信じられない細長の境界に出会いました」と驚いた大阪の地図がすごいことになっていた

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official ゼンリンの公式アカウントです。商品サービスや、地的なネタをつぶやいています。商品に関するお問い合わせは、お手数ですがzenrin.co.jp/product/suppor…へお願いします。 zenrin.co.jp

    ゼンリン公式が「さきほどにわかには信じられない細長の境界に出会いました」と驚いた大阪の地図がすごいことになっていた
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/10/26
    面白い!(´・ω・`) “大阪市東住吉区矢田7丁目に、この阿麻美許曾神社があり、この細長い境界は当社の参道だったから”
  • AIが地図から古墳を「発掘」 地形解析、新規34カ所確認 奈文研 | 毎日新聞

    AIによる解析結果を基に実施した兵庫県たつの市の現地調査で見つかった円墳の「中垣内平見古墳」。覆土が流れ、石室が露出していた=高田主任研究員提供 古墳の形状を学ばせたAI人工知能)に自治体が公開している立体地図上を「探検」させ、未発見の古墳を突き止める手法を奈良文化財研究所(奈文研、奈良市)の高田祐一・主任研究員らのグループが開発した。グループはこの手法を「デジタル探査」と命名。奈文研のサイトで22日、研究成果の報告書を公開した。【稲生陽】

    AIが地図から古墳を「発掘」 地形解析、新規34カ所確認 奈文研 | 毎日新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/10/25
    へー、面白い!(´・ω・`) / 使ったのはこれか→ 全県土の高精度3次元データ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk26/hyogo-geo.html / 航空レーザ測量(50cmメッシュ)
  • パレスチナはイスラエルに奪われたのか?

    ハマスのイスラエル侵攻以降、再びパレスチナ問題が脚光を浴びてるけど、その報道について疑問を感じている。 意図的に事実を誤魔化して偏りを生み出してる様に感じるんだよな。 追記冒頭にちゃんと書いておいても、どっちが悪いか?に結論を持っていきたがるコメントが星を集めてるので、もう一度言っておきますね。 パレスチナ問題を雑に解説するマスコミの報道で、第二次大戦後にユダヤ人が住んでいたアラブ人を追い出してイスラエルを建国した、と言ってるものが多々見られるが、それは間違いである ということを俺は言いたい。 第二次大戦以前も以降も、アラブ人側でもユダヤ人側でも、ちょっと許容し難い行動は取ってるし、それぞれを批判出来るんで、一方が正しいとは言えないはずなんだよね。 イスラエル悪玉論になってる人は殆どが、マスコミの雑な誘導に乗ってるだけなので、自分で情報を取って考えるべきだと思うって話。(追記終わり) ユダ

    パレスチナはイスラエルに奪われたのか?
  • だんじりがガードレールに衝突…52歳男性が挟まれ死亡 T字路を曲がり切れず…現場は直前まで雨 地面滑りやすくブレーキ利きにくかったか 大阪・生野区(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    10月8日、大阪市生野区でだんじりの試験曳き中に、ガードレールに衝突する事故がありました。だんじりの指揮をしていた50代男性がだんじりとガードレールに挟まれ、病院へ搬送されましたが、死亡が確認されました。 【画像を見る】だんじりがガードレールに衝突…男性挟まれ死亡 事故現場の様子は? 警察によりますと、8日午後6時10分ごろ、大阪市生野区桃谷2丁目の路上で試験曳きが行われていただんじりがT字路を左折しようとした際に曲がり切れずガードレールに衝突したということです。 この事故で、試験曳きの指揮をとっていた52歳の男性がだんじりとガードレールに挟まれ、病院へ搬送されました。 男性は内臓の損傷や骨盤を骨折するなどして、9日午前に出血性ショックで死亡が確認されました。 直後に現場を撮影された映像には、音色が響き渡るなか、関係者らが慌ただしく対応する様子が映っていました。 現場は直前まで雨が降ってい

    だんじりがガードレールに衝突…52歳男性が挟まれ死亡 T字路を曲がり切れず…現場は直前まで雨 地面滑りやすくブレーキ利きにくかったか 大阪・生野区(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/10/09
    生野区でだんじりあったのかよ、と思って調べてみたら昭和40年に国分町の久保神社祭礼に初代地車を貸し出したら大破されてしまい、それ以来曳行なし。そして平成22年に50年ぶりの再開したらしい(´・ω・`)
  • 法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認:朝日新聞デジタル
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/09/08
    伝承が残ってたのが面白い(´・ω・`) “地元には「クスノキの舟」が出土したとの言い伝えがあり、町教委は木棺が埋葬されていた可能性があるとして「舟塚古墳」と呼んでいた”
  • 筒香荘 - Wikipedia

    筒香荘(つつがのしょう[1])は、紀伊国伊都郡(現在の和歌山県高野町筒香(つつが)付近)にあった荘園。津々賀荘とも表記された[2]。 金剛峯寺領の1つであり、『紀伊続風土記』に引用された弘安8年(1285年)9月付の金剛峯寺領の注文に同荘の名がある。また、同書によれば、「筒香」とは「筒は狭き義、香は河の下略にて、峡谷の義なるへし」と解説して、『播磨国風土記』に記された「紀伊の国管川藤代の峯」の"管川(つつがわ)"の比定地としている。 筒香荘は中世を通じて金剛峯寺領であったとみられるが記録が乏しいために詳細は不明であり、むしろ荘園公領制の解体後も江戸時代を通じて金剛峯寺の寺領とされたため、この時期の記録の方が多く伝えられている。天正19年(1591年)10月付の金剛峯寺領の注文[3]には196石2斗7升であったと記されている。江戸時代には上下2か村、後に上中下3か村に分割された。享保14年(

    memoryalpha
    memoryalpha 2023/09/02
    “「筒香」とは「筒は狭き義、香は河の下略にて、峡谷の義なるへし」と解説して、『播磨国風土記』に記された「紀伊の国管川藤代の峯」の"管川(つつがわ)"の比定地”"筒香荘は中世を通じて金剛峯寺領"
  • 日本の歴史上、最も有名な武家法「御成敗式目」はなにが画期的だったのか? 気鋭の歴史学者・佐藤雄基に訊く

    1232年、鎌倉幕府三代執権の北条泰時により制定された初の武家法「御成敗式目」は、日歴史上「最も有名な武家法」とも称され、今なお広くその名が知られている。しかし、その内容が詳らかに知られてはいないだろう。 中公新書より刊行された『御成敗式目 鎌倉武士の法と生活』は、同法の主要な条文を詳しく解説、実態や後世への影響を明らかにした一冊だ。著者の佐藤雄基氏に、同書の狙いと「御成敗式目」の先進性について話を聞いた。(編集部) 佐藤雄基氏 ――「御成敗式目」と言えば、昨年(2022年)放送されたNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では坂口健太郎さんが演じていた北条泰時が制定した日初の「武家法」として有名ですが、今回それをメインに扱った新書を執筆しようと思った、そもそもの動機やきっかけは何だったのでしょう? 佐藤雄基(以下、佐藤):私はもともと日の中世の法を研究しています。平安時代の終わりから鎌

    日本の歴史上、最も有名な武家法「御成敗式目」はなにが画期的だったのか? 気鋭の歴史学者・佐藤雄基に訊く
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/09/01
    めちゃくちゃ興味をそそられるインタビュー記事だけど本の方は難しかったりしない?(´・ω・`)