タグ

ダムに関するmohnoのブックマーク (14)

  • 東京の人ってどんな所に出かけてるん?

    兵庫民なので、 姫路で、姫路城、あずきミュージアム、山の上の姫路水族館・モノレール、姫路おでん、姫路卵焼き神戸・三宮で、異人館、神戸大橋、中華街、ハーバーランド、博物館、美術館、動物園でパンダとコアラ、六甲ケーブル、フルーツフラワーパーク、しあわせの村明石で、明石大橋、明石焼き、タコの姿焼き淡路で、玉ねぎクレーンゲーム、ニジゲンノモリ、香りの館、ドラゴンクエスト記念碑、ホテルニューアワジ(まだ泊まれてない)、淡路夢舞台瀬戸内海の島巡り秋になったら京都で神社巡りと、こんな感じなんだけど、東京の人ってどんな生活してるんだ? 道の駅めぐりなんてしてなさそうだし、 県内の酒造・醤油・ソース・味噌メーカー調べて飲み比べ・べ比べもしてなさそうだし、 おかきの播磨焼き見て、ヤバそうやけど朝日揚げ美味しいからまぁえっかって過ごしてないやろ。 追記 ダムカード集めもやってる。地下ダムなんてのもあるんだって

    東京の人ってどんな所に出かけてるん?
    mohno
    mohno 2022/11/29
    「こんな感じ」←兵庫めぐりの参考にしよう。「ダムカード集めもやってる」
  • 「ダムありき」議論やめて 球磨川流域の建設反対派、被災者ら | 熊本日日新聞

    パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 熊県の蒲島郁夫知事が定例会見で、自身が白紙撤回した川辺川ダム建設も球磨川の治水対策の「選択肢の一つ」とする考えを示した26日、球磨川流域のダム反対派住民や豪雨被災者からは「ダムありきではない抜的な治水対策」を求める意見や、ダムの緊急放流を不安視する声が相次いだ。 「場所によって被害はさまざま。まずは慎重に検証してから、総合的な治水対策を打ち出すべきだ」とくぎを刺すのは、「清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会」共同代表の緒方俊一郎さん(79)=相良村川辺。 緒方さんらは今回、国が示した人吉地点のピーク流量を大きく上回る流量が流れたとみており、「大水害ではダムを造っても役に立たず、かえって緊急放流への不安が高まるだけだ」と訴

    「ダムありき」議論やめて 球磨川流域の建設反対派、被災者ら | 熊本日日新聞
    mohno
    mohno 2020/08/27
    球磨川といえば、この前 #teibo の聖地というのを知ったばかりのところ。
  • 『総工費5000億円をつぎ込みながら僅か1日で満水で特に治水には貢献しなかったと思われる八ッ場ダム』と米山隆一氏

    米山 隆一 @RyuichiYoneyama 衆議院議員・元新潟県知事。立憲民主党。予算委員会、法務委員会次席理事、災害対策特別委員会。日政治・社会制度を時代に合わせて変革し、一人一人の命と暮らしが守られ、誰もが明日に夢を持って安心して暮らせる、公平で、公正で、合理的な社会を作りたいと心から思っています。論争が好きなのは性分です。 YouTube:米チャン yoneyamaryuichi.com 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 何より民主党政権が終わって7年間続いている自民党政権下で6都県のべ262河川での越水、7県125カ所の堤防の決壊が起こったにもかかわらず、総工費5000億円をつぎ込みながら僅か1日で満水で特に治水には貢献しなかったと思われる八ッ場ダムをみて、民主党批判で悦に入っている場合じゃないよと思います。 twitter.com/iwaneba/status…

    『総工費5000億円をつぎ込みながら僅か1日で満水で特に治水には貢献しなかったと思われる八ッ場ダム』と米山隆一氏
    mohno
    mohno 2019/10/20
    八ッ場ダムの工事を(無駄に2年)止めた後に再開を決めたのは民主党なんだが、そのことに気づいたら「氾濫を防いでくれた八ッ場ダムを再開したのは自民党じゃなく民主党なんだ」って手の平返しそう。
  • 八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視「冷静に検証を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視「冷静に検証を」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/10/18
    「ダムが国を滅ぼす」(週刊SPA!)https://amazon.jp/dp/4594061427 「西日本豪雨による甚大な被害は安倍晋三政権の「ダム緊急放流殺人」」https://iwj.co.jp/wj/open/archives/439330 ←なるほどねぇ。朝日新聞の御用学者かな。
  • ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    ダムの水位調整のイメージ 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。 台風、勢力落とさず列島直撃 温暖化で海水温上昇が影響か 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、消防などに通知したとしている。 緊急放流は流入量と同量の水を放出する操作だ。

    ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    mohno
    mohno 2019/10/14
    あれ、少なくとも城山ダムは徹夜で事前放流して水位を下げていた、という情報が流れてきていたんだが?
  • 八ッ場ダムが試験湛水(たんすい)中にも拘らず台風19号の豪雨を全部受け止める!あの民主党政権の事業仕分けのせいで完成が遅れたが今回ギリギリ間に合った!!

    平凡な会社員 @Ordinary_Man0 @naimannnn これって 相当量の湛水能力があるってことか? 下流は大助かりかも しかし、これまで水が溜まってなかったところに急激に水位があがって大丈夫かな? 2019-10-12 09:59:56

    八ッ場ダムが試験湛水(たんすい)中にも拘らず台風19号の豪雨を全部受け止める!あの民主党政権の事業仕分けのせいで完成が遅れたが今回ギリギリ間に合った!!
    mohno
    mohno 2019/10/13
    自民党政権に戻ってからじゃなく民主党政権の間に再開したことは補足しておくけど、100年に一度の災害にそこまでお金を投じる必要があるのかといって公共事業を減らそうとしたのが「コンクリートから人へ」だよね。
  • ブラジルのダム決壊事故 費用抑えるため強度不足のダム建設か | NHKニュース

    ブラジルで先月、鉱山用のダムが決壊して大量の土砂などが流れ出し、これまでに110人の死亡が確認された事故で、捜査当局はダムを建設した会社が、事故が起きる可能性を事前に把握していたにもかかわらず、費用を安く抑えるために強度の足りないダムを建設した疑いが強いとして調べています。 事故が起きた当時の映像では、流れ出した大量の土砂が津波のように押し寄せ、作業現場の車や小屋などを次々と飲み込んでいく様子が映し出されています。 ブラジルの捜査当局は、ダムを建設した大手の資源開発会社バーレが、事故が起きる可能性を事前に把握していたにもかかわらず、費用を安く抑えるために強度の足りないダムを建設した疑いが強いとして調べています。 先月29日には、事故が起きる数か月前にダムを調査していた会社の従業員など5人を安全管理を怠った疑いで逮捕し、事故に至る経過をさらに詳しく捜査しています。

    ブラジルのダム決壊事故 費用抑えるため強度不足のダム建設か | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/02/02
    リアル「タワーリングインフェルノ」。そういえば「ラオスダム決壊」ってどうなったんだろう。
  • 建設中に決壊したラオスのダムは、日本の資金によるものだった――韓国叩きに終始するメディアが報じるべきこと « ハーバー・ビジネス・オンライン

    今年7月、東南アジアのラオスで起きたダム決壊事故。メコン河の支流セコン川水系に建設中のセピアン・セナムノイ・ダムの貯水池に設置した補助ダムが崩壊し、あふれ出た膨大な水が下流の6 の村を直撃。のべ13の村が浸水する大惨事となった。 現地報道によれば、数十人が死亡、約100人以上が行方不明、約6000人が家を失ったとされるが、調査も困難であるため詳しい状況は確認されていない。このセピアン・セナムノイ・ダム事業を実施している合弁会社にはSK建設などの韓国企業が加わっていたため、日でも保守系メディアが大きく取り上げ、韓国企業を批判した。 ネット上でも、韓国叩きの“燃料”としてネット右翼たちが大いに盛りあがった。だが問題のダムには、日の公的機関や民間企業も資金面で関与しているのだという。 日の資金がどのようにセピアン・セナムノイ・ダム事業に関わっているのか。東南アジアでの開発と人権について政策

    建設中に決壊したラオスのダムは、日本の資金によるものだった――韓国叩きに終始するメディアが報じるべきこと « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mohno
    mohno 2018/08/21
    どんな話かと思ったら金を貸したのがいけないんだ、とか明後日な批判にも程がある。設計に問題があった上に、異常な兆候を感じて対策も取らずにとっとと職員が退避してたとか言われているのに。
  • ラオス決壊は土のダムで越流させた設計と管理ミス(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ラオスのダム決壊は千人以上が行方不明とも伝えられ深刻です。判明したデータからは土を固めただけの補助ダムが強固なメインダムより低く造られ越流を起こして決壊、緊急放流が遅れたのも一因になったと見えます。アースフィルダムは堤防を越流させると土が流されて損傷しますから、コンクリートダムに比べて2割大きな洪水でも耐えられるように設計するのが建設業界の常識のようです。また7月23日の決壊に先立ち、建設にあたった韓国企業は20日にはダム堤に異変を確認していたのですから緊急放流を早期に決断するだけでも惨事は防げたでしょう。 上は決壊の日からツイッターなどに出回っていた写真ですが、どの場所で何時ごろに撮影されたか不詳でした。vop.co.krの《ラオスのダム崩壊、設計・施工に釈然としない疑惑》(韓国語)によると、地域の市民活動家団体である「LaosFAB」が写真をフェイスブックページにあげ住民の避難を促した

    ラオス決壊は土のダムで越流させた設計と管理ミス(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/08/01
    「ダム堤に異変を確認していたのですから緊急放流を早期に決断するだけでも惨事は防げたでしょう」「弱い補助ダムを越流させるような全体設計が間違っている」「越流の恐ろしさを認識していなかった可能性」
  • 【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金” 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…(1/2ページ)

    ラオス南部で、建設中のダムが決壊した大事故は、地元当局が29日、「9人が死亡、130人以上が行方不明」と被害状況を修正した。6000人以上が家を失ったとされ、ダム建設を担当した韓国への逆風が強まっている。同国の技術力への信頼が揺らぎ、海外インフラ建設市場での受注減少は濃厚だからだ。米中経済戦争の直撃を受け、成長鈍化が指摘される韓国経済は大丈夫なのか。ジャーナリストの加賀孝英氏が迫った。 「基準に満たない低水準の建設が(ダム決壊)事故の原因だ」 ラオスのカンマニー・インティラート・エネルギー鉱業相は26日、怒りに満ちた顔で、こう断言した。英紙ガーディアンも同日、「人災であることに疑いの余地はない」と報じた。 ご承知の通り、ラオス南部アタプー県で建設中だった「セピエン・ナムノイダム」の補助ダムが23日、決壊した。約50億立方メートルもの水(黒部ダムの貯水量の約25倍)が下流地域を襲った。韓国

    【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金” 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2018/08/01
    「ラオス南部で、建設中のダムが決壊した大事故」「4日前から兆候…『韓国職員53人は避難したが…』」←セウォル号……「韓国経済は今、米中経済戦争の直撃でどん底だ。今回の事故は『破綻の引き金』になる」
  • 野村ダムの放流操作は人災と言えるのか

    めり @merihiko 意図して書いたつもりだけど、もう一度明確にしとく。 このまとめは「放流操作自体に瑕疵はなかった」という論旨であり、「周知は問題なかった」とか「準備水位の設定が不適正だった」とか、そういうソフト面での瑕疵については論じておりません。 2018-07-16 16:25:08 めり @merihiko ダム自体の是非や、操作規則自体の適正具合とは別の次元で、2018年7月時点で、あのダム操作にミスはなかった事を確認したかった。 お前らが無計画に放流したせいだ、というような声を否定したかったのだ。 2018-07-16 16:29:46

    野村ダムの放流操作は人災と言えるのか
    mohno
    mohno 2018/07/15
    「野村ダムの放流操作は人災」と言ってる人がいるの?と思ったら、普通に報道されていてびっくりした。
  • 緊急開催!12月21日夜の現場見学会を行います! | 八ッ場ダム工事事務所 | 国土交通省 関東地方整備局

    2024年04月26日 その他 利根川上流9ダムのうち8ダムが満水になりました 2024年04月25日 その他 【♯八ッ場ダム5年目!】利根川上流4ダム ほぼ1/2500版ペーパークラフトが新登場! 2024年04月15日 その他 八ッ場ダム 施設の一時利用中止と一時開放のお知らせ 2024年04月03日 その他 薗原ダム 2号常用ゲート(コンジットゲート)の不具合対応の作業完了について 2024年04月03日 その他 八ッ場ダム 施設等の一部利用中止のお知らせ 2024年05月24日 利根川ダム統合管理事務所 河川 「令和6年度ダム放流連絡会議を開催します」[PDF:491KB] 2024年04月15日 利根川ダム統合管理事務所 河川 令和6年度 利根川ダム統合管理事務所 事業概要[PDF:1.3MB] 2024年03月25日 利根川ダム統合管理事務所 河川 「災害時における河川等災害応

  • 群馬 八ッ場ダムで本格工事始まる NHKニュース

    群馬県で建設計画が進められている八ッ場ダムで、ダムの体を造るための格的な工事が始まりました。 群馬県長野原町の八ッ場ダムは、利根川の治水事業の一環として60年以上前の昭和27年から総事業費4600億円をかけて計画されましたが、6年前の政権交代に伴い、一時、建設が中断されました。 しかしその後、建設の継続が決まり、22日、ダムが建設される予定地の岩盤を掘る「基礎掘削」と呼ばれる作業が行われ、ダムの体を造る格的な工事が始まりました。 22日からの工事は、ダムの体の側面をコンクリートで固めるためのもので、作業員など20人余りが岩盤に仕掛けられたおよそ130キロの爆薬を爆発させると、周辺に煙が上がり、地響きが鳴っていました。 作業員は正常に爆発したかどうか確認したあと、重機を使って岩盤をさらに崩していました。 国土交通省によりますと、この一連の工事は来年5月ごろまで行われ、そのあとコンク

    群馬 八ッ場ダムで本格工事始まる NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/01/25
    「6年前の政権交代に伴い、一時、建設が中断されました。しかしその後、建設の継続が決まり」←なんで民主党は継続することにしたんだろうなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):前原国交相「補助ダムの国費凍結も」 87事業を仕分け - 2009政権交代

    前原国交相「補助ダムの国費凍結も」 87事業を仕分け2009年12月16日3時3分 印刷 ソーシャルブックマーク 国の補助を受けて38道府県が進める87のダム事業をめぐり、前原誠司国土交通相は15日、工事の進捗(しんちょく)状況によって建設を進めるか、見直すかの判断を国が示す考えを明らかにした。見直すダムには来年度の政府予算で国の補助金の計上を見送る可能性がある。6割以上の56ダム事業がダム体の着工前で、見直し対象は大幅に増える見通しだ。 前原国交相は15日の会見で、「補助ダム(の建設)を主体的に決めるのは道府県というのが大前提」としつつ、「予算の範囲内で国が優先順位を判断する」と述べた。これまで、補助ダムは道府県から予算を要求されると事業費の約半分を国が補助金でまかない、国が補助ダムに優先順位を付けることはなかった。 道府県は国の補助を受けずに建設を継続することは可能だが、全額負担にな

    mohno
    mohno 2009/12/16
    汚職の巣窟と言われるカルザイ政権には50億ドルも出すのに? 丹沢ダムも中止すればいいよ:-p
  • 1