タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

ネタバレに関するmohnoのブックマーク (56)

  • 『ジョゼと虎と魚たち』Blu-ray&DVD発売記念 タムラコータロー監督インタビュー② | Febri

    生まれつき足が不自由な女性・ジョゼと、ごく普通の大学生・鈴川恒夫の心のふれあいを描く劇場アニメ『ジョゼと虎と魚たち(以下、ジョゼ虎)』。作のBlu-ray&DVDの発売にあわせて行ったタムラコータロー監督のインタビューの第2回は、絵作りに対するこだわりを中心に聞いた。 ――作はジョゼが海で泳ぐ空想をするシーンなど、ビジュアルが印象的なシーンが多く描かれています。絵作りにおいて、とくに念頭に置いたのはどんなことでしょうか? タムラ ビジュアル面で言うと、『ジョゼ虎』は青春作品なので、恒夫とジョゼの主観から見た世界を視覚的に表現したいと思ったんです。当は世界は広いんですけど、恋するふたりにとっては自分たちが世界の中心。キラキラして見えるけど、周囲はよく見えていない。そんなバランスで描きたいなと。カメラのピントがお互いの姿にピッタリ合わせてあるせいで、まわりは少しピンボケに見えている感じと

    『ジョゼと虎と魚たち』Blu-ray&DVD発売記念 タムラコータロー監督インタビュー② | Febri
    mohno
    mohno 2021/09/17
    #ジョゼと虎と魚たち #ジョゼ虎 「ジョゼの家は、全体的にこだわりをもって「昭和レトロ」感を出しました」「作中では基本的に登場人物のナレーションを入れないようにしているんです…心の声は一切ありません」
  • 『ジョゼと虎と魚たち』Blu-ray&DVD発売記念 タムラコータロー監督インタビュー① | Febri

    ――『ジョゼと虎と魚たち』をアニメ映画化することになった経緯について教えてください。 タムラ KADOKAWA内で久々に文芸作品をアニメ映画化しようという流れがありまして、同社の笠原周造プロデューサーが紙袋いっぱいに用意してくださった小説に片っ端から目を通していたところ、田辺聖子さんの短編小説『ジョゼと虎と魚たち(以下、ジョゼ虎)』が目に留まりました。この作品、タイトルだけ見ても、どんな内容なのかまったく想像がつかなくて。気になって読み始めたら、なんと30ページにも満たない短編だったんですね。しかも起承転結でいう「承」のあたりで終わっているというか。「主人公のふたりはこのあとどうなってしまうんだろう……?」と、想像力を非常に刺激される作品でした。そして、なによりジョゼのキャラクターがとても魅力的に思えたんです。このお話を今の時代に置き換えて長編に再構成できたら、きっと面白いものが作れるので

    『ジョゼと虎と魚たち』Blu-ray&DVD発売記念 タムラコータロー監督インタビュー① | Febri
    mohno
    mohno 2021/09/17
    #ジョゼと虎と魚たち #ジョゼ虎 「実写映画はアニメの脚本とデザイン開発の大半が終了して、もう後戻りできなくなったタイミングで拝見しました…僕は希望をもって原作小説を読み終えることができました」
  • 主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語

    教えて下さい。タイトルのとおりです。 ボーイミーツガール、ラブコメ、NLのジャンルでお願いします。 第1話でふとした出来事がきっかけで出逢った2人が、話数を追うごとに困難や苦悩を乗り越えて愛を深めていくお話。 そして、起承転結の「転」と「結」のあいだに、主人公、あるいはヒロインのどちらかの記憶から相手の情報が消えてしまう、もしくは何者かによって消されてしまうお話。 冴えない主人公はようやく彼女との幸せな日常を掴んだのに、一瞬にして、彼女と出逢う前の空虚な日常に逆戻りしてしまうような。 あるとき、彼女の面影を残すものをみたとき、涙が溢れてきて、しかしその理由が自分でも全くわからず困惑してしまうような描写があると非常に良いです。 「最後は愛の力で記憶を取り戻し、一生幸せに暮らしましたとさエンド」でも、「結局記憶を取り戻すことはなく、影から彼or彼女を切なく見守るエンド」でもなんでもいいので教え

    主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語
    mohno
    mohno 2021/09/10
    【ネタバレ注意】「主人公(あるいはヒロイン)の記憶が終盤で消えてしまう物語」←つまり、終盤のネタバレしろって言ってるわけだよな。というか、例を挙げてネタバレしてるね、これ。
  • TOKYO FM+ エラー

    TOKYO FMニュースサイト

    TOKYO FM+ エラー
    mohno
    mohno 2021/09/06
    #オッドタクシー 「「オッドタクシー」を有吉におすすめするも、説明が下手すぎて逆鱗に触れてしまった」←ネタバレせずに魅力を伝えるのは難しいかもね。「もう『オッドタクシー』の説明は二度とするなよ」
  • 劇場版オリジナルアニメ『サイダーのように言葉が湧き上がる』公式サイト

    ただいま公開中の劇場オリジナルアニメーション『サイダーのように言葉が湧き上がる』(松竹配給)。8月3日(火)新宿ピカデリーにてイシグロキョウヘイ監督のスペシャルトークイベントが行われました! レポートをお届けします! 9ヶ月に渡り、作の宣伝のためYouTubeチャンネル「サイコトちゃんねる」を立ち上げ、制作エピソードなどを丁寧に語ってきたイシグロ監督。公開まで全29回がアップされているが、今回のイベントは「出張版」として語りきれなかったエピソードやTwitterなどで募集した質問に監督自らが応える形式で行われた。 神谷浩史、坂真綾、梅原裕一郎、潘めぐみら今をときめく人気声優たちが参加しているが「神谷さんお父さん役だって気付きましたか?多分言われなかったら気づかないくらい馴染んでたと思うんですが、僕神谷さんと初めて仕事したのはテレビシリーズの「クジラの子らは砂上に歌う」という作品で、シュ

    劇場版オリジナルアニメ『サイダーのように言葉が湧き上がる』公式サイト
    mohno
    mohno 2021/08/04
    #サイダーのように言葉が湧き上がる 監督のトークイベントレポート。新型コロナじゃなければなあ。
  • “ネタバレサイト” セリフ無断掲載は著作権侵害 東京地裁 | NHKニュース

    いわゆる「ネタバレサイト」に、連載中のマンガのほぼすべてのセリフが無断で掲載されていたことについて、東京地方裁判所が著作権の侵害にあたると判断し、サーバーの管理会社に発信者の情報の開示を命じる判決を言い渡したことがわかりました。 マンガを連載している大手出版社側は、セリフの丸写しが著作権侵害にあたると明確に認められたのは画期的だとしています。 小学館のマンガアプリで連載されているマンガ、「ケンガンオメガ」の作者は、ネタバレサイトにマンガのほぼすべてのセリフが無断で掲載され、著作権を侵害されたとして、発信者情報の開示を求めました。 東京地方裁判所の柴田義明裁判長は3月26日の判決で、▽著作者が作品を無断で複製されない「複製権」と▽無断で公衆に向けて発信されない「公衆送信権」の侵害に当たると判断しました。 そのうえでサーバーの管理会社に対し、発信者情報の開示を命じました。 小学館の代理人の弁護

    “ネタバレサイト” セリフ無断掲載は著作権侵害 東京地裁 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/03/31
    「ほぼすべてのセリフが無断で掲載されていたことについて、東京地方裁判所が著作権の侵害にあたると判断」←当然だと思うが、それを争ったの?「セリフの丸写しが著作権侵害にあたると明確に認められたのは画期的」
  • 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』舞台挨拶リポート。碇シンジ役・緒方恵美を始めとした総勢14名の声優陣が揃い踏み! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    超豪華声優陣が『シン・エヴァ』トーク!(ネタバレあり) 2021年3月8日より公開中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(『シン・エヴァ』)。3月22日の発表では、興行収入が累計49億3000万円を突破し、観客動員数は322万人と大ヒットを飛ばしている。 そして日2021年3月28日、東京・新宿バルト9にて、総勢14名もの声優陣が集結した“来場御礼舞台挨拶”が行われた。登壇者は以下の通り。 登壇者(敬称略) 緒方恵美(碇シンジ役) 林原めぐみ(アヤナミレイ(仮称)役) 宮村優子(式波・アスカ・ラングレー役) 三石琴乃(葛城ミサト役) 山口由里子(赤木リツコ役) 石田彰(渚カヲル役) 立木文彦(碇ゲンドウ役) 岩永哲哉(相田ケンスケ役) 岩男潤子(鈴原ヒカリ役) 長沢美樹(伊吹マヤ役) 優希比呂(日向マコト役) 伊瀬茉莉也(北上ミドリ役) 勝杏里(多摩ヒデキ役) 山寺宏一(加持リョウジ役)

    映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』舞台挨拶リポート。碇シンジ役・緒方恵美を始めとした総勢14名の声優陣が揃い踏み! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    mohno
    mohno 2021/03/28
    ところどころ知らない話が出ているのは2回目の舞台挨拶かな。 #エヴァンゲリオン #シン・エヴァンゲリオン劇場版
  • #シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点 - 玖足手帖-アニメブログ-

    この記事はシン・エヴァンゲリオン劇場版のネタバレです。 ネタバレ無し感想はこちら。 nuryouguda.hatenablog.com 思春期を殺す葬式のつもりで、思春期の頃に大好きだったエヴァンゲリオンの最後の作品を見た。 個人的に、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの直後に起きた母親の自殺にも区切りをつけて、思春期を引きずって傷ついて泣いていた引きこもりの30歳から、諦めてつまらなくなったアラフォーのおじさんになるつもりだった。 そういう気持ちだったので、特に内容には期待をしていなかったのだが。 映画の内容も「ああ、エヴァンゲリオンは当に死んだんだな」という感じがした。 (ちなみに葬式を終えたので、もう思春期的なこだわりとかオタク的な執着もなくなって、朝一でゲットしたパンフレットも読んでない) 葬式は一回でいいので、月曜日の午後と水曜日の午前中にも予約チケットを取ったけど、2時間半の葬式を

    #シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点 - 玖足手帖-アニメブログ-
    mohno
    mohno 2021/03/10
    #エヴァンゲリオン #シン・エヴァンゲリオン劇場版 長いから斜め読みだけどファンでも感想は色々なんだな。というかファンだからこそか。タレント声優とか裸の描写とかは“8年の歳月”を感じる部分だったけどね。
  • 名作『ジョゼと虎と魚たち』アニメ版は“純愛推し”だが…消された「性被害」の重み | 文春オンライン

    アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』が12月25日に公開された。原作は36年前の田辺聖子の小説で、17年前には実写化もされた。今回のアニメ映画(以下、作)は『ジョゼ』の3つ目のバージョンとなる(注1)。 これら3つに共通する部分は多い。生まれつき足が不自由な女性・クミ子。同居する祖母は彼女を案じるあまり家に閉じ込めている。そこに健常者の大学生・恒夫が奇妙な縁から関わるようになり、クミ子はやがて自らをジョゼと名乗り始める。あやうい恋を営むジョゼと恒夫。そしてジョゼから見た外界の恐怖の象徴として登場する虎……。 一方で、結末は各々違う。原作ではジョゼは歪な関係性の中に束の間の幸福を見出す一方、破局の予感もはっきりと持っている。実写では恒夫が親に結婚を言い出せず、やがて逃げるように去る。

    名作『ジョゼと虎と魚たち』アニメ版は“純愛推し”だが…消された「性被害」の重み | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2020/12/26
    #ジョゼと虎と魚たち 【ネタバレ注意】な内容。実写版を好きな人が実写版と違うことで低評価になる理由が分かる。ただ、その意味で現代的なストーリーに改変されている良作。「聲の形」よりはデートに向いてるよ。
  • 劇場版『鬼滅の刃』は慌てて観るには値しない

    <『鬼滅の刃 無限列車編』を観に行くのは、原作漫画を全部読んでからでも遅くない。万難を排しても今観るべき時事的アニメ作品は他にある> 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」──こう言ったのは、江戸後期の長崎・平戸藩九代目藩主、松浦静山であった(『甲子夜話』=かっしやわ)。つまり失敗には必ず原因があるが、成功には理外の運や天賦が作用するという事である。 今次のいわゆる『鬼滅の刃』ブームが、まさにこの言葉で形容するのにふさわしいと言えよう。同劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は11月末現在、日歴代興行収入3位に躍り出た。なぜこれほどまでに流行っているのか。したり顔で解説する人間を私は信用しない。ましてアニメ評論家でも何でもないものが、それを言うのは殊更頂けない。『鬼滅』ブームは、正しく「不思議の勝ち」の部類であり、その背景を探るという試みはすべて後付けの理屈である。 運否天賦が左右し

    劇場版『鬼滅の刃』は慌てて観るには値しない
    mohno
    mohno 2020/11/25
    #鬼滅の刃 最終巻が出た後でも上映してるだろうけど、先送りしてると上映終わっちゃうんだよ。「君の名は」じゃなく「君の名は。」だよ。「老人Z」←1991年の作品じゃないか。映画館じゃないならいつでもいいでしょ。
  • 『サイダーのように言葉が湧き上がる』2021年6月25日に公開決定! イシグロキョウヘイ監督が東京国際映画祭で発表 | Anime Recorder

    公開延期していた劇場オリジナルアニメーション『サイダーのように言葉が湧き上がる』(松竹配給)の新公開日が2021年6月25日に決定したことが、東京国際映画祭での上映後イシグロキョウヘイ監督のトークイベントで発表された! それに合わせて、新デザインのムビチケの販売を11月20日より上映劇場で再開する。なお、以前販売していたムビチケも変わらず使用可能。 さらに公開に向け、イシグロ監督がYoutuberデビューすることも合わせて発表された。 <イシグロ監督がホストを務める『サイコトちゃんねる』>https://youtube.com/channel/UCIhfdxWGaK9SDyzS_dLJogg <イベントレポート> 第33回東京国際映画祭ジャパニーズアニメーション部門での上映後、イシグロキョウヘイ監督と部門のプログラミングアドバイザーである藤津亮太さんが登壇し、トークショーを行いました。

    『サイダーのように言葉が湧き上がる』2021年6月25日に公開決定! イシグロキョウヘイ監督が東京国際映画祭で発表 | Anime Recorder
    mohno
    mohno 2020/11/03
    #東京国際映画祭 #サイダーのように言葉が湧き上がる #サイコト 舞台あいさつレポートあった。ちょっと【ネタバレ】感がなきにしもあらず。
  • Netflix版『Death Note/デスノート』が地獄だった。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)

    『デスノート』のハリウッド実写化といえば最初の実写版である藤原竜也×松山ケンイチ版(金子修介監督版)の頃からウワサされていたものの、月日は流れ国内ではTVドラマ版と上述の劇場版の続編が製作され、そしてついにNetflixによる実写化がついに実現した。「名前を書かれた人間が死ぬノート」というキャッチーかつ衝撃的なアイデアは、国外でも高く評価されているようだ。 このNetflix版において重要なのは、監督を務めたアダム・ウィンガードなる人物。『サプライズ』『ブレア・ウィッチ』などのホラー作品を手掛けており、その手腕を買われ作のメガホンを任されたこの人こそ、2020年に公開される『Godzilla vs. Kong』の監督なのだ。モンスターバース集大成にして日米怪獣王対決を撮る監督が、日漫画である『デスノート』実写版に挑むというのは、とても興味深い。 といった前知識だけを元に鑑賞したも

    Netflix版『Death Note/デスノート』が地獄だった。|ツナ缶食べたい(伝書鳩P)
    mohno
    mohno 2020/10/11
    #Netflix 「DEATH NOTE」【ネタバレ注意】ふと思い立って見てみたけど、キラもLも頭が悪くなっててショック。「天才VS天才の頭脳戦こそ『デスノート』の醍醐味だと感じる人には、この時点で受け入れられなくなってしまう」
  • 映画【TENET テネット】攻略-文系にもやさしい徹底解説・考察 |ISO

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』(以下TENET)を観ました。ノーラン監督はこれまで『メメント』や『インセプション』、『インターステラー』で時系列の入れ替えや時間の拡張や超越を描いており、いわば時間をテーマとした映画のエキスパートです。 今作『TENET』も時間を扱う作品な訳ですが、今作ではこれまでの映画に無かった【時間の逆行】が描かれています。それもただ逆行するのではなく、順行する時間と複雑に絡み合う為、今作は非常に革新的であると同時に物凄く難解な作りとなっています。 この映画においては「無知は武器」とされ、主人公も殆ど何も分からないままミッションに参加しており(その点はダンケルクと重なります)、観客にも情報が与えられないまま瞬く間に物語が進んでいく

    映画【TENET テネット】攻略-文系にもやさしい徹底解説・考察 |ISO
    mohno
    mohno 2020/09/21
    #TENET 【ネタバレ注意】な内容。確かめたいことがあるのでもう一度見てもいいんだけど、「わりと普通のノーラン映画」という感じだったんだよな。
  • 漫画「憧れの親友に再会するはずが美少女と出会った話」に性癖を穿たられる人達

    緒原博綺 / Ohara Hiroki @Hiroki_PLT 【漫画家/イラストレーター】 漫画:『アイドルマスター シャイニーカラーズ コヒーレントライト』連載中 作品ページ:x.gd/mQWHv ◆Skeb: skeb.jp/@Hiroki_PLT ご依頼はHPのメールフォームからお願い致します plt-works.com

    漫画「憧れの親友に再会するはずが美少女と出会った話」に性癖を穿たられる人達
    mohno
    mohno 2020/09/13
    ああ、この展開で話題になってるってことは……と出会いの瞬間からネタが分かってしまったという意味で、ネタバレ・ホットエントリだな。
  • 映画冤罪事件とスリー・ビルボードの真犯人騒動 - 破壊屋ブログ

    三行で結論 ネット上によくある「あの映画の真犯人はアイツだ!!」という記事ですが、 ほぼ確実に真犯人も映画の解釈も間違えているトンデモ記事です。 あの類の記事を真に受けるのはやめましょう。 というわけで今回はこのような映画冤罪事件Twitter上で話題になった『スリー・ビルボード』の真犯人騒動を解説します。ネタバレはありませんが、ネタバレに敏感な人は気に障ると思うので後半まで読み飛ばしてください。あとリンクは貼りませんが、ググればすぐに当該記事が出てきます。 まずは過去に起きた映画の真犯人間違えている事件です。まあ私も真犯人の解説記事書いたことあるんですけどね。 『セブン』の真犯人はモーガン・フリーマン説 映画『セブン』はトンデモ解釈ネタの宝庫で、誤読映画の王様とも言えます。特に根強いのは「モーガン・フリーマンが真犯人だった」説です。もちろんバカバカしいトンデモ理論なんですが、あの手この

    映画冤罪事件とスリー・ビルボードの真犯人騒動 - 破壊屋ブログ
    mohno
    mohno 2019/01/12
    「77000文字ありました」←壮絶に時間の無駄だった。この映画は映画好きな人向けのネタ満載なので、映画好きじゃない人に分かりにくいのかもしれない。「情報を多くして信頼性を高めるというのはよくあるテクニック」
  • ウルトラマンのネタバレ

    4歳の息子がウルトラマンにはまってきた。 お友達の影響でフィギュアでの戦いごっこから始まり、ウルトラマンを読んだり。 夏休みに帰省した時のお祭りでは中古のフィギュアやが売ってたので買ってあげると喜んだ。 それを持って歩いてると私の同級生(もうおっさん)達は「お!セブンか。かっこいいねー」とか「ゼットン強いもんなー」とか声をかけてくれた。 バルタン星人くらいしか知識がない私(母親です)にとって、やっぱり男子はウルトラマンを皆見てたのだなあと感心したものだった。 ちなみにリアルタイムは80の世代です。 帰ってきてからそろそろテレビも見せてあげようかと、Netflixにあったジードを適当に見せてみた。 けど、やっぱ古典からだよなあと初代ウルトラマンも見せるようにした。 そんなある日、息子が「最後にゼットン勝つんだよね。」と言い出した。 「え?なんで知ってるの?」(私はwikipediaで予習

    ウルトラマンのネタバレ
    mohno
    mohno 2018/09/26
    いつもの→「猿の惑星」の扉絵 http://amzn.asia/fg9Ga1e 今は映画もアニメもネタバレを避けて鑑賞するけど、小学生の頃は結末を読んで安心してから途中を読む、ってことをやってた。まあ、本人知らないのは教えないかな。
  • 【シュール】FINAL FANTASY 15衝撃のシーンまとめ【ネタバレなし】

    いよいよ発売されたFINAL FANTASY XV。リアルな描写が結果的にシュールに見えてしまうシーンもあり、twitterで話題になっていたものをまとめました。

    【シュール】FINAL FANTASY 15衝撃のシーンまとめ【ネタバレなし】
    mohno
    mohno 2016/12/01
    “衝撃のシーン”をまとめたのに“ネタバレなし”ってどういうこと?って思ったらw
  • 「君の名は。」そんな辻褄合わないか?

    物語的に辻褄合ってない(理解不能)っていう批判が多いが、 これとか https://note.mu/akiko_saito/n/n3c3d6b264f7e まじで?そんなわかんないもんなの? 俺はリアルタイムで見ながら普通に解消していったけど... 一個一個答えてみると、 なんで学校の場所もわからないのに自分のクラスはわかるの? 友達が呼びに来て一緒に行ったんじゃないの...?ちょっと恐くても「夢だし、やっちゃえー」って思ったんじゃない?社会人とかだと無理だろうけど学生ならコンテクストある程度共有してるから(授業とか、学校生活のシステムとか)ギリいけるかなーと思ったけど。 でもバイトはちょっと無理あるね...毎日持ってくるお弁当は父と息子どっちが作ってるの?! 父じゃない?場合によっては息子...えそこ関係あるの?作らなそうに見えたってこと?男子高生がパンケーキ1600円もするようなカフェ

    「君の名は。」そんな辻褄合わないか?
    mohno
    mohno 2016/09/27
    【ネタバレ】「いつ好きになった」「瀧くんが選ばれた理由」は、あえて設定していないらしい。“入れ替わりの記憶は失われる”を思えば、だいたい回収される。フィクションなんだからいいじゃん、みたいな程度で。
  • 新世界に向かう宇宙船で冷凍睡眠から予定より90年も早く目覚めた男女の奮闘を描く映画「パッセンジャー」予告編

    「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」や「ジュラシック・ワールド」で主演を務めたクリス・プラットと、「ハンガー・ゲーム」シリーズで一躍有名になったジェニファー・ローレンスが共演するSF映画「パッセンジャー」の予告編が公開されました。遠い惑星を目指し航行中の宇宙船で予定よりも90年早く目覚めるという絶望に立たされた2人がどうやって生き延びるかを描いた作品になっています。 PASSENGERS - Official Trailer (HD) - YouTube 宇宙空間を航行中の巨大な宇宙船。 宇宙船の中にいるのはクリス・プラット演じるジム・プレストン。 プレストンはロボットを操作して何やらたくらんでいる様子。 プレストンが操作するロボットは、ジェニファー・ローレンス演じるオーロラのもとへやってきました。 ロボットが運んできたのは、オーロラをディナーへ誘う手紙。 「デートに誘ってるのね」とうれ

    新世界に向かう宇宙船で冷凍睡眠から予定より90年も早く目覚めた男女の奮闘を描く映画「パッセンジャー」予告編
    mohno
    mohno 2016/09/22
    【ネタバレ】見ちまったじゃねーか(映画館では見ない気はするが) というか「Passengers」ってタイトルの映画、前にもあったよな。
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
    mohno
    mohno 2016/08/28
    ネタバレしてんじゃねーか。個人個人で合わない映画はあると思うけど、それこそ私はジブリが過大評価だと思っているからなあ。