タグ

関連タグで絞り込む (271)

タグの絞り込みを解除

ネタと著作権に関するmohnoのブックマーク (78)

  • 零細まとめブログ管理人だが言いたい事がある

    正直飯の種だっただけに今回の騒動にはまいっている。 よくわからない人はある日勤めていた会社から「お前明日から出社しなくていいから」って言われた様なもんだと思ってもらえればいい。 大手ではないが普通にう分には困らない位は稼げてた。 ていうか、まとめブログをアフィカスといい今のぶっ叩かれてる今の状況が納得いかない。 お前ら日に30分程PCをぽちぽちやってすげー楽に稼げると思ってるだろ? じゃあお前らやってみろよ。 すげー大変な作業なの。 糞見ないなスレの中から面白スレ見つけてそれを簡潔に纏めるって大変なんだよ? いわばお前らの時間を作ってあげてるといっても過言ではないんだよ。 そもそも無料で記事を提供してるのに文句言われる意味が分からない。 今は対策を考え中だが絶対に生き残ってやる。

    零細まとめブログ管理人だが言いたい事がある
    mohno
    mohno 2014/03/05
    2chが著作権を言うのもアレだが、雇用契約のある会社と社員とは位置づけが違うわけで。そんなに大変ならやめればいいだけじゃないか?
  • 橋下氏非公開パーティー、報道10社券購入せず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の後援会主催の政治資金パーティーが30日、同市内であった。 橋下氏の意向で、報道各社には初めて非公開で開催。パーティー券を購入して会場に入ることは制限しなかったが、在阪のほとんどの報道機関は「購入は政治資金の提供にあたる」などの理由でパーティー券を購入せず、会場に入らなかった。 橋下氏が2008年に大阪府知事に就任後、後援会のパーティーはこれまで計10回開かれ、報道各社に公開されている。今回非公開とした理由について、橋下氏は今月26日、「カメラがない方が、もっと大胆に自分の思いを語れる」と説明。報道各社がパーティー券を購入し、取材することは「制限しない」と述べていた。 今回のパーティー券は1枚1万5000円。出席者らによると、橋下氏は憲法改正などについて約1時間、講演した。講演内容は橋下氏が編集し、後日ホームページで掲載するという。 政治資金規正法は、政

  • 47NEWS(よんななニュース)

    丘珠(札幌市)線の就航間近!トキエア、新潟空港に使用機材を輸送 小型のプロペラ機、1月31日の初便見据え訓練飛行へ

    47NEWS(よんななニュース)
    mohno
    mohno 2013/08/26
    非公開だというなら一切報道しなきゃいいよ。
  • エロゲメーカー社長に喧嘩を売った割れ厨ニコ生主「にら」の末路 : くまニュース

    逮捕間近か。 騒動の流れ ・ニコ生主「にら」がTwitterで割れ自慢 ↓ ・割られたエロゲメーカー「パープルソフトウェア」石川泰社長がTwitterでにらを晒す ↓ ・にらが石川社長を挑発 ↓ ・石川社長が法的措置を匂わし、にらが謝罪 「今回の件、許していただく気はないのでしょうか?」 ↓ ・石川「許す許さないの話ではない」 ↓ ・にらが逆ギレし、石川社長を再度挑発 ↓ ・エロゲメーカー「minori」にも喧嘩を売る ↓ ・にらのツイートがある日を境に止まる ↓ ・石川社長より情報公開 「にらの活動休止は外的要因」←今ココ 騒動の詳細 ・ニコ生主「にら」がTwitterで割れ自慢 -@nira_te826ハピメア割ったわ― 近々ほうそうするかー! 2013/03/04 18:44:25 ↓ ・割られたエロゲメーカー「パープルソフトウェア」の石川泰社長がTwitterでにらを晒す -@pu

    エロゲメーカー社長に喧嘩を売った割れ厨ニコ生主「にら」の末路 : くまニュース
    mohno
    mohno 2013/06/01
    どうやら未成年ではないらしいので、これからの自分に跳ね返ってくるんだろうなあ。
  • benli: 2012年度最後の課題

    中央大学で担当している著作権法ゼミの2012年度最後の課題をちょっとオープンにしてみます。 Aは、レコード業界の衰退の原因を研究し、これを論文「甲」としてまとめ、B大学の紀要論文誌「乙」に応募した。「乙」の編集長Cは、この論文を「乙」の2013年1月号に掲載することに決め、その旨をAに通知するとともに、論文「甲」を「乙」所定のフォーマット(レイアウトのみならず、用語の略し方等を含む。)に合わせて修正したゲラ稿「甲'」をAに送付し、さらに改善すべきポイントを示した上で、1ヶ月以内に最終稿を提出するようにAに要請した。Aは、ゲラ稿「甲’」に適宜修正を加えた最終稿「甲"」をCに送付した。Cは、最終稿「甲"」において大幅に加筆された部分αについても「乙」所定のフォーマットに従った修正を付した版面「甲"'」を作成し、これを「乙」の2013年1月号に掲載した。 Aは、その開設するウェブサイトに論文「甲

    mohno
    mohno 2013/01/10
    「YouTubeにアップロードされているプロモーションビデオ」←公式?「楽曲丁」←JASRAC管理楽曲?「グラフβには創作性が認められる」←ネコはともかくグラフはどうか。
  • フレスコ画を修復した素人が、著作権を求めて教会と対立!/ニュース : 映画がもっとおもしろくなるハリウッドチャンネル

    フレスコ画修正の素人画伯が著作権を要求 (C)AFLO スペインの教会で(素人の手によって)修復されたフレスコ画は、その斬新すぎる姿で世界中の話題をさらったが、なんと今度は修復した人がその著作権を求めているという。 >>全文を読む

    mohno
    mohno 2012/09/21
    「修復した本人がその著作権を求めている」←最初っから自分の創作性を盛り込むつもりだったのかよ。
  • ブルース・ウィリスの素朴な疑問「え?俺の集めたiTunesデータって譲れないの?」 : 企業法務マンサバイバル

    2012年09月04日08:30 ブルース・ウィリスの素朴な疑問「え?俺の集めたiTunesデータって譲れないの?」 カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 海外の法務ニュースを漁っていたところ、ちょっと興味深いニュースを見かけました。以下日語で読める記事を見つけたのでご紹介したいと思います。 ▼ブルース・ウィリス、自身の死後のためにアップル社を訴える?(Hollywood News) 俳優のブルース・ウィリスが、これまで集めた音楽データを保持するために米アップル社を訴える準備をしているという。 現在57歳のブルースは、アップル社のiTunesで購入した音楽データを自身が死んでから自分の家族に渡したいと考えているそうだ。iTunesの利用規約では、ダウンロードした曲はすべて“借りている”ものと見なされていて、購入した人が所有してい

    ブルース・ウィリスの素朴な疑問「え?俺の集めたiTunesデータって譲れないの?」 : 企業法務マンサバイバル
    mohno
    mohno 2012/09/05
    利用規約が上書きすると思っていたけど、「複製して譲渡」が真っ白な日本では、やっかいなことになりそうではあるね。
  • COOKPAD菜谱网 - 最好用的家常菜谱大全网站

    COOKPAD.ORG是专业的家常菜菜谱网站,提供各种家常菜、私房菜、美的做法,丰富的菜谱大全可以让您轻松地学会怎么做美,展现自己的高超厨艺,与朋友一同分享美味的人生!锅塌三文鱼的做法 做锅塌三文鱼时,一定要选色泽鲜艳的,肉质坚挺,不含血迹或瘀痕的三文鱼;、在腌制三文鱼时,挤入一些新鲜的柠檬汁,会很好的去腥,而且还会给这道菜提香。 锅塌三文鱼的原料: 三文鱼、鸡蛋、油、盐、柠檬汁、高汤、淀粉、黑胡椒粉 锅塌三文鱼的做法: 1、将三文鱼切成3厘米宽,5厘米长的...

    mohno
    mohno 2012/03/16
    パクリのレシピがあると聞いて。/それにしても、.cnドメインを使わなかったんだな。
  • 【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も ※このエントリはフィクションです。記事に登場する会社名および架空のサービスは、現実の会社などとは一切関係ありません。 秋葉原で裁断書籍のスキャンサービスを提供する「自炊の森」(東京都千代田区)は1月5日、来月から CD リッピングサービス「リッピングの森」の営業を開始すると発表した。 「リッピングの森」は、店内に大量のCDを在庫しておき、利用者が持ち込んだノートパソコンで自由にリッピングできるサービスだ。 利用料金は時間制で最初の30分までが300円、さらに15分延長するごとに150円の追加料金がかかる。CD の貸し出しは受付で対応し、同時に10枚まで借りられる。リッピングのためにノートパソコンは利用者が持ち込むため、リッピングに要する時間はまちまちだが、現在使われているパソコンな

    【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2012/01/05
    id:AllyG←いえいえ^_^; 一部で“厳しい”と言われている日本の著作権法は実はユルユル、を意図してます。/id:ks1234_1234←これですね→https://twitter.com/#!/kentarotakahash/status/11398409937
  • アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明 - MIAU

    1月25日に行われた文化審議会著作権分科会でまとめられた報告書の中で、著作権法に於いて技術的保護手段(アクセスコントロール)回避規制を盛り込む旨のまとめがなされました。しかし安易なアクセスコントロール回避規制は国民の正当なコンテンツ利用およびわが国のICT技術の発展を不当に妨げます。私たちはユーザーの立場から、著作権法にアクセスコントロール回避規制を盛り込む意見に反対します。 ユーザーが正規に入手したコンテンツを継承できなくなります。 アクセスコントロール回避を禁止した場合、ユーザーが正規に入手したコンテンツはプラットフォームに依存することとなり、ユーザがそのプラットフォームの使用をやめた時や、そのプラットフォームがサポートされなくなった時に、ユーザーはそのコンテンツにアクセスできなくなります。 例えば映像技術が進化し、DVDプレーヤーやBlu-rayプレーヤーが生産されなくなった場合、ユ

    アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明 - MIAU
    mohno
    mohno 2011/01/27
    一番の疑問は2.だな。正規の再生ソフトを作れば解決するし、そうでなくても正規DVDユーザーに対して被害届が出される気がしない。その意味では3.もだけど。4.は匿名掲示板大喜びかな。
  • センター試験2020 現代社会問題|解答速報2020|予備校の東進

    東進のセンター試験解答速報。現代社会の問題を公開しています。大学入試センター試験の解答速報のページです。

    mohno
    mohno 2011/01/16
    面白い問題やってるなあ。
  • コデラノブログ4 : アクセスコントロールの弊害についての補足 - ライブドアブログ

    2010年12月11日10:00 カテゴリネットガジェット アクセスコントロールの弊害についての補足 昨日のエントリーでは、まず関係するであろう部分としてjailbreakの例を出した。しかし当は、もうちょっと深いところまで心配している。それは、日エンジニアリングの萎縮である。 Xbox 360 Kinectセンサーというのをご存じだろうか。これはWiiみたいに体のアクションを使ってゲームするためのインターフェースだが、リモコンを手に持つ必要はない。カメラと赤外線センサーを組み合わせて、人体をセンシングする。今ネットでは、これをハッキングして様々な技術を競い合うという、面白い現象が起きている。 例えばこれとかこれとか。これはKinectセンサーを動かすオープンソースのドライバが出たことに端を発した実験である。マイクロソフト側はこれらの現象に対して、黙認の姿勢をとっている。目的外の使用

    mohno
    mohno 2010/12/11
    Kinectにはアクセス保護がない(だからつながる)ので“何の関係もない話”。相変わらず妄言でしか反対できないらしい。/今日のネタにした→ http://d.hatena.ne.jp/mohno/20101211/dejavu
  • コデラノブログ4 : アクセスコントロール規制を著作権法に組み込むとまずい理由 - ライブドアブログ

    2010年12月10日10:00 カテゴリガジェット政治 アクセスコントロール規制を著作権法に組み込むとまずい理由 模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) の影響で、国内法改正の動きが活発化している。以前MIAUでも解説番組を放送したが、もっとも影響が大きいのは、アクセスコントロールの回避が違法化されることだろう。具体的にはマジコンを違法化したいということなのだが、このアクセスコントロール規制を経産省は不正競争防止法に、文科省は著作権法にそれぞれ組み込もうとしている。 MIAUとしてはマジコン対してのピンポイントに規制であればあまり積極的に反対する理由は見つからないのだが、これがアクセスコントロール全般に規制がかかると、困るところは沢山出てくるので、ざっくりとした規制には反対であることを両省庁に訴えてきた。 例えばアクセスコントロールの違法化で困るのが、LinuxでDVD Videoの再

    mohno
    mohno 2010/12/11
    “MIAU”は「PowerDVD for Linux が違法になるぞ」程度の妄言しか反対理由を思いつかないらしい。その程度のリテラシーで「反対であることを両省庁に訴えてきた」という相手の担当者はかわいそうだな、というコタツ談義。
  • benli: 著作権・フェアユースの最新動向

    このたび、私も参加していたフェアユースに関する研究会での討論内容が書籍になり出版される運びとなりました。 私なりの立法提言などもさせていただいておりますので、日版フェアユースにご関心をお持ちの方は、ご購入いただければ幸いです。 「お前のような叱られるべき若造の発言など金を出してまで読んでいられるか」という向きもあろうかと思いますが、私以外の参加メンバーは下記のとおりとても立派な方々ばかりなので、そういわずにお求めいただければ幸いです。 委員長 泉 克幸 徳島大学 総合科学部教授 委員 上野達弘 立教大学 法学部准教授 小川憲久 弁護士(紀尾井坂テーミス法律特許事務所) 小倉秀夫 弁護士(東京平河法律事務所) 亀井正博 富士通㈱ 法務・知的財産権部長代理 河野智子 ソニー㈱ スタンダード&パートナーシップ部著作権政策担当部長 駒田泰土 上智大学 法学部准教授 椙山敬士 弁護士(虎ノ門

    mohno
    mohno 2010/03/05
    amazonでは買えないのかな(3/25発売だけど)/「叱られるべき若造」<いや同い年だから:-p っつか反省してるんじゃん → http://twitter.com/natsuo_otake/status/9306633204
  • 偽装会社がPerfume楽曲を『iTunes』で勝手に配信 – ロケットニュース24(β)

    偽装会社がPerfume楽曲を『iTunes』で勝手に配信 2010年1月31日 強引にエスカレーターを逆走する女性 Perfumeの配信していないはずの楽曲が音楽コンテンツ販売サイト『iTunes』で販売されており、インターネット上で話題になっている。問題となっている楽曲は人気ユニットPerfumeのアルバム『GAME』で、1曲が150円、アルバムをまるごと購入すると1500円で11曲を聴く事ができる。 しかし、実際に店頭で販売されている『GAME』は12曲なのに対し、『iTunes』で売られている『GAME』の曲数は11曲と少ない。さらに販売元の社名が「Tukuma Japan Communications」(ツクマジャパン)となっており、来の販売会社である「Tokuma Japan Communications」(徳間ジャパン)と異なっている。 この『iTunes』で売られている『

    mohno
    mohno 2010/02/01
    「実際に購入できるのかどうか試してみた」<やるなあ。見出しに偽装会社って書いてあるのだから、情を知りつつ……(以下、自粛)
  • 新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到

    さすがにこれは新郎がかわいそうかも 「超ハマってたゲームなのにゲーム機ごと売られてしまいました。これって許せますか――!?」 そんな質問が先日「Yahoo!知恵袋」に寄せられ、累計閲覧数20万回以上を数える人気(?)トピックとなっていた。 質問者によると、「被害者」はつい先日結婚式を挙げたばかりの彼の同僚と、彼が「アジアNo.1に輝くほど」ハマっていたという「ウイニングイレブン」&プレイステーション 3。なんでも、結婚式の二次会でクイズゲームを企画した友人たちは、こともあろうに「新郎のプレイステーション 3とソフトを売り払い、その値段を当てさせる」という問題を発案。もともと彼の「ゲーム漬け生活」を快く思っていなかった新婦にこのサプライズ企画を持ちかけると、なんと式の前日、新郎が式場に前泊しているスキに、当に売り払ってしまったのだとか。 そして、迎えた二次会の席。スクリーンには買取査定の様

    新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到
    mohno
    mohno 2009/05/14
    成田離婚ならぬ式場離婚とか。しかし、たぶん画面ショットのためだろうが、末尾の著作権表示がやたらと長い。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (313) オバマ大統領に著作権侵害疑惑!! 音楽入りiPod贈呈は合法行為か? | ネット | マイコミジャーナル

    金融サミットで英国を訪問したオバマ米大統領がエリザベス英女王に音楽40曲入りのiPodをプレゼントした。この贈り物を報道機関が大々的に取り上げたのには、ちょっとした理由がある。 発端は3月初めにブラウン英首相が訪米した際のプレゼントのやり取りにさかのぼる。ブラウン首相は奴隷制度と戦った英軍帆船HMS Gannet号に使われていた木材から作ったペンホルダーをオバマ大統領にプレゼントした。ホワイトハウスの執務机には、姉妹船HMS Resolute号の材木が使われている。黒人初の米大統領となったオバマ氏に敬意を表して考え抜いた贈呈品だった。問題は返礼の品だ。ブラウン首相が特に映画好きというわけでもないのに、なぜか映画DVD25枚。タイトルを見ても、ブラウン首相のために選び抜いたセットとは思えない。また、英国のサラ・ブラウン夫人がオバマ大統領の娘たちに英国デザイナーの手によるドレスと英国作家の絵

  • 「通知なければ掲載」国内作家に戸惑い グーグル書籍データベース化  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米インターネット検索大手「グーグル」が進める世界中の書籍全文のデータベース化をめぐり、米国内での著作権侵害訴訟の和解合意が、日にも波紋を広げている。同社のデータベースからの削除は著作権者側からの通知が必要とされるなどの和解内容は、国際条約の規定で日にも及ぶからだ。文芸団体などは「手続きに手間がかかる」といらだちをみせるが、専門家からは「ネット上で作品などが広く知られるメリットもある」との意見も出され、著作権とネットの関係について議論を呼びそうだ。(花房壮) グーグルは世界中の書籍の全文を電子的にコピーしネット上で閲覧できる事業を計画。提携先の米国内の大学図書館などの蔵書を著作権者に無断でデータベース化していた2005年、全米作家組合などから著作権侵害で訴えられ、昨年10月に和解することで合意。今夏にも連邦裁判所の認可を待って発効する。 和解内容は(1)グーグル側は無断でデータベース化し

    mohno
    mohno 2009/03/13
    さびしい戦いになりそうだな・・・。風車に向かうドン・キホーテの気分だ(←全然、さびしいと思ってねーじゃんか)