タグ

関連タグで絞り込む (685)

タグの絞り込みを解除

ネタとITmediaに関するmohnoのブックマーク (232)

  • エアロスミス、2017年にさよならツアー スティーヴン・タイラーがラジオ番組内で語る - ねとらぼ

    エアロスミスのボーカル、スティーヴン・タイラーが6月21日(現地時間)、アメリカの人気ラジオ番組「The Howard Stern Show」内で、バンドの解散について触れました。 2017年にフェアウェルツアーを行うとされるエアロスミス,エアロスミス(画像はスティーヴン・タイラーのinstagramより) タイラーは番組内で「俺はバンドをとても愛してる。当はこんな考えは押しつぶしてしまいたい」と前置きしたうえで、エアロスミスはまだ続いているが、終わりが近づいていることを語りました。司会者ハワード・スターンが「フェアウェルツアー(解散前のさよならツアー)を行うのか?」と確認すると、「そうなると思う。来年やる」ときっぱり。「ジョー(ジョー・ペリー)は知っているのか?」と聞かれると、簡潔に肯定しました。 解散について、「ただそういう時期だというだけ」と語ったタイラーは、フェアウェルツアーはど

    エアロスミス、2017年にさよならツアー スティーヴン・タイラーがラジオ番組内で語る - ねとらぼ
    mohno
    mohno 2016/06/26
    ああ、離脱したいというのはそういう(←たぶん違う)
  • ミクさんまたかわいくなって 初音ミク出演の「ポッキー」CMが素晴らしい完成度でこっちも笑顔になる

    初音ミクが出演しているグリコ「ポッキー」のCMが、とてもかわいいと話題です。現在実施中のキャンペーン「冷やして鳴らそうお菓子のいい音」用に作成されたもので、歌いながらポッキーのおいしいべ方を教えてくれるというもの。喜んで教えてもらおうじゃないの! 動画が取得できませんでした 初音ミク 冷やして鳴らそうお菓子のいい音 グリコ 同キャンペーンは、ポッキーをかんだ時の音でいろんなメロディーを奏でて動画を投稿するとプレゼントがもらえるというもの。いい音を出すためには、冷蔵庫で冷やしてからべよう、というのが同動画の趣旨です。確かに、冷やしたポッキーっていい音しますよね。 ニョキ キョロキョロ ! もちろんミクさんなので歌います 教えてください STOP 冷やします なんていい笑顔 ポキポキ音で“グリコ”と奏でています CGも動きも、実によくできています。初音ミク動画として見ても、かなり完成度の高

    ミクさんまたかわいくなって 初音ミク出演の「ポッキー」CMが素晴らしい完成度でこっちも笑顔になる
    mohno
    mohno 2016/06/04
    「動画内で「冷蔵庫に入れて」と言いながら明らかに冷凍庫に入れていますが」w
  • シジュウカラ、「文を作る能力」あった 新発見、言語進化を読み解く鍵に

    鳥のシジュウカラにも、単語と単語をつなげて文を作る能力がある――そんな発見を総合研究大学院大学の研究チームが3月9日に発表した。「作文の能力はヒト特有」という、これまで信じられてきた考えを覆すかもしれない。 シジュウカラは日全土に分布する小鳥。周囲の危険を仲間に伝える際は「ピーツピ」、つがい相手や群れの仲間を集める時は「ヂヂヂヂ」――というように、状況に応じて鳴き声を使い分ける。 研究グループが、2種類の声を組み合わせた「ピーツピ・ヂヂヂヂ」を再生したところ、周囲を警戒しながら音源に近づくことが分かった。一方、順序を入れ替えた「ヂヂヂヂ・ピーツピ」への反応はなく、語順を正確に認識し、音声の意味を読み解いていたことが明らかになったという。 これまで、オナガザルやチンパンジーなど、異なる鳴き声をつなげる種は見つかっているが、組み合わせや語順で意味の違いを表現する種の発見例はないという。シジュ

    シジュウカラ、「文を作る能力」あった 新発見、言語進化を読み解く鍵に
    mohno
    mohno 2016/03/09
    シジュウカラが文鳥だったと聞いて(←ボカッ)
  • 日テレ、初の8K番組は「笑点」 8Kにちなんだ大喜利などの特別版

    テレビ放送網は2月22日、長寿番組「笑点」を8K(7680×4320ピクセル)番組として制作したと発表した。現行HDの16倍高精細な画像での「8Kスペシャル版」は、通常の演芸コーナーに加え、8Kにちなんだ大喜利を含む45分となっている。 1966年の放送開始から50周年を迎えた笑点は、多くの番組が白黒放送だった中、カラー放送でスタートした。その後もステレオ放送やデジタルVTR規格「D2」を初期から採用し、2014年には「笑点特別版」として司会者・桂歌丸さんの落語を4Kで収録するなど、常に新技術を取り入れてきた。 日テレ・テクニカル・リソーシズのWebサイトでは、1月の収録の様子をリポートしている。8K用に調達したカメラと収録機はそれぞれ3台。8Kモニターはほとんど存在しないため、画面チェックは4Kモニターで運用したそうだ。 8K撮影の大きな課題は「フォーカスが“超”シビア」なこと。専用

    日テレ、初の8K番組は「笑点」 8Kにちなんだ大喜利などの特別版
    mohno
    mohno 2016/02/23
    「画面チェックは4Kモニターで運用」「専用ズームレンズがあまり寄り引きできないため、カメラワークにも苦労」「歌丸師匠の目に映る照明の1つ1つまでわかる」←無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ……
  • 「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満

    解読不能なシリーズ「亞書」の制作者が2日、国立国会図書館から書籍の返却と代償金の返還を求められた件についてコメントを発表した。 制作者のコメント それによると、りすの書房は既に倒産しており、国会図書館側から請求は届いていないとのこと。今回の連絡は朝日新聞の記者からWebサイトを見るよう連絡があったという。返還については納得しており、3日中にも担当者に連絡を取り、手続きをするという。一方、国会図書館の対応について「この遅滞、このザマ」などと独特な表現で不満をあらわにしている。 全文 また、1冊6万4800円を600円に値下げする「亞書大売出し」を近く開催するとしている(実際に行うかは不明)。 コメント全文 国立国会図書館の代償金返還に関する声明 日、国立国会図書館のホームページ上にて、旧りすの書房発行『亞書』に関する代償金の返還を求める旨が公示されたため、当社はこれを以て正式な請求があっ

    「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満
    mohno
    mohno 2016/02/03
    「大感謝セール、六○○円の叩き売り、月末恒例『亞書大売出し』を近く開催する予定」←電子書籍じゃなく現物だったら俺は買いたい:-)
  • ハッカー大会にCharlotteの友利奈緒コスプレ4人組が出場 文部科学大臣賞を受賞するなど“能力者”ぶりを見せつける

    ハッキングの腕を競うコンテスト「SECCON 2015 決勝大会」が、東京電機大学東京千住キャンパス(足立区)で1月30~31日の2日間にわたって開催されました。4人1チームで戦うこの大会に、男の「友利奈緒」(ともりなお)が4人出場したと話題になっています。 友利奈緒(画像は公式サイトより) 友利奈緒は、テレビアニメ「Charlotte」のヒロイン。星ノ海学園の生徒会長を努めており、任意の1人から姿を消せるという“能力”の所持者です。 お前は一体何を言っているんだと言われてしまいそうですが、つまり男性4人で「友利奈緒」のコスプレをして出場したチームがいたというわけです。チーム名は「TomoriNao」で、出場者の登録名は「TomoriNao」「TomoriNao」「TomoriNao」「TomoriNao」。恐ろしいほどの「友利奈緒」推しです。誰が誰だよ。 ハッキングの大会に現れた4人の友

    ハッカー大会にCharlotteの友利奈緒コスプレ4人組が出場 文部科学大臣賞を受賞するなど“能力者”ぶりを見せつける
    mohno
    mohno 2016/02/02
    「姿を消せる能力者なのに、逆にビックリするぐらい目立っています」w
  • 体張りすぎ! 「水中で発砲された弾丸はほとんど進まない」を実証するため物理学者がプールで自分を撃ってみた

    アクション映画などでよく見かける銃の発砲シーン。相手の身体を撃ち抜く様子からその威力のすさまじさがうかがえますが、とあるノルウェー人物理学者が「水中で発砲された弾丸は抵抗でほとんど進まない」という仮説の実証実験を行いました。無茶しやがって……。 動画が取得できませんでした Skutt under vann プールで実験 一か八かの大勝負(?)に海パン一丁で挑んだのはアンドレアス・ワールさん。プール内に自らに向かって発射できるよう仕掛けを施したアサルトライフルを設置し、その3メートル前に立ちます。防弾チョッキなどは着ません。究極の丸腰です。 めっちゃこわい 緊張の面持ちでカウントダウンを開始し、いちにのさん! で紐をひっぱると銃口からドーンと真っ直ぐに銃弾が飛び出しました。水の抵抗を受けつつブワワワッと泡を発する弾丸。それでも逃げないアンドレアスさん、強い。これが科学者の精神力なのか! 発射

    体張りすぎ! 「水中で発砲された弾丸はほとんど進まない」を実証するため物理学者がプールで自分を撃ってみた
    mohno
    mohno 2016/02/01
    銃が水中で速度が落ちるのは、前にもテレビ番組で見たことがあって、それ以来映画のそういうシーンが嘘っぽく見える(フィクションだけど)。
  • 「iOSのSafariが突然終了」報告相次ぐ 当面の対処法は

    iOSの標準Webブラウザ・Safariが強制終了してしまうという報告が1月27日に相次いでいる。Twitterのトレンドにも入っており、多くのユーザーが影響を受けているようだ。 ユーザーの報告によると、Safariから検索ワードを入力するためにアドレスバーにタッチしたところ、突然終了してしまう──というものだ。編集部でもiOSの最新バージョン(9.2.1)とiPhone 6で同様の事象が発生することを確認した。 編集部で試したところ、「設定」の「Safari」から、「Safari検索候補」(あるいは「Spotlightの検索候補」)をオフにすることでクラッシュを回避できるようになった。突然この現象が起きた理由は不明だ。

    「iOSのSafariが突然終了」報告相次ぐ 当面の対処法は
    mohno
    mohno 2016/01/28
    ああ、アップルだから突然サポートが終わっても不思議はない……という話じゃなかった。
  • 青森県知事、学校訪問でラブライブ「にっこにっこにー」を決め伝説となる→県「実は各校で決めています」

    青森県の三村申吾知事(59歳)が、県内の学校訪問の最後に全校生徒の前でアニメ「ラブライブ!」でおなじみの決めポーズ「にっこにっこにー」を決めて帰っていった、というツイートが話題になっています。県の企画政策部広報広聴課に確認したところ事実で、しかもここ最近は学校訪問のたびに生徒とみんなで「にっこにっこにー」するのが定番になっているとのこと。にこ推しのみんな、青森へ移住する準備はできたかい!? 「にっこにっこにー」ポーズを決める矢澤にこ(CD「ラブライブ!Solo Live! II from μ’s 矢澤にこ」のジャケットより) 「にっこにっこにー」とは、「ラブライブ!」のキャラ・矢澤にこがアイドルとして自己アピールする際の決まり文句&ポーズ。「にっこにっこにー」と言いながら、薬指と中指だけ折り曲げた両手を頭にくっつけます。ラブライバー(同作ファンの総称)なら誰でも知っている定番ポーズです。

    青森県知事、学校訪問でラブライブ「にっこにっこにー」を決め伝説となる→県「実は各校で決めています」
    mohno
    mohno 2016/01/22
    「最近は学校訪問のたびに生徒とみんなで「にっこにっこにー」するのが定番になっている」「モチベーションを上げる方法として「にっこにっこにー」を紹介。悲しんだり落ち込んだりしたときはこれをやってください」
  • SMAP解散騒動 ジャニーズ事務所・メリー喜多川副社長の解任求める署名始まる

    SMAPの解散危機を巡る騒動で、ジャニーズ事務所のメリー喜多川副社長の解任を求める署名が、署名サイト「change.org」で始まり、1月20日16時の段階で3000人以上の賛同者が集まっている。 SMAPのメンバーは、1月18日夜に「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)に生出演し、今後も5人で活動していく意思を示した。事務所側は「5人のメンバーの口から直接、現在の心境を語らせていただくことが、せめてもの誠意」と説明したものの、具体的な進退には触れず、ファンとジャニー喜多川社長への謝罪にとどまったことで、ネット上では「メンバーの表情に生気がない」「なぜ謝罪する必要があるのか」など、事務所側のパワーハラスメントを指摘する声も上がった。 署名ページでは、メリー喜多川氏が「長年SMAPを支え、共に歩んできたチーフマネージャーさんへのパワハラ退社」の原因だとして、解散騒動の発端だと指摘。同氏が「事

    SMAP解散騒動 ジャニーズ事務所・メリー喜多川副社長の解任求める署名始まる
    mohno
    mohno 2016/01/21
    署名が無力であることを知るだけじゃないの?
  • アニメ「シュタインズ・ゲート」の再放送でまさかの新ルート突入 前代未聞の改変に「世界線が変わった」とネット騒然

    2011年に放送され、今年7月から再放送中のアニメ「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」で、編終盤より“新ルート”へ突入するという事態が発生し、一時ネットが騒然となりました。 TOKYO MXとBS11で再放送中(公式ブログより) 3日早朝のTwitterトレンド 再放送の作品が“新作”になるという大胆すぎる試みが行われたのは、12月3日1時35分からTOKYO MXで放送された第23話(同作は全24話構成)。とある作戦が失敗して気落ちした主人公・岡部倫太郎に対し、来であればヒロインの1人・椎名まゆりがビンタをかまして発破をかけ、最終ミッション「オペレーション・スクルド」へと向かうのですが、新ルートでは「無理強いはよくない」とフォローし、最終ミッションも実施されないという展開に。 ビンタするまゆしぃ(公式サイトより) 来 あれ!? 2009年に再放送されたアニメ「涼宮ハル

    アニメ「シュタインズ・ゲート」の再放送でまさかの新ルート突入 前代未聞の改変に「世界線が変わった」とネット騒然
    mohno
    mohno 2015/12/03
    「今回の改変は再放送の途中から思いついた」←んー、でも、通常ルートを録画したかったよ。「発売延期もやはりこれが理由」「ホワイトフォックス(アニメ制作会社)には尽力してもらった」
  • NHK山形、お天気お姉さんが本番中突然泣き出したのは「混乱したため」

    岡田みはるさん(岡田みはるさんのブログより) 12月1日、NHK山形放送局ローカルのニュース番組内で、お天気お姉さんが突然泣き出すハプニングがあった。 番組は18時10分から59分までの「NHKニュース やまがた6時」でのこと。番組半ばの天気予報コーナーに登場した気象予報士の岡田みはるさんが、山形県内の天気の様子を伝えようと「現在の鶴岡市の様子を見てみましょう」と進行しようとしたが、中継の画面には新庄市が映し出されていた。スタッフの指摘で慌てて言い直すも、各地の最低気温を読み上げるころには涙声になっていた。画面がスタジオに切り替わると涙をふく姿が映し出され、すぐに街の映像に切り替わるも、最後まで嗚咽は続いた。 番組では最後に「お天気コーナーでお見苦しい点がありました」と謝罪したが、いったいなにがあったのだろうか? ネットではさまざまな憶測が飛び交った。 NHK山形によると、「当初想定してい

    NHK山形、お天気お姉さんが本番中突然泣き出したのは「混乱したため」
    mohno
    mohno 2015/12/02
    「当初想定していた中継画像が違ったため混乱。それでうまくコメントを伝えられなかった」「疲れ過ぎて、ごはんが食べられない…」←この文脈→http://ameblo.jp/miharu-okada/entry-12100814411.html
  • そこだけは切っちゃだめだろ! 劇場版「ガルパン」のチケットが文字数制限で「ガールズ&パンツ」になる事案が発生

    現在公開中の映画「ガールズ&パンツァー 劇場版」のシネマシティのチケットが、大変なことになっています。Twitterユーザーの@kikuharayuukiさんがチケットの写真を投稿しているのですが、そこにはこう書かれていました。「【極上爆音】ガールズ&パンツ」と。 なんということだ そこでだけは、そこでだけは切らないで欲しかった……! 多くの視聴者が一瞬頭の中をよぎったけど誰も口にしなかったであろう言葉を、こんなところで見せられることになろうとは。 なにせ「ガールズ」で「&パンツ」ですよ。こんなのもう、いかがわしい映画にしかみえません。一体なにが【極上爆音】で鳴り響いてしまうんだ。チケットに印字できる文字数の上限で機械的に切られたのはわかりますが、いくらなんでもあんまりです。 「ガールズ&パンツァー」は、女の子たちが戦車に乗って戦うアニメ。内容は至って健全であり、肌の露出もかなり少なめです

    そこだけは切っちゃだめだろ! 劇場版「ガルパン」のチケットが文字数制限で「ガールズ&パンツ」になる事案が発生
    mohno
    mohno 2015/11/25
    なんで今さら取り上げてるかわからないけど、すぐに直しちゃったらしいよ→ https://twitter.com/cinemacity_jp/status/667648685346390016
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」に出てきた新聞 USAトゥデイ紙が同じ日付に同じ紙面の特別版を発行

    1989年公開の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で、未来の2015年にやってきたマーティが状況を把握するのに読んでいた米日刊紙「USAトゥデイ」。その架空の新聞と日付が重なる2015年10月22日(米時間)に、USAトゥデイが作中の紙面を再現した特別版の新聞を発行します。マーティの息子が捕まるニュースを物のUSAトゥデイ紙で読めるという粋な演出です。 マーティの息子が捕まっていたあのUSAトゥデイ紙が、当に発行されちゃった!(USAトゥデイ販売サイトより) 物語では2015年10月22日付けのUSAトゥデイの一面に、マーティの息子が窃盗容疑で警察に捕まっている記事が掲載されています。このたびUSAトゥデイが発行する「ヒル・バレー版」(ヒル・バレーは作中の舞台である架空の町)では、息子が連行されている写真や文章はもちろん、ほかの記事やレイアウト、USAトゥデイのロゴを映

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」に出てきた新聞 USAトゥデイ紙が同じ日付に同じ紙面の特別版を発行
  • Google、持ち株会社Alphabetへの移行を完了 Alphabetの社訓は「Do the right thing」

    第4四半期(10~12月)の業績発表からは、Alphabetの傘下企業の決算をそれぞれ分けて開示する。 Googleには「Don't be evil(邪悪になるな)」というフレーズで有名な社訓(Code of Conduct)があるが、Alphabetの社訓も新たに公開された。こちらは「Alphabetおよびその子会社の従業員は正しいことをしなければならない(should do the right thing)」という1文で始まっている。 Alphabetの社訓はGoogleのものより短く、あまり具体的な行動規範には触れていない。例えばGoogleの社訓では、職場にを連れてくることを禁じている(犬はOK)が、Alphabetの社訓にはこうした項目はない。 Googleの広報担当者は米Wall Street Journalに対し、「Alphabetの各子会社はそれぞれの行動規範を作っていい

    Google、持ち株会社Alphabetへの移行を完了 Alphabetの社訓は「Do the right thing」
    mohno
    mohno 2015/10/04
    グーグルは右翼(←違う)
  • ひろゆき氏、2ちゃんねるの現管理人ジム・ワトキンス氏を訴えたと明かす

    ひろゆき」こと西村博之氏が、現在の2ちゃんねる2ch.net)の管理人ジム・ワトキンス氏に訴訟を起こしたことを明らかにした。同氏が新オーナーとなった海外画像掲示板4chanのQ&Aセッションで、4chanユーザーの質問に答えて語った。 4chanのQ&Aセッション 2014年に2ちゃんねるの運営体制が変更となり、ひろゆき氏はワトキンス氏に乗っ取られたと主張していた(関連記事)。この経緯について、ひろゆき氏はあらためて2013年に2ちゃんねる有料ユーザーの個人情報が流出した事件を発端とする経緯を述べている。流出事件の際、ひろゆき氏はワトキンス氏の会社N.T.Technologyがクレジットカード情報を2chパスサーバに保管していることを知らなかったとしている。流出のあと、同様のサービスをもう一度やりたいと言われたが信用できなかったため断り、N.T.Technologyは破産寸前になった。

    ひろゆき氏、2ちゃんねるの現管理人ジム・ワトキンス氏を訴えたと明かす
    mohno
    mohno 2015/09/24
    http://hiro.asks.jp/54104.html で「2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、ようやく譲渡完了しましたよ」って明言してるんだが(2009年)。これ、勝ち目あるの?
  • 電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由

    カシオ計算機が発表した「S100」は、同社電卓のフラグシップモデル。オーディオ機器を想起させるような高級感のあるデザイン、PC技術を取り込んだキーなど、「持つ喜び」を提供するという。商品企画担当者に詳しい話を聞いた。 カシオ計算機は9月16日、電卓のフラグシップモデルとなる「S100」を発表した。実売想定価格は税別2万7000円前後と電卓としてはかなり高価だが、重厚なアルミ切削ボディに実用性と操作感を両立させたキー、そして視認性の高い表示部など、現在考え得る最高のパーツを詰め込んだスペシャルモデルになった。

    電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由
    mohno
    mohno 2015/09/17
    なんか「クオリア(SONY)」を思い出したが、基本機能が進歩しないものだから、かえっていいのかもしれない。最初に買った電卓はニキシー管だった記憶。
  • 冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?

    冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?:ライバル機種と比較(1/2 ページ) アップルのiPadシリーズに12.9型ディスプレイの新モデルが登場。同時発表のスタイラスペンやキーボードカバーを見ると、どうしても思い浮かべてしまうのが「Surface Pro 3」だ。両者を見比べながら、iPad Proのスペックをひもといていこう。

    冷静に考えて「iPad Pro」と「Surface Pro 3」で生産性が高いタブレットはどっち?
    mohno
    mohno 2015/09/11
    私が必要とするのはOfficeアプリだけじゃないので、最初から選択肢にならないが(iPadはminiサイズで十分)、Macbook でもないものを誰が買うんだろうな。むしろ Surface が安く見えるんじゃないか、という気もする。
  • お前らに五輪ロゴを作らせた結果がこれだよ! ハッシュタグ「究極にダサいロゴ作るからお前らも作れ」がもはや商店街のチラシ状態

    いろいろな意味で盛り上がっている五輪ロゴ問題。そんな中、Twitterで「#究極にダサいロゴ作るからお前らも作れ」というハッシュタグが盛り上がりを見せています。 他にもハッシュタグで画像検索するととんでもない作品が多数…… ダ……ダサっ! いや、ダサいとかダサくない以前に、もはやロゴですらない作品も多数。おまえら真面目に作れ! いや、でもハッシュタグの趣旨には合ってるからこれでいいのか……。とりあえず「ワードアート」と「虹色グラデーション」を使っておけば鉄板、ということは分かった気がします。 流れを追ってみたところ、最初に言い出したのはTwitterユーザーの4.5P(@yontengoP)さん。もともとは「ダサく作れば絶対にパクリだと疑われないのでは」という話から「だったら極限までダサくしたロゴを作ろう」と1人で挑戦を開始。しかしいざ初めてみると意外に難しく、「お前らもやってみろ!」と作

    お前らに五輪ロゴを作らせた結果がこれだよ! ハッシュタグ「究極にダサいロゴ作るからお前らも作れ」がもはや商店街のチラシ状態
    mohno
    mohno 2015/09/06
    「もうやめて! とっくにOfficeのライフは0よ!」:-p
  • 田辺誠一画伯がまさかの五輪エンブレムデザインに参戦 イラストからは想像できない意外な才能を発揮

    絵心がなさすぎる俳優として衝撃のイラストを数多く発表している田辺誠一画伯が、話題の東京五輪エンブレムデザインに挑戦。Twitterで作品を公開しています。 手書きじゃない……だと…… 田辺さんがデザインの練習として考案したエンブレムとのこと。日の丸の横に縦横に並べた五輪で東京をあらわす「T」の字を描いたデザインで、「5大陸が平等なイメージ」がコンセプトだそう。その後、日の象徴である桜を追加し、五輪のマークも横一列にして「平等、平和」を表現したデザインも公開しています。あ、あれ? 意外にちゃんとしてる? こちらは改良版。わ、悪くないかもしれない…… イラストとは打って変わって予想外にしっかりとしたデザインに、ファンからも「画伯! どうしちゃったの!?」「すごくステキです!」と好評に。しかし、中には従来の画伯っぷりを期待する声もあり、「田辺の『T』ですか?」といったツッコミや、田辺さんの描い

    田辺誠一画伯がまさかの五輪エンブレムデザインに参戦 イラストからは想像できない意外な才能を発揮
    mohno
    mohno 2015/08/19
    五輪は変えちゃいけないだろうし、“5大陸”も俗説じゃ? まあ、「俺にもできそう」と思わせてること自体に問題があるんだろうけど。