タグ

ビジネスと新聞に関するmohnoのブックマーク (28)

  • 朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

    新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。 日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破 これは、同社の 「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』という

    朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
    mohno
    mohno 2011/12/21
    「関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高い」←(紙の)新聞読んでる人向けのオマケとしてならアリかもしれないけれど。
  • 新聞社の商売が立ちゆかなくなっている事実と、新聞というメディアが必要かどうかという議論は、別問題。 - *The Best of Both Worlds*

    僕もよく混同するのですけど・・・分けて考えないと駄目ですね、というお話。 ロンドンに超久しぶりに来てビックリしたのは、地下鉄に乗るとみんな新聞を読んでいることです。地下鉄は携帯の電波が通じないので暇ということもあるのでしょうが(^_^;) それにしても新聞がよく読まれている(そして床や座席に無造作に捨てられている)。 でも『タイムズ』や『ガーディアン』はおろか『サン』を読んでいる人はまずいなくて・・・ほぼみんなが『メトロ』や『イブニング・スタンダード』を読んでいます。これ、どちらも無料紙です。駅に山積みにされていて、誰も自由に持っていってよい新聞です。 もちろんスコットランドに住んでいた時代も、無料紙は、ありました。『メトロ』を、僕も読んでいました。でも、心のどこかで、メトロはメトロだし・・・という気持ちも、ありました。事実、僕はお金を出して『ガーディアン』の紙と電子版を購読していたわけだ

    mohno
    mohno 2011/01/31
    東京の地下鉄には無料誌置いてあるし、ロンドンだって無料誌を配達してくれないと思う。
  • グーグルCEOシュミット氏が講演、「新聞社はオンラインで利益をあげられる」--米報道

    Googleは、同社が新聞社のビジネスをい物にしているとする非難を一笑に付しているが、同社の最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は米国時間4月11日、新聞編集者たちを前に行った講演で、新聞社はオンラインで利益を上げることができるとする考えを語った。 Associated Press(AP)の報道によると、米ニュース編集者協会(ASNE)の年次大会で基調講演を行ったSchmidt氏は、新聞を民主主義の「根幹を成す」ものだとして賞賛し、新聞社は広告料と購読料金に基づいた新しいビジネスモデルを確立すると予測したという。 「ビジネスモデルには問題を抱えているが、ニュースに問題を抱えているわけではない」とSchmidt氏は語り、「この点では誰もが同じだ」と続けた。 Schmidt氏はまた、新聞社に対して、ソーシャルネットワークとコンテンツのカスタマイズ化を取り入れて、読者を巻き込むよ

    グーグルCEOシュミット氏が講演、「新聞社はオンラインで利益をあげられる」--米報道
    mohno
    mohno 2010/04/14
    「Eric Schmidt氏は…新聞社はオンラインで利益を上げることができるとする考えを語った」<だったら自分で金を出してやってみればいいよ。
  • 新聞恐竜たちが近未来の絶滅を避ける行動を起こさない光景は, 正視に耐えないね - TechCrunch

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    新聞恐竜たちが近未来の絶滅を避ける行動を起こさない光景は, 正視に耐えないね - TechCrunch
    mohno
    mohno 2010/03/17
    「インターネットのメディアビジネスは、印刷ほど儲からない」<だったら、そっちへ行く理由ないじゃん。コンテンツを作るコストをどうするんだよ。
  • 米Newsday紙、有料化でなんと35人読者ゲット! | TechWave(テックウェーブ)

    有料化のためにサイトの再デザインに400万ドル(約4憶円)かけたのに、3カ月で新規有料読者は35人だったという。ネタ元はThe New York Observer。 The New York Observerによると、ニューヨークのロングアイランドの地元紙のNewsdayは10月下旬にウェブサイトを有料化し、週5ドル、もしくは年260ドルの購読料を支払う会員にしかアクセスできないようにした。これまでに約9000ドルの売り上げを達成したのだとか。もちろん紙の読者は無料でアクセスできるらしいけど、それにしても少な過ぎないか。 サイトへのアクセス数は当然低下するだろうし。Nielsen Media Onlineの調査では10月のユニークユーザー数が220万人だったのに対し、12月は150万人に低下したようだ。 同じようなコンテンツが二つ以上ネット上に存在すれば、価格競争になり、最後に価格は果てし

    米Newsday紙、有料化でなんと35人読者ゲット! | TechWave(テックウェーブ)
    mohno
    mohno 2010/01/27
    一方、docomo の iチャネルは月額150円で1500万契約を突破した→ http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080107_00.html
  • 有料化のWebサイトは日本で普及するのか? WSJ日本版がスタート

    ウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン(ジャパン)は12月15日、「ウォール・ストリート・ジャーナル日版」(WSJ日版)をオープンした。WSJ日版は米国の経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の記事を日語で読めるニュースサイト。これまで原文の英語でしか読めなかったWSJの記事を日語で読むことが可能になり、「グローバルな経済動向や金融市場に関心の高い日のビジネスパーソンに対し、良質な記事をネットを通じて提供していく」(ウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン)という。 ジャパンは今年6月に、WSJを発行するダウ・ジョーンズが60%、総合金融グループを手掛けるSBIホールディングスが40%出資し、設立された。WSJ日版はWSJに掲載されている記事(毎日200)の中から、1日20~30ほどを掲載。ジャンルは11あり、「米国」「金融・マーケット」「ビジネス・企業」

    有料化のWebサイトは日本で普及するのか? WSJ日本版がスタート
    mohno
    mohno 2009/12/16
    「難しいだろうな」というのは簡単だが、ようすを見てみるか。とても何十万人という契約を集められる気はしないのだけれど。
  • [有料]The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    米国でハイブリッド車(HV)の人気が高まっているが、HVは自動車メーカーがEVへの迅速な移行を避けるための言い訳にされていると環境保護団体は主張する。

    [有料]The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
  • サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「昔に比べたら、観光客ばっかりで神聖な雰囲気はなくなってきちゃってるよね。スターバックスもできちゃって。」 広島旅行で訪れた事処の女将さんに、明日厳島神社に行くと話すと、返ってきた言葉。観光客が増加、それに追随して観光…

    サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)
    mohno
    mohno 2008/01/31
    新聞は比べて読むものを地で行っている。朝のワイドショー:-) 飽きられずに続くかは興味深い。/え、「新s(あらたにす)」復活してるの?w