タグ

リテラシーと交通と社会に関するmohnoのブックマーク (12)

  • News Up もう働けません!入社4年で約半数が辞めるって… | NHKニュース

    今、全国の路線バスが大変なことになっています。赤字路線だけでなく、大都市部の黒字路線までも減便・廃止せざるをえない事態になっているのです。その理由は運転手不足ー(詳しくは6月22日公開「もう維持できません」)。 どうしてそこまで足りないのか。調べてみると、衝撃的なデータを見つけました。 「入社4年で半数近くが離職ー」(国土交通省調べ・平成25年)。 どうやら全国で運転手が次々と辞めているようです。それも想像以上に…。なぜ、運転手たちは辞めていくのか。調べてみると、要因の1つにバスの運転手特有の勤務形態があることが見えてきました。 (ネットワーク報道部記者 後藤岳彦・宮崎局記者 牧野慎太朗) 各地のバス会社の運転手に話を聞いてまわると、多くの運転手が仕事に「やりがい」を感じている一方で、「激務」とか「給料が安い」という声を数多く聞きました。 どうやら運転手が辞めていく要因は「賃金」と「激務」

    News Up もう働けません!入社4年で約半数が辞めるって… | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/08/31
    公共性があるから赤字だから廃止すべき、ではないが、給料上げられる程度に運賃上げるべきじゃないのか。それで利用者が離れる路線なら廃止していいよね。自動運転が代替できるなら別だけど、脱デフレでしょ。
  • 全日空の搭乗拒否/TOP

    歩けない人は乗せれません! 2002年 5月29日(水) 12時20分の出来事 TOP / 意見 / 要望書 / 回答 / 他の事例 * さらにひどい、バニラ航空 奄美路線での搭乗拒否 2017年6月 * 伊丹空港の搭乗カウンターで、全日空 成田行き NH3112便 の搭乗手続きをしようとした。すると、いきなりカウンターの女性は、「歩けますか?」と尋ねてきた。ぶしつけな聞き方だ。「お体の状態を尋ねて良いですか?」と、まず尋ねるのが親切。最も適切な尋ね方は、 "How can I help you ? " 「どのようにお手伝いすればいいですか?」である。 日では使われないですが。 「歩けるか?」と聞かれれば、下半身不随の私は「歩けない」と答えるしかない。だけど、自分のハンディキャップをあからさまに言葉に出すのは、やはり気分が悪い。「歩けません」と、私は答えた。すると、カウンターの女性は、「

    mohno
    mohno 2017/06/28
    「これまで10年間、全日空を利用しているが、予約の際に「車椅子」であることを伝えたことはない。批判もあるかもしれないが、言う必要もないと考えている」←批判があると分かっているわけだ。
  • 【公式】バニラエア(Vanilla Air)

    バニラエアのウェブサイトにアクセスいただいたお客様へ バニラエアは2019年10月27 日よりPeachとして運航を開始しています。 これまでバニラエアで運航していた路線はPeach のウェブサイトでご購入いただけます。(一部路線を除く) これより先はPeachのウェブサイトへ移動します。 10秒後に自動転送します。 自動で画面を読み込まない場合は、下のボタンをクリックしてください。 Peachのウェブサイトへ To our customers who have accessed the Vanilla Air website; Vanilla Air has been operating as Peach Airlines as of October 27, 2019. Most routes previously operated by Vanilla Air are still in

    【公式】バニラエア(Vanilla Air)
    mohno
    mohno 2017/06/28
    「ご出発日の5営業日前までに車椅子 仕様確認フォームを弊社へFAXにて送付してください」←障害者にこの条件を課すことは不当な差別にあたるのか、という話。
  • 車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の奄美空港で今月5日、格安航空会社(LCC)バニラ・エア(社・成田空港)の関西空港行きの便を利用した半身不随で車いすの男性が、階段式のタラップを腕の力で自力で上らされる事態になっていたことがわかった。バニラ・エアは「不快にさせた」と謝罪。車いすでも搭乗できるように設備を整える。 男性は大阪府豊中市のバリアフリー研究所代表、木島英登(ひでとう)さん(44)。高校時代にラグビーの練習中に脊椎(せきつい)を損傷し、車いすで生活している。木島さんは6月3日に知人5人との旅行のため、車いすで関空に向かった。木島さんとバニラ・エアによると、搭乗便はジェット機で、関空には搭乗ブリッジがあるが、奄美空港では降機がタラップになるとして、木島さんは関空の搭乗カウンターでタラップの写真を見せられ、「歩けない人は乗れない」と言われた。木島さんは「同行者の手助けで上り下りする」と伝え、奄美では同行者

    車いす客に自力でタラップ上がらせる バニラ・エア謝罪:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/06/28
    「格安航空会社だから」と許すと、そこにコストをかける会社が競争力を失って公正な競争ができなくなるので、コスト削減のためと切り捨てさせちゃいけない部分/事前連絡してれば、こうはならなかったという情報が。
  • 小学生死亡事故で88歳運転手を不起訴 “認知症の影響” | NHKニュース

    去年、横浜市で軽トラックが通学中の小学生の列に突っ込み、男の子1人が死亡した事故で、過失運転致死傷の疑いで逮捕された88歳の運転手について、検察は、認知症の影響で長時間運転を続けてしまい、その結果、運転能力が失われていた可能性を否定できないとして、31日に嫌疑不十分で不起訴にしました。 これまでの調べで、運転手は事故前日に自宅を車で出たあと横浜市や都内などをおよそ24時間走行していましたが、「どこをどう走ったか覚えていない」と供述していて、検察によりますと、鑑定の結果、認知症と診断されたということです。 検察は、運転手は認知症の影響で運転を長時間続けてしまい、疲労が重なった結果、適切なブレーキ操作などの運転能力が失われていた可能性を否定できず、過失を問うことは難しいとして、31日嫌疑不十分で不起訴にしました。 事故で亡くなった田代優くんの父親が、代理人の弁護士を通じてコメントを出しました。

    小学生死亡事故で88歳運転手を不起訴 “認知症の影響” | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/03/31
    「男の子1人が死亡した事故で、過失運転致死傷の疑いで逮捕された88歳の運転手…認知症の影響…嫌疑不十分で不起訴」「到底納得できない」←死刑でも納得はできないだろうけど。民事賠償されればまだいいんだが。
  • ssig33.com - 自動運転車が奪うもの

    自動運転が社会に浸透する結果ドライバーが無職になる!!大変!!という話ばかりを見るような気がしますが、事態はもっと深刻なのではないでしょうか。 自動運転タクシーが社会に浸透し、定額乗り放題プランが普通となり、そして車を所有するよりも定額乗り放題を契約するほうが遥かに安いという日は、すぐに来るでしょう。そのようになった日、誰が車を買うだろか、という問題があります。 そのような日、車の需要とは自動運転タクシー会社の消耗分のみになるでしょう。一部超高級車や趣味性の高い車は依然として需要が残るでしょうが、それらの需要では大した雇用を生まないことは分かりきっています。 車の需要が大幅に減少する結果として車一台一台のコストは上昇するでしょうが、いずれにせよ自動車製造業という莫大な雇用がほぼ消滅に追い込まれることは確実なのではないでしょうか。 また住宅の需要という問題もあります。通勤/通学の時間が多少伸

    mohno
    mohno 2016/08/22
    いまさらトーキー/活動弁士の心配? それを言ったら公共交通を整備したらクルマの出番は減るわけで、自動車メーカーが自動運転に取り組んだり UBER と提携してるの知らないの? 住宅の件とかツッコミどころだらけ。
  • バス業界:特需の九州は運転手不足深刻 休日出勤で現場に | 毎日新聞

    クルーズ船の客を待つ貸し切りバスの運転手。労働環境の改善を訴える=福岡市博多区の博多港で、山下恭二撮影 急増する外国人観光客らによる特需でわく九州のバス業界が、深刻な運転手不足に直面している。約6割の会社が運転手の不足を訴えており、しわ寄せは休日出勤などで現場に向かう。長野県軽井沢町のスキーツアーバス転落事故を受け、国も旅行業者やバス会社への規制を強化する方針を示しているが、専門家は「早急に労働環境の改善に取り組まなければ新たな事故を招きかねない」と警鐘を鳴らしている。 「右も左も分からない土地で正直不安です」。福岡市博多区の博多港。3月2日朝、中国人ら約2700人を乗せた大型クルーズ船の寄港を待つ貸し切りバスの男性運転手(57)が打ち明けた。男性は関東地方に社を置くバス会社の新潟県の営業所で勤務していたが、運転手不足のため、1月に急きょ福岡への1年間の単身赴任を命じられたという。

    バス業界:特需の九州は運転手不足深刻 休日出勤で現場に | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/03/07
    「急増する外国人観光客らによる特需でわく九州のバス業界が、深刻な運転手不足」「運賃基準が見直されても運転手の待遇は改善されず、休みもなく」←なんで需要が増えても待遇が改善されないんだろう?
  • バス内の写真“天井押しつぶされ 極めて狭い” NHKニュース

    乗客乗員15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、NHKは、事故を起こしたバスの車内を写した写真を入手しました。写真からは天井や車体の側面が激しく押しつぶされ、車内空間が極めて狭くなっていたことが分かり、専門家は、国が基準を設けて車体の強度を高める必要があると指摘しています。 NHKは、今回、事故を起こしたバスの車内を写した複数の写真を入手しました。乗客がいた座席部分を写した写真では、立ち木と衝突した衝撃でバスの天井が「く」の字型に大きくへこみ、一部の座席が天井に押しつぶされて床に倒れているのが確認できます。天井全体も座席の真上まで迫り、車内空間が極めて狭くなっていたことが分かります。 別の写真では、窓ガラスが大きく割れ、複数の座席が完全に車外に露出した状態になっています。 また、運転席を写した写真では、速度計などの計器類は大きく壊れ、ハンドルが切断されているほか、座席右側の窓ガラスや車

    バス内の写真“天井押しつぶされ 極めて狭い” NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/02/15
    「自動車工学が専門…西本哲也教授」「メーカー各社は自主的に国際的な基準に適合」←だからバスを輸出できるのだろうし、国際基準を超えた基準だと輸入できなくなるくらいは考えて言ってるんだろうな、専門家ならw
  • 公明 スキーバス事故受けで再発防止策提言 NHKニュース

    mohno
    mohno 2016/01/27
    「ドライブレコーダーなどの設置を義務づけ…乗客にシートベルトの着用を徹底」「着用を呼びかけるDVDを車内で上映したり、着用しているか運転手が確認したりする措置」←割と確認されている気がする。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    mohno
    mohno 2015/02/01
    一昔前はトラックの運ちゃんなんて「大変だけど報酬は高い」職種だったわけで、(ドライバーの)供給より需要が増えているなら報酬が増えて当然なんだけどなあ。
  • Twitter / mokumura: 日本では障害者が車イスで電車に乗る時に、この様な光景を見るこ ...

    では障害者が車イスで電車に乗る時に、この様な光景を見ることは無いが、欧米・豪では普通で、車掌が手伝って、板をおいてスムーズに乗れる。停車時間も5分でも誰も文句言わないし、定刻通りに電車がこなくても問題ない。 pic.twitter.com/yZNQunwbMq

    mohno
    mohno 2013/05/22
    そもそも、37歳の乙武氏が「事前通知しなくても、今までこんなことはなかった」っていうくらい、日本の(都市部の)バリアフリー化は進んでるってことじゃないの?
  • 大阪のタクシー運転手はつらいよ!? 国の監査強化や地下鉄の終電延長…。止まらぬ嘆き節(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪のタクシー運転手がさらなる苦境に立たされている。全国一といわれる値下げ競争や不景気の影響で収入が激減し、平均年収が300万円を割り込む中、長時間乗車が重大事故を招く恐れがあるとして、近畿運輸局が乗務時間の厳守など監査を強めているからだ。3月からは大阪市営地下鉄の終電時間の延長も決定。運転手たちは「泣きっ面に蜂だ」と収入減におびえている。                     (林佳代子) ■高速上で乗り換えて!? 「お客さん、別のタクシーを呼ぶので、車を乗り換えてもらえませんか」 昨年10月下旬の深夜、仕事帰りに堺市内からタクシーに乗車した大阪市内の会社員(27)は阪神高速を走行中の運転手からの申し出にあぜんとした。 会社員が「どういう意味?」と問い返すと、運転手は「勤務時間をオーバーしてしまう」「会社が処分されると困る」と説明。会社員が「危ない」と拒否した結果、運転手は自宅まで送り

    mohno
    mohno 2013/02/20
    台数制限戻せばいいだけなんだがな。
  • 1