タグ

仕事とNHKと不動産に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で | NHK

    リモートワークの普及で、東京都心に置く社ビルを見直す動きが明らかになりました。富士通は、社を置く東京 港区の大型ビルから退去し、神奈川県の川崎工場などに社機能を移すことを正式に発表しました。 富士通は、20年前の2003年に、東京 丸の内にあった社の管理部門と分散していた営業機能を1か所に集約し、東京 港区にある大型ビル、汐留シティセンターに社を置いてきました。 発表によりますと、会社は来年9月末までにこの大型ビルから退去し、 ▽社の管理部門を神奈川県川崎市にある「川崎工場」に移すほか、 ▽営業部門を川崎市内のオフィスビルに、 ▽システム開発部門を東京 大田区のオフィスビルにそれぞれ分散化させます。 社から離れた外部オフィスを全国に増やすなどしてリモートワークが普及した結果、社員の出社率が2割程度に下がり、柔軟な働き方に対応するためとしています。 また、都心に社を置くための

    富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で | NHK
    mohno
    mohno 2023/09/22
    「富士通は、本社を置く東京・港区の大型ビルから退去」「本社の管理部門を神奈川県川崎市にある「川崎工場」に移すほか、営業部門を川崎市内のオフィスビルに移転するなど3か所に分散」「賃貸料を削減できる利点」
  • 東京のマンション高騰 社宅も閉鎖 どうすれば?専門家に聞く | NHK

    新築や中古の分譲だけでなく、賃貸の家賃も上がっている東京のマンション。私たちのもとには、東京での家探しで途方に暮れているという声が寄せられています。なぜ都内でこうした値上がりが続いているのか、どうすればファミリー世帯が住居を確保できるのか、専門家に聞きました。 (私たちは高騰し続ける首都圏の不動産のリアルを取材しています。みなさんからの情報や意見をこちらまでお寄せください)(首都圏局/不動産のリアル取材班 記者 牧野慎太朗) とても買えません 途方に暮れています… 先日、私たち不動産のリアル取材班は、都内の社宅に住む4人家族が、「都内では広さ60平米、築30年以内、家賃25万円まで」を条件に賃貸マンションを探しても、希望する物件がみつからないという体験談(詳しくはこちら)を記事にしたところ、いくつかの反響をいただきました。ありがとうございます。 「(記事に)深く共感しました。子どもたちと普

    東京のマンション高騰 社宅も閉鎖 どうすれば?専門家に聞く | NHK
    mohno
    mohno 2023/03/14
    「3LDKの70平米ほどの中古マンション」「予算6000万という条件」←ないわけがないというか、“同じ学区内”がいい場所ってだけなんだと思う。23区内の中古マンションなら普通にあるから、おとなしく探す場所を広げろと。
  • 東京 賃貸マンションの家賃も高い “統計開始以降 最高額も” | NHK

    マンションの価格が上がっているので賃貸物件を探しています」 東京では、新築マンションだけでなく、中古マンションも価格が高騰している実態をお伝えしたところ、このような投稿が寄せられました。この投稿者に連絡をとってみると、賃貸マンションも家賃が高くて見つからないとのこと。 なにが起きているのか、実際に調べてみました。 (首都圏局/不動産のリアル取材班 記者 牧野慎太朗)

    東京 賃貸マンションの家賃も高い “統計開始以降 最高額も” | NHK
    mohno
    mohno 2023/03/08
    さすがに港区は平均家賃が高いなと思ったら「東京23区」の平均家賃なのか。マジ?/「今、人気の千葉県流山市や船橋市なども検討」←なぜ人気の場所で探すのか(←オイ)/都心は住みにくいままでいいよ。分散させろ。
  • “脱ニューヨーク” もう魅力がない? | NHK | ビジネス特集

    コロナ禍で、ニューヨークを離れる人が増えている。危機感を強めた州知事は、ニューヨークに戻ってきてほしいと呼びかけた。「戻ってきたら一緒に事に行こう、1杯ごちそうする。私が料理してもいい」。 世界の金融の中心地、そして最先端の文化や芸術を発信する都市として、世界から人々が集まってきたニューヨークで、いま何が起きているのか、取材した。 (アメリカ総局記者 及川利文) ニューヨークのクイーンズで暮らすクリストフさん(39)とティファニーさん(30)夫。共働きで、クリストフさんはIT系の会社に勤め、ティファニーさんは金融関係の仕事をしている。憧れだったニューヨークで暮らし始めて5年になるが、今、隣のニュージャージー州に移り住もうとしている。 2人が転居を考え始めたのは半年以上前。日円にして9000万円余りの予算を用意し、家を探しているが、今もほしい家を見つけられていないという。その理由を聞く

    “脱ニューヨーク” もう魅力がない? | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/03/05
    「市の税収全体のおよそ2割を占める個人の所得税のうち、4割を納めているのは年収1億円以上の富裕層」「富裕層の多くは金融業やコンサルタント業など、リモートワークも可能な仕事に就いているため、流出しやすい」
  • 「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で収入が減った人からは「住宅ローンを払えない」という相談が関係機関に相次いでいます。住宅金融支援機構では返済期間を延長して月々の返済額を減らすなどの対応を始めました。 住宅ローンを扱う住宅金融支援機構によりますと、支払いに関する相談件数はことし2月はおよそ20件でしたが、先月はおよそ200件、今月はすでにおよそ1200件と急増しています。 具体的には「今月分の支払いを1か月ほど待ってほしい」「今後収入が減ることが心配なので、ボーナスでの返済を取りやめたい」などとして、計画どおりローンを払えないことを切実に訴える内容が多いということです。 住宅ローン相談にあたっている東京都内の会社にも問い合わせが相次ぎ、中には支払いの見通しが立たず自宅を売却することを検討する人も出ています。 住宅金融支援機構は、勤務先の業績悪化で収入が減った人などについて最長で15年返済期間を延長

    「住宅ローンが払えない」相談が急増 新型コロナ影響で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/29
    「中古の住宅をおよそ3000万円で購入し、35年ローンで月々返済」←頭金/ボーナス返済ゼロでも月9万いかないと思うが?「返済額は毎月10万円余り」/賃貸でも返済滞ると大家(あるいは銀行)が大変になりそうだけど。
  • 1