タグ

報道と裁判とNHKに関するmohnoのブックマーク (19)

  • 家政婦は「家事使用人」ではなかった - 視点・論点

    去年9月の東京地裁判決で、ある家政婦が介護や家事の長時間拘束で死亡した件について労災が認められなかった。なぜ法で守られないのか、その背景と今後何が必要かを語る。

    家政婦は「家事使用人」ではなかった - 視点・論点
    mohno
    mohno 2023/11/07
    家政婦に関して法改正が必要、ってことは裁判結果はおかしくないという話でもあると思うけど、“仲介してるだけで雇用はしていない(なので責任は負わない)”ってシェアリングエコノミーそのものじゃないのかな。
  • 歌舞伎俳優 市川猿之助被告に懲役3年求刑 初公判 東京地裁 | NHK

    歌舞伎俳優の市川猿之助、名・喜熨斗孝彦被告(47)は、ことし5月、父親の市川段四郎さん(当時76)と75歳の母親に睡眠導入剤を手渡して服用させ自殺を手助けしたとして、自殺ほう助の罪に問われています。 20日、東京地方裁判所で初公判が開かれ、猿之助被告は起訴された内容について「間違いはありません」と述べ、認めました。 被告人質問で弁護士から、週刊誌に掲載される記事を見て自殺を決めたのかと聞かれると、「そんな簡単な問題ではない。今まで自分の気持ちにふたをしたものが出てきた。悩んで悩んで、考えていくうちにそれしかないような、負のスパイラルになっていった」と話しました。

    歌舞伎俳優 市川猿之助被告に懲役3年求刑 初公判 東京地裁 | NHK
    mohno
    mohno 2023/10/20
    「懲役3年求刑」←執行猶予があるやつじゃん。報道されたセクハラ/パワハラの件は、どうなるんだ?「歌舞伎界を離れるのではないかと個人的には思っていたので少し驚いた」
  • コロナ留年、東大生の敗訴確定 授業欠席で単位取得できず | 共同通信

    Published 2023/09/22 12:31 (JST) Updated 2023/09/22 17:50 (JST) 新型コロナの感染による授業の欠席で単位を取得できず、留年が決まった東大の学生(21)が、大学の単位不認定処分の取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は学生側の上告を退ける決定をした。20日付。大学の対応の妥当性を判断せず、訴えを不適法として却下した差し戻し後の一、二審判決が確定した。 一、二審判決によると、学生は東大教養学部理科3類2年の昨年5月、コロナに感染して進級に必要な授業を履修できず、留年が決定。訴訟では大学側が補講や課題提出期限の猶予などの対応を取るべきだったと主張していた。 差し戻し前の東京地裁判決は、単位認定は大学内部の教育的な措置だとして訴えを却下。東京高裁判決は学生側が控訴審で追加した「単位不認定は違法な行政処分に当たる」

    コロナ留年、東大生の敗訴確定 授業欠席で単位取得できず | 共同通信
    mohno
    mohno 2023/09/22
    「新型コロナの感染による授業の欠席で単位を取得できず、留年が決まった東大の学生(21)が、大学の単位不認定処分の取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は学生側の上告を退ける決定」
  • 京アニ放火殺人事件初公判 被告は起訴内容を認める 弁護士は無罪主張 | NHK

    裁判員裁判は、午前10時半すぎに始まりました。 裁判の「冒頭手続」で、青葉被告は裁判長から名前や職業などを尋ねられました。これに対し、被告は小声で答えました。 青葉被告は、起訴された内容について「間違いありません。当時はこうするしかないと思っていた。こんなにたくさんの人が亡くなるとは思っておらず、やりすぎた」と述べ、起訴された内容を認めました。 一方、被告の弁護士は「被告は精神障害により、よいことと悪いことを区別して犯行をとどまる責任能力がなかった」などとして、無罪を主張しました。 検察は、冒頭陳述でこの裁判の主な争点は責任能力だとしたうえで、「被告には完全責任能力があった。被告は、京都アニメーション側に小説のアイデアを盗まれたと一方的に思い込んだ。筋違いの恨みによる復しゅうだ」と述べました。 犯行に至ったいきさつについては、「被告は、京アニが制作したアニメに感銘を受けたことをきっかけに小

    京アニ放火殺人事件初公判 被告は起訴内容を認める 弁護士は無罪主張 | NHK
    mohno
    mohno 2023/09/05
    「取り返しがつかない」以外の何ものでもない。 #PrayForKyoani
  • 音楽教室の著作権使用料「生徒は対象外」最高裁判決ポイントは | NHK

    レッスンで使う楽曲について音楽教室が著作権使用料を支払う必要があるかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は生徒の演奏は対象にならないとする判決を言い渡し、先生の演奏にかぎり教室側に使用料を徴収できるという判断が確定しました。 音楽教室での著作権について司法判断が確定するのは初めてです。 ●今回の裁判と最高裁判所の判決のポイントを、記事の後段でQ&A形式でまとめています。 ヤマハ音楽振興会などおよそ250の音楽教室の運営会社などは、楽曲の著作権を管理するJASRACが2017年、音楽教室に楽曲の使用料を請求する方針を示したことに対し、「支払う義務がない」と主張して訴えを起こしました。 2審は先生と生徒の演奏を分けて考え、先生の演奏については使用料を徴収できるとした一方、生徒の演奏は対象にならないと判断し、最高裁では生徒の演奏について音楽教室から使用料を徴収できるかが争われました。 24日の判決

    音楽教室の著作権使用料「生徒は対象外」最高裁判決ポイントは | NHK
    mohno
    mohno 2022/10/24
    ↓今でも「著作権使用料をJASRACが徴収してるだけ」と思ってそうなコメントがあるなあ。JASRACの取り分は1割強で、残りは著作権者に分配されるんだが。フォートナイトがAppleに「30%は高い」とか言ってたことを思い出せ。
  • 生活保護費引き下げめぐる訴訟 3地裁の判決に同じ誤字 | NHKニュース

    生活保護費が平成25年から段階的に引き下げられたのは最低限度の生活を保障した憲法に違反するなどとして、兵庫県の受給者らが自治体を訴えた裁判で、神戸地方裁判所は16日「引き下げの判断は不合理なものとはいえない」などとして、訴えを退けました。 生活保護の支給額の引き下げをめぐる集団訴訟では、16日の神戸地方裁判所を含め7つの地方裁判所で判決が言い渡されていますが、原告の弁護団によりますと、このうち3つの判決で同じ誤字があったことがわかりました。 同じ誤字があったのは、 ▽ことし5月に言い渡された福岡地方裁判所の判決と、 ▽9月の京都地方裁判所の判決、 ▽11月の金沢地方裁判所の判決です。 いずれの判決でも、生活保護の支給額の引き下げの根拠としたデータに関する部分で「NHK受信料」の「信」の漢字を、診察や診療の「診」と誤って記載していました。 誤字に気付いた、大阪の集団訴訟の弁護団の小久保哲郎弁

    生活保護費引き下げめぐる訴訟 3地裁の判決に同じ誤字 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/12/17
    同様の案件に対して、同様の判決文ならコピペすること自体は不思議ではないと思うが、「3人の裁判官と書記官がチェックしているはず」←前の判決文もチェックされているはずだから、と思ったんだろうな。
  • 2人殺害などで死刑確定 元少年の再審認めず 最高裁 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2021/10/13
    「2人を殺害したなどとして死刑が確定した当時18歳の元少年が再審=裁判のやり直しを求めたことについて、最高裁判所は特別抗告を退け、再審を認めない判断が確定」/実名報道されるんだ。
  • 座間9人殺害事件 白石隆浩被告 控訴を取り下げ 死刑確定へ | NHKニュース

    神奈川県座間市で男女9人を殺害したなどとして東京地方裁判所立川支部で死刑判決を言い渡された白石隆浩被告が、弁護士が行った控訴を23日までに取り下げました。これで白石被告の死刑が確定する見通しとなりました。 3年前、神奈川県座間市のアパートで男女9人の遺体が見つかった事件では、白石隆浩被告(30)が強盗殺人などの罪に問われ、東京地裁立川支部は今月15日「SNSの利用が当たり前となっている社会に大きな衝撃や不安感を与えた、犯罪史上まれに見る悪質な犯行だ」と指摘し、検察の求刑どおり死刑を言い渡しました。 被告の弁護士は、判決を不服として今月18日に東京高等裁判所に控訴していましたが、裁判所によりますと、23日までに白石被告人が控訴を取り下げたということです。 これで白石被告の死刑が確定する見通しとなりました。 白石隆浩被告の死刑が確定する見通しになったことについて、殺害された福島市の当時17歳

    座間9人殺害事件 白石隆浩被告 控訴を取り下げ 死刑確定へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/23
    「神奈川県座間市で男女9人を殺害したなどとして東京地方裁判所立川支部で死刑判決を言い渡された白石隆浩被告が、弁護士が行った控訴を23日までに取り下げました」←へぇぇ。「白石被告の死刑が確定する見通し」
  • 座間9人殺害事件 白石被告に死刑判決 | NHKニュース

    神奈川県座間市のアパートで若い女性など9人の遺体が見つかった事件で、強盗殺人などの罪に問われた白石隆浩被告に対し、東京地方裁判所立川支部は「SNSの利用が当たり前となっている社会に大きな衝撃や不安感を与えた犯罪史上まれに見る悪質な犯行だ」と指摘し、死刑を言い渡しました。 2017年10月神奈川県座間市のアパートで、男女9人の遺体が見つかった事件では、白石隆浩被告(30)がSNSで誘い出して性的暴行をしたうえ殺害し、現金を奪ったなどとして強盗殺人などの罪に問われました。 ことし9月から23回にわたって開かれた裁判員裁判では、被害者が殺害されることを承諾していたかどうかや、被告の刑事責任を問えるかどうかが主な争点となりました。 15日の判決で東京地方裁判所立川支部の矢野直邦裁判長は、被害者が殺害を承諾していたかどうかについて「予告や前触れもなくいきなり襲われた」などとしていずれも承諾はなかった

    座間9人殺害事件 白石被告に死刑判決 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/15
    「座間市のアパートで若い女性など9人の遺体が見つかった事件で、強盗殺人などの罪に問われた白石隆浩被告に対する判決の言い渡し…主文を述べず、判決の理由を先に読み上げ」←死刑。控訴するんだろうけど。
  • 非正規職員ボーナス退職金なし “不合理格差当たらず” 最高裁 | NHKニュース

    非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ仕事をしているのに、ボーナスや退職金が支給されないのは不当だと訴えた2件の裁判で、最高裁判所は、いずれも不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。 大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして、大学側に賠償を求めました。 判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「大学では、正規の職員は業務内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われ、正職員としての職務を遂行できる人材を確保する目的でボーナスが支給されている。一方、アルバイトの業務内容は易しいとうかがわれる」と指摘しました。 そのうえで「ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえない」と判断しました。 また、東京メトロの子会社「メトロコマース」の契約社員らが、駅

    非正規職員ボーナス退職金なし “不合理格差当たらず” 最高裁 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/10/13
    「ボーナスも退職金も、不合理な格差と認められる場合には、違法と判断することもありうるとし、あくまで今回の個別のケースに対する判断」←個別事例なら「正社員より優秀なバイト」みたいなケースもあるけどな。
  • NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め:時事ドットコム

    NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め 2019年10月28日17時39分 立花孝志 NHKから国民を守る党党首 NHKは28日、受信料の支払いを求めて、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏を東京地裁に提訴したと発表した。立花氏は参院議員会館の事務所に設置したテレビについて「NHKと契約はするが、受信料は踏み倒す」などと主張。提訴に関しては同日、「訴状の中身を見ないと何とも言えない」と述べた。 石破氏「NHK見たいと思わぬ」=N国に一定の支持も 立花氏は今年7月の参院選比例代表で初当選。NHKによると、8月に議員会館の事務所にテレビを設置し、自身の名義で地上波と衛星放送の受信契約を結んだ。しかし、8~9月の受信料計4560円が支払われていないという。 NHKはこれまでに2回、立花氏に受信料支払いを求める文書を送った。しかし、期日までに支払いがなかったため提訴に踏み切った。 受信料の不払

    NHK、N国党首を提訴=受信料支払い求め:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/10/28
    「受信料の支払いを求めて、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏を東京地裁に提訴したと発表」←提訴しただけじゃなく発表したところが広報活動だな。「支払う可能性が極めて低い上、世間の関心が高いため」
  • 韓国「日本が公開した外交文書は新しいものではない」 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、外務省が日韓請求権協定の交渉過程を記録した外交文書を公開したことについて、韓国外務省は「新しく発見されたものではなく、韓国の最高裁判所も関連する内容を考慮して最終判決を下している」として、日企業に損害賠償を命じた判決を尊重するという従来の立場を強調しました。 文書では、韓国側の代表が「徴用」に関する補償について「精神的・肉体的苦痛」が含まれるとしたうえで「韓国が国として請求し、支払いは国内措置とする」としています。 このため外務省は「請求権協定に『徴用』の慰謝料が含まれるのは明白で『個人請求権は消滅していない』とする韓国側の主張は矛盾している」と指摘しています。 これについて韓国外務省は30日、「新しく発見されたものではなく、韓国の最高裁判所も審理の過程で関連する内容を考慮して最終判決を下している」とするコメントを出し、日企業に損害賠償を命じた判決

    韓国「日本が公開した外交文書は新しいものではない」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/07/31
    「新しく発見されたもの」だったら、その方が問題なわけで、まあ分かってた反応。
  • NHKが受信料裁判で敗訴、都内のビジネスホテル相手に。東京地裁 - まぐまぐニュース!

    NHKが東京・葛飾区にあるビジネスホテル「新小岩パークホテル」に対して受信料をめぐって訴えを起こした「受信料裁判」の判決が21日午後1時10分、東京地裁であり、NHKの請求を棄却するという判決が下され、NHK側が敗訴した。先の統一地方選で躍進した、政治団体「NHKから国民を守る党」の代表、立花孝志氏が自身のTwitterへの投稿で明らかにした。 NHK受信料裁判判決速報 主文 原告(NHK)の請求を棄却する。 訴訟費用は原告の負担とする。 また、NHKがホテル相手の受信料裁判で敗訴しました。 — 堺市長選挙に挑戦します政治家 立花孝志 NHKから国民を守る党【代表】 (@tachibanat) 2019年5月21日 NHKがまた敗訴しましたね。ほとんどマスコミは取り上げないので不思議なのですがw 要するに放送法もおかしい所だらけですし、NHK自体も変な組織だということなのでしょう。#受信料

    NHKが受信料裁判で敗訴、都内のビジネスホテル相手に。東京地裁 - まぐまぐニュース!
    mohno
    mohno 2019/05/22
    ↓原告=NHKなら、裁判を起こしているのはNHKなのでは?
  • 非正規職員にボーナス認める判決 弁護団「画期的だ」 | NHKニュース

    大学の研究室で非正規雇用の秘書として働いていた女性が、仕事の内容が同じ正規職員と賃金格差があるのは不当だと訴えた裁判で、大阪高等裁判所はボーナスの支給を認める判決を言い渡しました。弁護団は「非正規雇用の労働者にボーナスを認める司法判断は画期的だ」としています。 15日の2審の判決で、大阪高等裁判所の江口とし子裁判長は「この大学のボーナスは就労していることに支払われる対価で、非正規の職員に全く支給しない理由を見いだすことは困難だ」と判断して、2年分のボーナス分など100万円余りを支払うよう大学側に命じました。 原告の弁護士は「非正規雇用の労働者にボーナスの支給を認める司法判断は珍しく、画期的だ」としています。 また原告の女性は「正規の職員より業務量がはるかに多く、あまりにもおかしかった。判決は仕事の実態を見てくれたと思うのでうれしい」と話しています。 一方、大学側は「判決文が届いていないので

    非正規職員にボーナス認める判決 弁護団「画期的だ」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/02/15
    「仕事の内容が同じ正規職員と賃金格差があるのは不当だと訴えた裁判で、大阪高等裁判所はボーナスの支給を認める判決」←最高裁で確定したら過払い金利ビジネスが終焉を迎える今、弁護士にとっての新たな収入源が。
  • 韓国 最高裁の前長官逮捕 「徴用」めぐる判決遅らせた疑い | NHKニュース

    韓国の最高裁判所が、日韓関係の悪化を懸念したパク・クネ(朴槿恵)前政権の意向を受け、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判の判決を不当に遅らせていた疑惑で、前の長官が、職権乱用などの疑いで逮捕されました。ムン・ジェイン(文在寅)大統領は今月、「状況が整理されるのを見守る」と述べていて、「徴用」をめぐる韓国政府の対応に影響を与える可能性もあります。 これに関連して、最高裁判所が、日韓関係の悪化を懸念した前のパク・クネ政権側の意向を受け、判決を不当に遅らせていた疑惑が出ていて、韓国メディアによりますと、裁判所のトップだったヤン・スンテ(梁承泰)前長官が、職権乱用などの疑いで24日未明、逮捕されました。 最高裁判所の長官経験者が逮捕されるのは初めてだということです。 この疑惑について、ムン・ジェイン大統領は、今月10日の年頭の記者会見で、「捜査まで行われている状況が整理されるのを見守る」と述べていて

    韓国 最高裁の前長官逮捕 「徴用」めぐる判決遅らせた疑い | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/01/24
    「韓国の最高裁判所が、日韓関係の悪化を懸念したパク・クネ(朴槿恵)前政権の意向を受け、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判の判決を不当に遅らせていた疑惑」←自国が批准した国際法を守るのも司法の役目だろ。
  • 2712 お知らせ – 余命三年時事日記

    お知らせ 大変長らくお待たせした。 一ヶ月も死んだふりしているのはつらかったが、読者のみなさんもイライラしただろう。 まあ、これだけ更新がないと、かなりのインパクトがあることをやっているだろうというのが余命読者の常識であるが、さすがに長かったね。 今回、とりあえずのお知らせが2点ある。 1.NHK関係 日29日にNHKではクローズアップ現代という番組が夜10時に放映される。 もちろん、まだ内容はわからないが、過去のNHKの報道姿勢から推量すると、ねつ造、偏向の塊となる可能性が高い。 タイトルが懲戒請求ということであるが、6月6日の取材と称する迷惑行為においてわめき散らしていたテーマは余命信者カルトと靖国神社寄付金詐欺ということであったから、せんたくこと小野誠からの情報だと思われる。 靖国神社奉名プロジェクトは寄付プロジェクトでないことは明白であるが、どうもこのガセネタにNHKがのっている

    mohno
    mohno 2018/10/30
    「本日、10月29日に神原元弁護士をはじめとする3名に対し、民事損害賠償請求を横浜地裁におこした」「以降とりあえず10件ほど予定している」
  • NHK受信契約、成立には裁判必要 最高裁 - 日本経済新聞

    NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた

    NHK受信契約、成立には裁判必要 最高裁 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/12/06
    「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」←マジか。だいぶ印象が変わる判決だな。まあ、裁判受ける暇があったら受信料払うだろうけど。
  • 野々村元県議 初公判に出廷 起訴内容を否認 NHKニュース

    政務活動費をだまし取った罪などに問われ、裁判に強制的に出廷させるため身柄を拘束された、兵庫県議会の元議員、野々村竜太郎被告(49)の初公判が、神戸地方裁判所で開かれ、元議員は「虚偽の申請をして政務活動費の返還を免れたことは決してありません」などと述べ、起訴された内容を否認しました。 野々村元議員は去年11月の初公判を欠席し、神戸地方裁判所は改めて開かれる初公判に強制的に出廷させるため、25日、元議員の身柄を拘束する勾引の手続きを取りました。 26日の初公判は午前10時半に始まり、野々村元議員は髪を短く刈り上げて黒のスーツを着て現れ、裁判官や傍聴席に深々と一礼したあと、名前を尋ねられると、「はい、野々村竜太郎でございます」と大きな声で答えました。 野々村元議員は検察官の起訴状の朗読を背筋を伸ばして聞いたあと、「虚偽の申請をして政務活動費の返還を免れたことは決してありません」などと述べ、起訴さ

    mohno
    mohno 2016/01/26
    「政務活動費をだまし取った罪」「1000人余りの人たちが集まり、80席の傍聴券」「元議員の身柄を拘束する勾引の手続き」
  • 「再婚禁止期間」初の違憲判断 最高裁 NHKニュース

    離婚した男女のうち、女性にだけ再婚を6か月間禁止する民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反する」という初めての判断を示しました。これによって明治時代から100年以上続く民法の規定は、改正を迫られることになります。

    「再婚禁止期間」初の違憲判断 最高裁 NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/12/16
    「再婚を禁止する期間が100日であれば合理的だが、100日を超えるのは過剰な制約だ」←期間の問題なんだ。3カ月もすれば妊娠してるかどうかわかるでしょ、ってことかな。
  • 1