タグ

技術とJRに関するmohnoのブックマーク (30)

  • 世界最速の決済手段Suicaは生き残れるのか…ついに日本にも迫ってきた「VISA経済圏」のタッチ包囲網 海外の都市交通では「クレカでタッチ」が常識に

    2020年以降、関西では南海電気鉄道、泉北高速鉄道、九州では福岡市地下鉄、JR九州でクレカ決済の実証実験が行われており、南海グループは昨年12月にタッチ決済乗車サービスを正式導入している。 一方、JR東日は昨年末から首都圏の自動改札機の更新に着手し、一部の通路にQRコード読み取り端末を設置している。コストのかかる紙(磁気券)のきっぷを廃止するため、QRコードの活用が注目されていることはたびたびニュースでも取り上げられているが、同時にタッチ決済が続々と導入されていることは、あまり知られていない。 タッチ決済が遅れていた日でも1億枚を突破 今年4月には、前年から実証実験を行っていた江ノ島電鉄が、首都圏の鉄道事業者としては初めて正式にサービスを開始。万博を控えた関西では、今年夏に神戸市営地下鉄、大阪モノレール、神戸新交通(ポートライナー)が2024年春の導入を発表。そして11月2日には近畿日

    世界最速の決済手段Suicaは生き残れるのか…ついに日本にも迫ってきた「VISA経済圏」のタッチ包囲網 海外の都市交通では「クレカでタッチ」が常識に
    mohno
    mohno 2023/11/15
    改札ではSuicaを使うけど、他の支払いでは使わなくなった。コンビニ/スーパーはたいていクレジットカードが使えるし、次点でPayPay。Suicaしか使えないところはあまりない。/子供料金Suicaとか定期券の代替は大変そう。
  • Suicaの新改札システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    あー、やっとアーキテクチャ(システムの構造、の意)が完全に変わるんだ。っていう感想。 私が交通系ICカード開発の仕事に関わってたのがもう20年近く前で(正確には15〜6年前)その頃から今日まで全くアーキテクチャの基構造が変わってなかったんですよ。 www.watch.impress.co.jp www.itmedia.co.jp 20年変わらないってのも、なかなかすごいよね。ある意味、完成された構造だったわけですけども。 とはいえ通信速度が向上したら、ネットワークの信頼性が向上したら、いずれこの形になるのは想定されてました。 逆に言うと20年経ってようやく「新しい形式に移行できるぜ!」ってなったわけで、検証もこの間に重ねられてきてたって事だと思います。 思いつきで移行なんかしないですよ、鉄道会社の方々って。 だって障害発生したらニュースになるんだものw 私は過去に下記のようなブログとかも

    Suicaの新改札システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    mohno
    mohno 2023/04/06
    「通信速度が向上したら、ネットワークの信頼性が向上したら、いずれこの形になるのは想定されてました」←これで0.2秒決済ができているのかな。/来年のQRコード決済も、この流れ?/青春18きっぷは“紙”がいいけど。
  • 新Suica改札システムはじまる。センターサーバーの「新しいSuica」

    新Suica改札システムはじまる。センターサーバーの「新しいSuica」
    mohno
    mohno 2023/04/04
    「センターサーバー方式を採用した新しいSuica改札システム」「高速なサーバーおよび通信ネットワークにより、首都圏の鉄道利用に求められる高速な処理に対応する」「工期短縮が図られ、コストダウンにつながる」
  • JR東日本がついに開始する「QRコード改札」 狙いと仕組みを完全整理【鈴木淳也のPay Attention】

    JR東日本がついに開始する「QRコード改札」 狙いと仕組みを完全整理【鈴木淳也のPay Attention】
    mohno
    mohno 2022/11/18
    「連絡切符など他社の乗り入れにおいて磁気切符の必要性があり、今回の件で磁気切符をなくすという話はない」←なるほどね。
  • なぜ西九州新幹線はつながらないのか 佐賀県知事が激白

    2022年9月23日に開業した西九州新幹線(長崎~武雄温泉間)。計画では九州新幹線とつながるはずだが、残る佐賀県内区間の着工にめどが立たず、離れ小島状態の長期化は避けられない。なぜこのような状態が続くのか。「問題の元凶」と批判の声もある佐賀県の山口祥義知事が、日経ビジネスの単独インタビューに応じた。

    なぜ西九州新幹線はつながらないのか 佐賀県知事が激白
    mohno
    mohno 2022/11/17
    フリーゲージ前提の合意なんだから、それが頓挫した時点で詰んだんだよ。「長崎まで便利にしたいから佐賀は不便になるけどよろしく」って言われて首を縦にふれるわけないよね。 https://nordot.app/533836685327975521
  • JR東日本、QRコード乗車を2024年度に開始

    JR東日本、QRコード乗車を2024年度に開始
    mohno
    mohno 2022/11/08
    QRコードの認識が、どれくらい速く確実にできるか分からないし、イメージは磁気切符/機械式改札との複合タイプみたいだけど、磁気切符をやめてSuicaとQRコードのみにしたら、この幅を減らせるかもしれないね。
  • Suicaの本読んだけど、この技術を2001年に生み出すヤバさを再認識した「運賃計算は0.1秒以内」→難点の考察も

    奥村 美里 @OkumuraMisato Suicaの何が凄いってこれを2001年から世に産み出してしまったことだと思います。 ●1日4,000万件処理 ●運賃計算は0.1秒以内に完結 ●万が一、中央や改札が死んでも最終的に数字が合うデータ保存設計 ●駅ごとにサーバ3台構成で2台が死んでも稼働 tatase.hatenadiary.jp/entry/2015/11/… 2022-08-27 14:27:17 奥村 美里 @OkumuraMisato また幾重にも実験を続けた結果、もっとも通過阻害率が少ないカバー・デザインは13°でした。 (13°だからどんなピーク時でも、誰も改札でつっかからずに通過できるのかね☺️) 尚、開発当初は読み取り機に「触れる」思想でしたが、この実験を経て「かざす」に基コンセプトを変更。 pic.twitter.com/myeVUsAsEH 2022-08-27

    Suicaの本読んだけど、この技術を2001年に生み出すヤバさを再認識した「運賃計算は0.1秒以内」→難点の考察も
    mohno
    mohno 2022/08/28
    Suicaが凄いのは、(とくに都市部の)鉄道利用者が多くて「凄くないと使い物にならない」という条件を乗り越える必要があったからで、他国にとってはオーバースペック(=コスパが悪い)だったんだよね。
  • 送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    送電時の損失がほぼゼロの技術「超電導送電」が実用段階に入った。JR系の研究機関がコストを大幅に減らした世界最長級の送電線を開発し、鉄道会社が採用の検討を始めた。欧州や中国でも開発が進む。送電ロスを減らしエネルギーの利用効率を高められれば地球温暖化対策につながる。送電ロスは主に電線の電気抵抗により電気が熱に変わることで起こる。送電線を冷やして超電導状態にすると、電気抵抗がゼロになるため損失をほぼ

    送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/01/12
    「送電時の損失がほぼゼロの技術「超電導送電」が実用段階」「マイナス196度でも超電導の状態にできる素材」←高温超電導、懐かしい。
  • JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消

    JR東日は11月28日、Suicaなどの交通系ICカードをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発していると明らかにした。改札の天井からミリ波を照射して、乗客のスマートフォンアプリと通信し、通過できるかを判定する仕組みを検討しているという。導入する駅・時期などは未定。 同社の調査によると、特に女性客は「Suicaをかばんに入れているケースが多く、取り出すのに手間が掛かる」など不満を持っていることが分かったという。開発中のタッチレス改札は、こうした課題を解消する狙いがある。 同社の広報担当者は「ミリ波が人体に与える影響などの検証は終えている」と説明する。ただミリ波を活用したものに限らず、さまざまな方式を検討しているという。 同社の深澤祐二社長は、7月に開いた経営方針の説明会で「鉄道を質的に変革する。サービス面では、チケットレスを実現していく」と展望を語っていた。 関連記事 JR東、

    JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消
    mohno
    mohno 2019/11/29
    「Suicaなどの交通系ICカードをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発している」「天井からミリ波を照射」←指向性は分からないが改札に近づいただけで反応されると困るので何かアクションが欲しい予感。
  • 「押し付け」佐賀県知事の怒り爆発 九州新幹線長崎ルート、迷走の与党検討委員会 | 47NEWS

    「中央からの押し付け」「国がやろうとしている地方創生はこういうやり方なのか」と佐賀県の山口祥義知事が怒りを爆発させた。九州新幹線長崎ルートのうち着工していない約50キロの武雄温泉―新鳥栖(佐賀県)間について与党検討委員会が8月5日、佐賀県が望んでいないフル規格(複線の専用軌道を新設)で整備する方針を決めたからだ。与党検討委が佐賀県を含めた関係6者の合意を破棄し、地元の意向を無視した「フル規格により整備することが適当」との結論へと突っ走ったことで佐賀県は「地方自治権の侵害だ」(関係者)と態度を硬化させており、長崎ルートの整備の行方は視界不良だ。 (共同通信福岡支社編集部次長=大塚圭一郎) ▽4者協議も委員長との面会も拒否 「地元負担が求められている整備新幹線について、地元の県が求めていないのにフル規格で整備すると中央が押し付けるやり方は、地方自治の観点から大きな問題と言わざるを得ない」。8月

    「押し付け」佐賀県知事の怒り爆発 九州新幹線長崎ルート、迷走の与党検討委員会 | 47NEWS
    mohno
    mohno 2019/08/14
    「費用負担がなくても要らない」っていうものの費用を負担しろって言われても、首を縦には触れないのは当然。フリーゲージを見送った時点で合意も何もないと思うが。「6者合意に盛り込まれていない事項を持ち出し」
  • 佐賀県知事「佐賀県は新幹線整備を求めたことはなく、現在も求めていない」とその反応

    リンク 西日新聞Web 「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 与党検討委 長崎ルート新鳥栖-武雄温泉 佐賀県の山口祥義知事は26日、九州新幹線西九州(長崎)ルートを巡る与党検討委員会に出席し、新鳥栖-武雄温泉の建設に...| 西日新聞は、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるWeb版ニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュース、福岡ソフトバンクホークスなどのスポーツ情報を提供します。 37 users 130

    佐賀県知事「佐賀県は新幹線整備を求めたことはなく、現在も求めていない」とその反応
    mohno
    mohno 2019/04/30
    そこでフリーゲージがよみがえるw #ゾンビランドサガ 「長崎まで便利にしたいから佐賀は不便になるけどよろしく」って言われたら、反対する以外ないよな。在来線の営業係数も100未満で地元で使われているみたいだし。
  • のぞみ、1時間12本に拡大 20年春、東海道新幹線

    JR東海は18日、2020年春のダイヤ改正で、東京―新大阪間の東海道新幹線「のぞみ」の運転数を現在の1時間に最大10から12に拡大すると発表した。来春、全列車が最高速度285キロのN700系に統一されることや自動ブレーキの技術改良で可能になった。ひかり2、こだま3は維持する。のぞみの増発は新大阪駅の改良工事完了で、14年春に1時間当たり9から10になって以来。 12ダイヤは乗客が集中する金曜夕や連休を中心に組む見通し。東京―新大阪の所要時間は12とも2時間半以内になる。現行の10では3が2時間半以内、7が2時間33~37分だった。

    のぞみ、1時間12本に拡大 20年春、東海道新幹線
    mohno
    mohno 2019/04/19
    “安い交通手段”は他にあるのに十分な需要があるからこそ増発するので安くなるわけがないよね。むしろ値上げすれば混雑が緩和されるはずなのにしてないんじゃ。あと東京を住みにくくするとか。
  • のぞみ、1時間12本に拡大 20年春、東海道新幹線  - 毎日新聞

    JR東海は18日、2020年春のダイヤ改正で、東京―新大阪間の東海道新幹線「のぞみ」の運転数を現在の1時間に最大10から12に拡大すると発表した。来春、全列車が最高速度285キロのN700系に統一されることや自動ブレーキの技術改良で可能になった。ひかり2、こだま3は維持する。のぞみの増発は新大阪駅の改良工事完了で、14年春に1時間当たり9から10になって以来。 12ダイヤは乗客が集中する金曜夕や連休を中心に組む見通し。東京―新大阪の所要時間は12とも2時間半以内になる。現行の10では3が2時間半以内、7が2時間33~37分だった。(共同)

    のぞみ、1時間12本に拡大 20年春、東海道新幹線  - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/04/19
    「2020年春のダイヤ改正で、東京―新大阪間の東海道新幹線「のぞみ」の運転本数を現在の1時間に最大10本から12本に拡大」「来春、全列車が最高速度285キロのN700系に統一されることや自動ブレーキの技術改良で可能に」
  • JR東日本のSuica、「QR決済」をどう迎え撃つ?

    JR東日が、交通系ICカード「Suica(スイカ)」の展開を加速させている。 スイカの発行枚数は約7467万枚(2019年1月末時点)と、交通系ICカードでは断トツ。電子マネーの中には発行されても使われないというカードも少なくないが、乗車券として使われる交通系ICカードは使用頻度が高い。 スイカはICカード乗車券として2001年に首都圏エリア424駅で利用が始まった。また、2004年にJR西日のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」と相互利用を開始したのを契機に、2013年に全国の交通系ICカードと相互利用を実現している。 2004年には電子マネーサービスが開始され、駅ナカなどでの買い物が可能になった。2006年にはJR東日NTTドコモが共同で、スイカを含む複数の決済サービスが利用できる共通インフラを運営していく有限責任事業組合を設立。これにより、スイカの活用の場が一気に広がった

    JR東日本のSuica、「QR決済」をどう迎え撃つ?
    mohno
    mohno 2019/03/11
    「ICカードに対応した自動改札機の導入コスト…自動改札機の1台当たり…数百万円~1000万円台」「簡易版システムの導入を検討中」「鉄道会社の中にも、QRコード決済に関心を示す会社が出てきた」
  • JR東日本、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり(1/2ページ)

    JR東日の深沢祐二社長は6日までに産経新聞のインタビューに応じ、同社が展開する交通系ICカード「Suica(スイカ)」で、現状よりも導入費用を大幅に軽減する簡易版の新システムを早ければ来年度中にも導入する方針を明らかにした。現在、東北地方などJR東管内でもスイカ未導入エリアがあるが、簡易版で管内全域での導入を想定する。 政府がキャッシュレス化を推進していることに対応し、スイカを利用できる環境を大幅に増やし、交通機関や小売業での採用を進め、決済機能などの社会共通基盤としての存在感を高める狙いだ。 現在のスイカは自動改札での使用を前提にしているため、カードと端末機間のデータのやりとりを高速でさせる。端末機には高度の処理能力が欠かせず、端末価格が高価になっていた。その結果、駅での導入は利用者の多い首都圏や仙台圏などに限定されている。 深沢氏は、「クラウド技術を使い、端末側で情報を持たないシステ

    JR東日本、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2019/02/07
    「「Suica(スイカ)」で、現状よりも導入費用を大幅に軽減する簡易版の新システムを早ければ来年度中にも導入する方針」←最近 AirPay のようなものを知ったので、こういうところの反応が気になる。
  • 年末年始の新幹線をPythonで予約する - ふしみのブログ

    年末年始の新幹線はすぐに予約で一杯になってしまう。最近はエクスプレス予約のWebサイトを使えばスマホやPCから即時予約できるようになったが、年末年始の「都合が変わって1週間前など新幹線を予約したい」みたいな状況では難しい。ぼくはエクスプレス予約の割引額が増えるJ-WESTカードを持っているのだけど、特にキャンセル待ちなどに優遇があるわけではないので、CYBER STATIONという空席確認Webサイトでじっといい時間の空席が現れるのを待つしかない。 というわけでPythonで解決しよう。 この記事は ふしみ Advent Calendar の10日目の記事です。 CYBER STATIONは (見た目的にも) パースがとても簡単そうなので、素直なスクレイピングが通用しそうだ。予約サイト (エクスプレス予約) は自動操作が難しそうだが、Pythonに空席状況を監視してもらって、空席が見つかっ

    年末年始の新幹線をPythonで予約する - ふしみのブログ
    mohno
    mohno 2018/12/29
    Python知らないんだけど、「必ずリクエストの間には充分な間隔を開けよう」で「time.sleep(5)」って5秒?
  • 山手線で自動運転 年末年始深夜に走行試験実施へ | NHKニュース

    鉄道でも自動運転に向けた新たな動きです。JR東日は、運転士が乗務しない自動運転の導入に向けた走行試験を、年末年始の深夜に東京の山手線で行います。 しかし、将来的な人手不足に備えるため、JR東日は去年、プロジェクトチームを立ち上げ、運転士が乗務しない自動運転の導入に向けた検討を進めています。 走行試験は今月29日と30日、それに来月5日と6日の終電後にJR山手線で行われ、それぞれ1周34.5キロを2周します。 JR東日が開発を進めているATO=自動列車運転装置を備えた「E235系」の車両を使い、運転士は立ち会いますが、出発の操作のあと停止するまでを自動で行います。 各駅に停車し、適切な加速や減速ができるかや、乗り心地、それにダイヤが遅れた場合に回復できるかなどを確認します。JR東日は今回の走行試験を通して、まず自動運転の技術的な課題を検証することにしています。

    山手線で自動運転 年末年始深夜に走行試験実施へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/12/23
    「将来的な人手不足に備えるため」というなら、実際に自動運転に切り替えるべきなのは山手線みたいに営業係数の低いところより、すでにワンマンで走らせてるような田舎の営業係数の高いところだと思うけどねぇ。
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    mohno
    mohno 2018/10/16
    「万引き対策は十分なのか」「天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する」「同社から許可を得て、記者が検証」←こういうの、いくらでも“セキュリティホール”がありそうなんだけどな。
  • 山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東日が、山手線や東北新幹線などで、運転士がいない自動運行の導入へ向けた検討を始めたことが分かった。ベテラン乗務員の大量退職で、将来的に運転士や車掌などの不足が見込まれることに対応するのが狙いだ。すでに社内にプロジェクトチームを設置しており、技術開発を加速化させる。 JR東が検討しているのは、列車に運転士が乗務せず、自動で運行するシステムの開発だ。第1段階として、緊急時の対応などのために車掌のみが乗車することを目指す。将来の完全無人の自動運行も視野に入れる。 国内では、当初から線路内に人が立ち入らない構造で設計された新交通システム「ゆりかもめ」などで、無人の自動運行が行われている。JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線は、運転士が乗務せずに運行する予定だ。

    山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/08/14
    自動車よりマシだと思うけど“人手不足だから自動運転”はヘンだよね。それなら地方の在来線の方が先に自動化されそう。「山手線や東北新幹線」←自動運転化するコストに見合うほど需要があるってことじゃない?
  • JR東が総力戦で挑む「超高速」新幹線の勝算

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR東が総力戦で挑む「超高速」新幹線の勝算