タグ

旅行とピースボートに関するmohnoのブックマーク (3)

  • ピースボート、中止分の返金滞る 1500人超、観光庁が行政指導 | 共同通信

    4月に出港予定だった非政府組織(NGO)「ピースボート」の世界一周クルーズが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になり、企画運営する東京都新宿区の旅行会社「ジャパングレイス」と客との間で、返金が滞っている。乗船予定の客は1500人以上に上り、観光庁が行政指導する事態になっている。 同社は旅行業約款で、旅行開始前にキャンセルが決まった場合は、翌日から7日以内に払い戻すとしているが、客には4月11日付の書面で3年間の分割払いを提案。これに対し、日旅行業協会に客から「返金されない」などの苦情が相次ぎ、観光庁が同月21日、約款通りに支払うよう指導した。

    ピースボート、中止分の返金滞る 1500人超、観光庁が行政指導 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/05/13
    リスクヘッジとかしてないだろうし、クルーズ船の費用を返してもらえないとかでお金ないんじゃないの?なんで潰れないのか不思議というか、まだツアーを売り出してるらしく、そっちこそ大丈夫なんだろうか。
  • 「200万円は返せない」世界一周クルーズ"ピースボート"の開き直り 観光庁が行政指導も、販売は継続中

    『分割でないと対応できない』の一点張り 「キャンセルを申し込んで一括で返してほしいと言っても、『今年7月から3年間の分割でないと対応できない』の一点張りです。その間に倒産したらお金は返ってこないのかと聞くと、『そうですね』とまるでひとごとのような返事でした。もうお金は戻ってこないだろうと、あきらめている状態です」 こう話すのは石川県に住む50代の女性だ。この女性は2022年12月から約3カ月間実施する世界一周クルーズへの参加を、去年夏に申し込んだ。料金は4人部屋で1人198万4000円。定価は257万円で、早割で30%引きだった。 クルーズは非政府組織(NGO)のピースボートが企画し、東京都新宿区の旅行会社ジャパングレイスが主催している。ジャパングレイスは1969年に創業し、ホームページによると2018年1月現在の従業員は120人。1995年から25年にわたってピースボートのクルーズを実施

    「200万円は返せない」世界一周クルーズ"ピースボート"の開き直り 観光庁が行政指導も、販売は継続中
    mohno
    mohno 2020/04/29
    「ピースボートが危機にひんしている。クルーズを主催する旅行会社は4月出発のツアーを中止したのに返金しておらず、観光庁から行政指導」←大変なんだろうなと思うが、「ツアーの販売を続けている」←オイ。
  • 消える日本船の世界一周 国際情勢に揺れるクルーズ船 | 乗りものニュース

    世界で話題になった日人の世界一周クルーズ好き。にも関わらずいま、日籍船による世界一周クルーズが途絶えようとしています。その背景には“世界の動き”を受けたコース設定の難しさがありました。 20周年を前に途絶える世界一周クルーズ 郵船クルーズが日におけるクルーズブームの先駆けとして、1996(平成8)年から毎年行ってきた「世界一周クルーズ」が今年2015年で、20周年を前に途絶えます。そしてこれにより来年2016年、日籍船での世界一周クルーズが行われないことが確定しました。 全長241m、全幅29.6m、5万142総トンの「飛鳥II」。乗客数は872人、乗組員は約470人(写真出典:photolibrary)。 郵船クルーズの「飛鳥II」は今年12月10日(木)に横浜港を出発し、100日間のワールドクルーズに旅立ちます。例年、春先には必ず世界一周クルーズに出ていましたが、今年は出発時期

    消える日本船の世界一周 国際情勢に揺れるクルーズ船 | 乗りものニュース
    mohno
    mohno 2015/11/24
    20年前ってバブルはじけたあたりか。客が減ってるのかな、と思ったら、治安上の理由なのか。どうせ乗る機会などないし、あまり乗りたいとも思わないからいいけど、とりあえずピースボートは乗りたくないな。
  • 1