タグ

沖縄と基地問題に関するmohnoのブックマーク (19)

  • かなやたなは on Twitter: "基地問題についてはどうこう言うつもりないんだけど、「沖縄は本土から冷遇されてる」とかいうナラティヴはどう考えても無理あると思うんですよね。 https://t.co/snNj1tdkSD"

    基地問題についてはどうこう言うつもりないんだけど、「沖縄は土から冷遇されてる」とかいうナラティヴはどう考えても無理あると思うんですよね。 https://t.co/snNj1tdkSD

    かなやたなは on Twitter: "基地問題についてはどうこう言うつもりないんだけど、「沖縄は本土から冷遇されてる」とかいうナラティヴはどう考えても無理あると思うんですよね。 https://t.co/snNj1tdkSD"
    mohno
    mohno 2022/10/11
    これは簡単で四国でもどこでも「沖縄並の振興予算をくれたら基地を引き受けますよ」という都道府県があるかどうか。/立ち退き地域にあたる人たちは引越しできるので賛成し、地域外の人たちが反対するまでがセット。
  • 西村博之(ひろゆき)さんの表敬訪問で大炎上、辺野古基地の反対運動で実のある議論を【山本一郎】

    2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が、ネット番組AbemaTVのスタッフとともに訪問した沖縄・辺野古基地での座り込み反対運動の現場で、「3000日以上連続の座り込みをしていると標榜(ひょうぼう)しながら誰も座ってなかった」という趣旨のツイート。これに基地反対運動に従事する左翼の連中が総立ちで反論し、騒ぎが拡大した。ひろゆき氏はパンドラの箱を開けたのか、それとも――。 2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)さんが、ネット番組AbemaTVのスタッフにエスコートされて訪問した沖縄・辺野古基地での座り込み反対運動の現場にて、3000日以上連続の座り込みをしていると標榜(ひょうぼう)しながら誰も座ってなかったという趣旨のツイートをしたところ、基地反対運動に従事する左翼の皆さんが総立ちで反論し騒ぎが広がっていました。 元気があって良いことだと思います。 しまいには沖縄県知事の玉城デニーさん

    西村博之(ひろゆき)さんの表敬訪問で大炎上、辺野古基地の反対運動で実のある議論を【山本一郎】
    mohno
    mohno 2022/10/09
    「米軍基地については典型的なNIMBY問題」←これに尽きる。「最低でも県外」と言って政権を取った民主党ですら、4年間で何もできなかったのに、今さらどんな代替案があるというのか。/ひろゆきはどうでもいい。
  • はい、私の感想です。 | 石川優実 [Yumi Ishikawa] Official Site

    ひろゆきは座り込みの理由なんてどうでもいいんだってのがよくわかる映像です。 アベマプライムのカメラクルーと来てた見たいだけど理由はどうでもよく、看板を指摘して「ニュース女子」の様な捏造報道したかっただけなのか? だから座り込み抗議の後の感想の内容も薄かった pic.twitter.com/E6uczz1rjZ — 仁尾淳史 (@atsushi_mic) October 5, 2022 10月7日(金)のAbemaPrimeで、 沖縄タイムス記者で東京出身の阿部岳記者@ABETakashiOki、 お笑い芸人のせやろがいおじさん、@emorikousuke、 ジャーナリストの宮原ジェフリーいちろうさん@ichiro_jeffrey がゲストで出演し、この一連の件について「討論」をしました。 「討論」に私がかぎかっこをつけたのは、私にはあれが討論とは思えなかったからです。 このブログでは、前半

    はい、私の感想です。 | 石川優実 [Yumi Ishikawa] Official Site
    mohno
    mohno 2022/10/09
    本文読んでないけど、「私の感想です」←ってことは同意が求められてるわけでも、同意する必要があるわけでもない、ということを自ら表明してるってことだね。
  • 社会運動を古参が潰す

    そもそもひろゆきみたいな奴をありがたがってるこの世の中がおかしい、というのは大前提の話として。 ある社会運動の運営に関わっているロスジェネです。 今回のひろゆきの騒動に関して思うことは、反ひろゆき派が叩いている「ひろゆきにいいねした人たち」の中には、たくさんの「ニワカ(今はその問題にそれほど興味がないけど、将来的には参画してくれるかもしれない潜在層)」がいるかもしれないことをもう少し考えてほしいということです。 よく「古参ファンがニワカを叩くとそのジャンル自体が衰退する」といいますが、社会運動ではまさにそうした状況がよく見られます。 そうした状況が長く続いた結果として、多くの社会運動団体で高齢化が著しいことになっています。まさにジリ貧です。 みんな最初は「ニワカ」なんです。その中から、それぞれの人なりのタイミングで問題が腑に落ちたときに社会運動に参画してくれればいいのです。 その人なりのタ

    社会運動を古参が潰す
    mohno
    mohno 2022/10/08
    「正しいことをしている」←そもそも工事車両が通るたびに座り込みで邪魔をする、なんて“実力行使”は正しいことじゃないんだよ。ポリコレ全盛の時代、人々は“正しくないこと”から距離を置いているだけ。
  • 新元号は「Order and Harmony(令和)」 BBCの英訳が「かっこいい!」と話題に

    平成に代わる新たな元号が、「令和」に決まった。2019年4月1日、菅義偉官房長官が記者会見で発表した。 海外メディアもこぞって取り上げているが、その英訳が話題となっている。 海外メディアは解説に難儀...翻訳にばらつきも 米紙ウォールストリートジャーナルは、令和を「"rei," which can mean auspicious(縁起が良い) in traditional texts, and "wa" meaning peace(平和).」と、米ブルームバーグ通信は、「 "order(秩序)," and "peace(平和)" or "harmony(調和)"」と訳した。 英ガーディアン紙は、「TV commentators struggled to offer a direct translation」と英訳に難儀していると伝えた。その上で、「"decree(政令)" and "pea

    新元号は「Order and Harmony(令和)」 BBCの英訳が「かっこいい!」と話題に
    mohno
    mohno 2019/04/01
    「英BBCは「order and harmony」と訳しており」←「君ら「利便性」をinterest shit sexと訳すのか」(大屋雄裕氏談)→ https://twitter.com/takehiroohya/status/1112615502122082307
  • お答えします! 辺野古の世論調査、返事に困ったのはナゼでしょう !? - ご近所のネトウヨさん

    これな、 しの on Twitter: "毎日新聞の世論調査 お答えします! 「世論調査熟練者」なんておるかーい !!! 「世論調査初心者だから、返事に困った」のではなく、 もし、自分の町に米軍基地が設置されることになったら、賛成か反対か、やっぱり一度も考えたこともなかった「他人事」だったから、返事に困ったんですよ。 あなたの「私の町に米軍基地を設置しても戦略的に無意味だと思うの・・・」← これ、沖縄県民が一貫して言い続けてきたことです。ご存じありませんか。 ※ 辺野古に米軍基地を設置しても戦略的に無意味な理由。 普天間基地は米海兵隊の基地です。(普天間基地は沖縄島にあるすべての米軍基地面積のたった2%弱) 実際に人員や物資を搭載して作戦を行い、出発した基地へと帰投するまでの距離「戦闘行動半径」は、「オスプレイ」の場合は約600kmと言われています。そして1度でも空中給油を行えば、その距

    お答えします! 辺野古の世論調査、返事に困ったのはナゼでしょう !? - ご近所のネトウヨさん
    mohno
    mohno 2019/03/19
    基地なんてNIMBYそのものなので、誰に聞いたって“見返り”がなく基地がやってきたら反対に決まってるよね。だから、そういう条件なしの質問に何の意味があるの?って感じなんだけどな。
  • 新聞社から電話世論調査を受けたがとても答えにくい質問をされた話「いやらしい質問の仕方」「誘導尋問」

    しの @sino_sakisaki たった今人生で初めて新聞社(毎日新聞)の電話世論調査を受けました。 普通の質問(年齢性別内閣支持不支持辺野古埋め立て問題など)のあとに 「あなたの街に基地移設されるとしたら賛成ですか?反対ですか?」 この質問、二択で答えさせるところに、何かの意図を感じてしかたがなかった…。 2019-03-16 17:01:27

    新聞社から電話世論調査を受けたがとても答えにくい質問をされた話「いやらしい質問の仕方」「誘導尋問」
    mohno
    mohno 2019/03/17
    普通に「反対」でしょ。沖縄だって基地がなくても十分やっていける産業があり、経済振興策がなくなるというなら、賛成派の人はぐっと減ると思うし、逆に「見返り」があるなら他の地域でも賛成という人は出てくるよ。
  • 古賀茂明「覇道の安倍総理に挑む石破氏は小泉親子の支援を得て王道を進め」 | AERA dot. (アエラドット)

    翁長雄志・沖縄県知事急逝のニュースは、多くの人々に驚きとともに、大きな悲しみをもたらした。翁長氏は、保守政治家でありながら辺野古基地新設に徹頭徹尾反対の姿勢を貫き通した。その間、… 続きを読む

    古賀茂明「覇道の安倍総理に挑む石破氏は小泉親子の支援を得て王道を進め」 | AERA dot. (アエラドット)
    mohno
    mohno 2018/08/13
    まだ古賀茂明氏に仕事を頼むメディアがあるんだ。石破茂のマイナー感がさらに際立つだけという気もするが。
  • 沖縄・翁長雄志知事が死去、67歳 9月にも知事選:朝日新聞デジタル

    膵(すい)がんを公表し、治療を続けていた沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が8日午後6時43分、膵(すい)がんのため沖縄県浦添市の病院で死去した。67歳だった。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に強く反対し、政治的立場の違いを超えて移設反対派の支持を得てきた。葬儀の日程などは未定。 翁長氏は那覇市議や県議、自民党県連幹事長などを務めた後、2000年に那覇市長に初当選。4期目の途中の14年11月の県知事選で、辺野古移設反対を掲げ、当時の現職に約10万票の大差をつけて初当選した。知事就任後も一貫して移設反対を訴え続け、安倍政権と激しく対立してきた。 翁長氏の死去に伴い、11月18日投開票の県知事選は、前倒しされる。公職選挙法は、首長が死亡した場合、死亡から5日以内に職務代理者が選挙管理委員会に通知し、そこから50日以内に選挙を実施すると定めており、9月にも実施されるとみ

    沖縄・翁長雄志知事が死去、67歳 9月にも知事選:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/08/09
    「移設反対」←これに同調してる“本土”の人たちは、じゃあどうすればいいと思っているのだろう。「最低でも県外」と言っていた民主党政権ですら "trust me"(鳩山元首相)以後、何の進展もなかったよね。
  • 翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。

    翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く | 沖縄タイムス+プラス
  • afr1802080005-n1.html

    12月9日に配信した「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」の記事中にある「日人を救助した」は確認できませんでした。現在、米海兵隊は「目撃者によると、事故に巻き込まれた人のために何ができるか確認しようとして車にはねられた。実際に救出活動を行ったかは確認できなかった」と説明しています。 記事は取材が不十分であり削除します。記事中、琉球新報、沖縄タイムスの報道姿勢に対する批判に行き過ぎた表現がありました。両社と読者の皆さまにおわびします。 ◆検証 「危険顧みず日人救出し意識不明の米海兵隊員 元米軍属判決の陰で勇敢な行動スルー」報道 紙は、昨年12月1日に沖縄県沖縄市で発生した車6台の多重事故に関する自社報道の内容を検証した。事故ではねられて一時意識不明の重体となった在沖米海兵隊のヘクター・トルヒーヨ曹長について「横転した車両から50代の日人男性

    afr1802080005-n1.html
    mohno
    mohno 2018/02/08
    間違えたらお詫びして訂正するのは報道として当然のことで、それで許されるかは別問題だけど、間違いを放置してるよりはずっとマシ。
  • 辺野古が唯一ではない=鳩山元首相:時事ドットコム

    辺野古が唯一ではない=鳩山元首相 普天間飛行場 記者団の取材に応じる鳩山由紀夫元首相=5日、ワシントン 【ワシントン時事】鳩山由紀夫元首相は5日、沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場の同市辺野古移設を容認する与党が推す渡具知武豊氏が移設反対派の現職を破ったことについて「残念だった」と語った。また、「辺野古が唯一(の解決策)ではない」とも強調した。ワシントンで記者団の質問に答えた。 鳩山氏は「出口調査では6割以上が辺野古に反対の意思表示をしている。(渡具知氏は)市民の意思を理解しながら市政に当たってほしい」と指摘した。鳩山氏は移設問題で「最低でも県外」と訴え、首相在任中に県外・国外移設を模索したが、代替策を見つけられず辺野古に回帰した経緯がある。(2018/02/06-08:56) 【米トランプ政権記事一覧へ】 【アクセスランキング

    辺野古が唯一ではない=鳩山元首相:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2018/02/06
    「辺野古が唯一(の解決策)ではない」←"trust me"ってかw 「鳩山氏は移設問題で「最低でも県外」と訴え、首相在任中に県外・国外移設を模索したが、代替策を見つけられず辺野古に回帰した経緯がある」
  • 2018年、名護市長選で思ったこと: 極東ブログ

    昨日、同日開票された名護市長選挙だが、投票率は76・9%、現職・稲嶺進(いなみね・すすむ)氏は1万6931票、無所属新人の渡具知武豊氏が2万389票。結果、渡具知氏が3458票差で当選した。 率直なところ、自分には意外だった。というのは、1月21日、南城市の市長選挙、現職の古謝景春氏が、翁長雄志県知事が推す無所属新人瑞・慶覧長敏氏に65票差で敗れたことから、翁長知事支持の動向が強くなっているのだろうと想定していたからだ。余談だが、古謝氏は沖縄生活で懇意にしていだいたこともあり、個人的にだけだが、落選は残念には思った。 名護市長選をどう見るかだが、まず、非常に単純で明瞭なことがある。現職が落選したということは、前任期の施政が評価されなかったということだ。これは、どのような選挙でも言い得る原則であり、名護市長選挙でもまずその線が明瞭になった。 辺野古の新米軍基地造成の問題を抱えているとして、そ

    mohno
    mohno 2018/02/06
    「渡具知支持と稲嶺支持の比率が、10代から50代までは概ね6対4で、60代以降が3対7」←労働世帯が自民支持、引退世代が反自民支持という、世間一般の傾向そのものなんだな。「(年金世代とも言えるだろう)」
  • 『名護市民がムカつく』『今後、名護出身者を見かけたら、差別しイジメる。覚悟しろ』…市長選の結果を受けての宣言が話題(※その後謝罪あり)

    haka @haka2017728 反日/嫌日/ネット左翼/ネトサヨ/JAPジャップ/左派の先輩方に教えを賜りたい。 愛国者や自民党支持者とも対話していきたい。愛国者とネトウヨの境界線は「差別」。差別主義がネトウヨ。←今さら当たり前のことを言っちまった。好きな武将は忖度/泣いて馬糞を斬る /赤旗日曜版を購読してます haka @haka2017728 名護市民がムカつく #名護市長選 は私にとって平和と平等を懸けた戦いであった。 敗北した今、私の中から平等平和の精神が消え去った。 よって今後、名護出身者を見かけたら、差別しイジメる。覚悟しろ せいぜい、俺や米兵より身体を鍛えたり、基地利権で金をたくさん貰ったりして、強くなれ 2018-02-05 00:54:49

    『名護市民がムカつく』『今後、名護出身者を見かけたら、差別しイジメる。覚悟しろ』…市長選の結果を受けての宣言が話題(※その後謝罪あり)
    mohno
    mohno 2018/02/05
    こういう個人レベルの話はさておき、なんの件だったか「立ち退き対象となる人たちは補償金がもらえるので賛成するけど、そのそばの補償金がもらえない場所に住んでる人は反対する」みたいな話はあるんだよね。
  • 【記者の視点】名護市長選 陰の勝者は安倍政権 陰の敗者は… | 沖縄タイムス+プラス

    名護市長選の陰の勝者は、安倍政権だった。そして陰の敗者は、この国の民主主義だった。 直前の世論調査でも、市民の3分の2が辺野古新基地建設に反対している。それでも稲嶺進氏が落選したのは、工事がじりじりと進んだことが大きい。市民は実際に止められるという希望が持てなかった。

    【記者の視点】名護市長選 陰の勝者は安倍政権 陰の敗者は… | 沖縄タイムス+プラス
    mohno
    mohno 2018/02/05
    「民主主義でオレの主張が通らないのはおかしい」って独裁的だよねぇ。接戦だったのは間違いないんだから、そこから切り込めばいいのに。
  • 民意支えに移設反対の翁長知事、苦境に 稲嶺氏落選:朝日新聞デジタル

    辺野古移設に反対する名護市民は、世論調査では依然6割を超える。ではなぜ、移設を事実上容認する渡具知(とぐち)武豊氏を選んだのか。 沖縄にはいま「あきらめ」が広がる。 自分たちの市に造られようとしている基地の問題を、自分たちで決められない。稲嶺進氏が再選された4年前の名護市長選以降、市民は知事選や2度の衆院選、参院選でいずれも「移設反対」を訴える候補を選んできた。しかし安倍政権は「辺野古移設が唯一の解決策」と繰り返し、昨年4月からは移設工事を格化させた。国と県の話し合いは途絶えたままだ。 さらに、沖縄では米軍機の事故やトラブルが相次いでいる。そのたびに沖縄は抗議しているが、米軍機はすぐに頭上を飛び、日政府は追認する。 ある市民が言っていた。「移設に反対する稲嶺氏は正しい。辺野古が止まる可能性があるなら投票する。でも、無理でしょう」 民意を「無視」され続け、基地建設が目の前で進む。そんな中

    民意支えに移設反対の翁長知事、苦境に 稲嶺氏落選:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/02/05
    「民意を「無視」され続け、基地建設が目の前で進む」←たしかに接戦だったようだけど、投票率76.92%で「民意が反映されていない」みたいに言うのはどうか。
  • 首相が沖縄県民に謝罪へ 「県外と言ったこと謝る」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は13日夜、沖縄県を17、18両日に訪れることに関し、「(民主党が)米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)について先の衆院選で県外、国外(移設)と言ったにもかかわらず、できなかったことを、謝るべきは謝りながら、(名護市)辺野古への移設が普天間飛行場より危険性が少ないと説明したい」と述べた。首相はその上で、県外移設を要求している仲井真弘多(ひろかず)知事を説得するため、必要に応じて沖縄を訪問する考えを示した。

    mohno
    mohno 2010/12/14
    まあ、マニフェスト http://tinyurl.com/38ewnv5 でも「沖縄の負担軽減」としか書かなくなってたしな。取り組みの箇条書きでは触れてもいない。
  • 菅首相「基地問題どうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」と発言 喜納参院議員が暴露 - MSN産経ニュース

    菅直人首相が副総理・国家戦略担当相だった昨年9月の政権交代直後、民主党の喜納昌吉参院議員(党沖縄県連代表)に対し、「基地問題はどうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」などと語っていたことが15日分かった。 首相は23日に沖縄訪問を予定しているが、就任前とはいえ、国土・国民の分離を主張していたことは大きな波紋を呼びそうだ。 喜納氏が、鳩山前政権末に記した新著「沖縄の自己決定権−地球の涙に虹がかかるまで」(未来社)で明らかにした。 この中で喜納氏は政権交代後、沖縄の基地問題に関して菅首相と交わした会話を紹介。喜納氏が「沖縄問題をよろしく」と言ったところ、首相は「沖縄問題は重くてどうしようもない。基地問題はどうにもならない。もうタッチしたくない」と漏らし、最後は「もう沖縄は独立した方がいい」と言い放ったという。 喜納氏は著書の中で「半分ジョークにしろ、そういうことを副総理・財務相であり、

  • 普天間問題雑感 - memorandum

    普天間問題には全くの素人なので、批判をいただけたら良いなと思い、書いてみる。 鳩山さんは、沖縄米軍基地問題は3党で協議する、と明言しました。福島さんが辺野古移設に合意するわけはないので、社民カードをつかって辺野古案を白紙撤回するつもりでしょう。タフで周到な政治家だと思います。 池田香代子ブログ : 辺野古の目はなくなった - ライブドアブログ 辺野古案が撤回されて、困るのは誰だろう。 アメリカは困るだろうか。何も困らないだろうと思う。普天間を現状のまま使用を続ければ問題ないからだ。社民党は困るだろうか。困るだろうと思う。普天間からの突き上げが大きいだろうからだ。民主党は困るだろうか。民主党は一番困ると思う。読売が言う「四次方程式」を解かなければならないからだ。アメリカ・社民党・普天間・辺野古の利害を調整し、誰もが満足できる方法を編み出さなければならないからだ。 さて、池田香代子氏は以下のよ

    普天間問題雑感 - memorandum
    mohno
    mohno 2009/12/16
    「150億ドルで問題が解決できるのであれば、安いものだ」<本当に解決するなら、カルザイ政権への50億ドル(←5年間だけど)より、ずっと有効な気はする。
  • 1