タグ

自民党と年金に関するmohnoのブックマーク (19)

  • “増税メガネ”岸田首相が目論む新たな増税――「主婦年金廃止」で年15万円負担増 | 女性自身

    “増税メガネ”と揶揄される岸田文雄首相(66)。そんな首相が目論むのは、私たち主婦の年金の狙い撃ちだ。さらに“悲しい円安”も家計を直撃してーー。 「(第3号被保険者について)抜的に制度を変えないといけない」 “増税メガネ”が、暴走宣言か。10月5日、東京都内の視察先でこう述べた岸田文雄首相(66)。年金博士こと社会保険労務士の北村庄吾さんが解説する。 「第3号被保険者(以下、第3号)は、専業主婦の“無年金”を解消するため1986年に始まった制度です。厚生年金に加入している会社員や公務員の配偶者は第3号となり、“年収の壁”を越えなければ、保険料を払わなくても、将来、基礎年金を受給できる制度です。男性が働き、女性は家事、育児、介護を担うことを前提として作られた仕組みでした」 これが、第3号が「主婦の年金」といわれてきた理由だ。しかし、専業主婦世帯は年々減少し、1990年代半ばには共働き世帯が

    “増税メガネ”岸田首相が目論む新たな増税――「主婦年金廃止」で年15万円負担増 | 女性自身
    mohno
    mohno 2023/10/27
    受給者と負担者の比率がどんどん悪化してるんだから、負担を増やすしかないし、収入のない(学生の)成人に対しても負担を求めているわけで、公平な負担を求めるという意味では妥当な流れだと思う。
  • 「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 社会・政治 投稿日:2022.11.04 18:43FLASH編集部 10月に入ってから、Twitterでは《#自民党に投票するからこうなる》というハッシュタグが複数回、トレンド入りした。そして、11月に入ってからトレンド入りしたのは、《#自民党に殺される》というハッシュタグだ。 そのひとつには、こうある。 《岸田政権、自民党公明党が最近やってる事。マジで殺されるとか大袈裟じゃ無いから 年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い 国民健康保険2万円増額 道路使用税の新設 消費税増税の検討》 【関連記事:「消費税アップ」「年金納付5年延長」が議論に…SNSでは「むしり取られる話しか出てこない」と怒りの大合唱】 「殺される」材料を、ひとつずつ見てみよう。 ・年金支給料金引き下げ 2022

    「自民党に殺される」がトレンド入り 年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    mohno
    mohno 2022/11/05
    少子高齢化が進んで「負担側」の人口が減り「受給側」の人口が増えてるんだから、こうなるのは当然だし、それをしないで夢を語るのは無責任な政治家だよ。嫌なら「産めよ増やせよ」って話になるんだが、聞く気ある?
  • [社説]与党は選挙のたびに給付金を配るのか - 日本経済新聞

    政府・与党が新型コロナウイルス対策の名目で年金生活者に給付金を支給する調整に入った。2022年度の年金額が0.4%減額になる分を補うため、約2600万人に1回限りで5000円程度を配る案が出ている。減額は現役世代の賃金水準にあわせて年金額を調整するもので法律に基づく改定だ。年金制度の根幹をなす措置を帳消しにするような給付金には賛同できない。給付金は自民、公明両党の幹事長が岸田文雄首相に提言し

    [社説]与党は選挙のたびに給付金を配るのか - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/03/20
    「選挙の票を目当てに有権者に給付金をばらまくような政策は言語道断」「高齢者の年金はコロナ下でも安定的な給付」「将来不安を払拭する年金改革こそが与党がなすべき仕事」/給付と負担の人口比を一定にすればいい
  • 年金生活者に5千円案 「合理性欠く」若者・専門家から厳しい声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    年金生活者に5千円案 「合理性欠く」若者・専門家から厳しい声:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/03/18
    「「年金生活者臨時特別給付金」が波紋」「何で高齢者だけなんですか。選挙目当てって言うんじゃないですか」←そう思われて当然だと思うけど、それを立憲民主党に言われてもな。
  • 消費税財源で最低保障年金 2階部分は個人口座で運用―河野氏:時事ドットコム

    消費税財源で最低保障年金 2階部分は個人口座で運用―河野氏 2021年09月17日08時00分 インタビューに答える河野太郎規制改革担当相=16日、東京・永田町の衆院議員会館 自民党総裁選に立候補する河野太郎規制改革担当相は16日、報道各社のインタビューで、今後の年金制度の在り方について、消費税を財源とする最低保障部分を創設すべきだとの考えを明らかにした。上乗せする「2階部分」には、個人が口座で運用する積み立て方式を提唱。いずれも現行年金制度の抜的見直しが必要で、総裁選の争点の一つとなりそうだ。 十倉経団連会長、岸田氏の経済政策支持 麻生派、河野・岸田氏を支持―自民総裁選 河野氏は「年金に最低保障は必要で、保険料ではなく税でやるしかない」と指摘。財源には「消費税がいい」と述べ、「最低保障と消費税率が一対一で対応する。保障(年金)額と税率が自動的に決まるので議論がしやすい」と説明した。 2

    消費税財源で最低保障年金 2階部分は個人口座で運用―河野氏:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2021/09/22
    「今後の年金制度の在り方について、消費税を財源とする最低保障部分を創設すべき」←これ、将来の話かと思ったら、現行制度を切り替える話なのか? そりゃアカン。
  • 河野氏「年金に最低保障は必要」…財源は「消費税がいい」

    【読売新聞】 自民党総裁選に出馬表明している河野太郎行政・規制改革相は16日、国会内で読売新聞などのインタビューに応じた=写真=。年金制度について、「年金に最低保障は必要だ」と述べ、その財源に消費税を充てるべきだとの考えを示した。

    河野氏「年金に最低保障は必要」…財源は「消費税がいい」
    mohno
    mohno 2021/09/18
    「年金制度について、「年金に最低保障は必要だ」と述べ、その財源に消費税を充てるべき」「応分に能力のある人に負担してもらうことを考えると、消費税がいい」/↓少子化で保険料だけでは財源が不足するから。
  • 安倍首相が『富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ』と答弁したというデマについて(検証動画有り)

    𓅐別班マン𓆃 @beppanman 【年金破綻の正体】 GPIFが株で儲けた金は何処へ行ったのか❓ 共産党 小池晃議員 「庶民が払う消費税を上げるのではなく内部留保金400兆円もある大企業の法人税を上げて財源を作るべきだ」 自民党 安倍首相 「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」 2019年6月10日 参議院決算委員会 #kokkai #NHK pic.twitter.com/K3cc3GHsEb 2019-06-10 20:11:01 sorekaradoushit @sorekaradoushit 別班マン@beppanmanが作成し拡散している、共産党・小池晃議員による国会質疑の動画について、首相のマクロ経済スライド廃止についての答弁の一部を切り取って、あたかも「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」と答弁したかの様な捏造がされているため、実際の国会中継との比較動画を作

    安倍首相が『富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ』と答弁したというデマについて(検証動画有り)
    mohno
    mohno 2019/07/13
    切り貼り映像はともかく年金2000万で批判するのはバカ。「企業の内部留保を吐き出せ」という共産党も「高齢者の貯蓄を吐き出せ」とは言わないんだよね。株で儲けた人に負担を求めても損した人を救済しないだろう。
  • 「年金充実 唯一の道は経済を強くすること」首相 | NHKニュース

    安倍総理大臣は通常国会の閉会を受けて記者会見し、年金制度に対する国民不安を念頭に「年金を充実する唯一の道は経済を強くすることだ」と述べ、制度の維持に向け経済の再生に最優先に取り組む考えを強調しました。また来月の参議院選挙について、最大の争点は安定した政治のもと改革を前に進めるか、混迷の時代に逆戻りするかだと訴えました。 そのうえで「年金を充実する唯一の道は経済を強くすることだ。年金について不安だけをあおるような無責任な議論はあってはならない。安倍内閣はこれからも経済最優先。景気の下振れリスクに対してはちゅうちょすることなく機動的かつ万全の対策を講じていく」と述べ、年金制度の維持に向け経済の再生に最優先に取り組む考えを強調しました。 一方、安倍総理大臣は来月の参議院選挙について「平成の時代、決められない政治、不安定な政治のもとで総理大臣は毎年(まいねん)のようにコロコロと代わった。あの混迷の

    「年金充実 唯一の道は経済を強くすること」首相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/06/26
    原因は少子化だよ。若者の比率が少なくなれば相対的に負担が重くなるのは変わらない。あるいは給付年齢を引き上げて受給者の人数を減らすくらい。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    403 Error - Forbidden
    mohno
    mohno 2019/06/23
    だから「月5万の赤字」なのは「実際の世帯が貯蓄してたから」だし、2000万なのは95歳までという想定だからでしょ。「現実が貯蓄できない世帯ばかり」だったら“報告書の赤字”は0になってたわけで何言ってんのって話。
  • よく読むといろいろおかしい「極東ブログ」の年金記事 - メカニカル鉛筆

    はてなブックマークのトップページに上がっている「極東ブログ」の年金問題に関する記事なのだが、色々とおかしな記述が目立つ。 finalvent.cocolog-nifty.com 2000万円貯められない庶民はもっと悲惨になるし、将来はもっと悪い状況になる 「極東ブログ」は話題になっている報告書を読んで「ごく簡単にいえば、金持ち老人がもっと金を増やすための金融サービスはどうあるべきか、というのがテーマで、年金だけじゃ暮らしていけないという庶民の関心とはまったく関係なさそうな文書である」と言っているのだが、報告書を出した「市場ワーキンググループ」の第21回議事録*1ではこの点についても触れられている。 関連しますが、例えば厚生労働省さんの資料でも、「マクロ経済スライドで中長期的な給付の水準が調整される」という表現になっているわけですね。これは、はっきり言って削減されるとか、低下するというのが事

    よく読むといろいろおかしい「極東ブログ」の年金記事 - メカニカル鉛筆
    mohno
    mohno 2019/06/19
    だから何?もっと支給額を増やすために若者の負担を増やせというの?それとも若者の負担を減らすために支給額を減らすか支給開始年齢を遅らせるの?何が“間違っている”の?
  • 昨今の年金問題の発生源を探してみたら、なんだこりゃ案件だった: 極東ブログ

    6月3日に発表された金融庁審議会の報告書が火元になって、老後の生活費は年金では足りず、老後の30年間のためには各人が二千万円の蓄えが必要だ、という話題になり、国は国民の生活を守らないのかうんぬんプンスカ、という話題になっている。そしてさらに、有識者に報告書作成を依頼する立場の麻生金融担当相が、これじゃ国民に誤解と不安を与えるから報告書を受理しない、とし、なんだその無責任さはプンスカ、という話題にもなった。かくしてネットにはこの話題がいろいろ広がり、まあ、いろいろ意見もあるようだ。 私としては、19年間近くもブロガーやっているので、さーて、こうした炎上案件では第一次資料を見るかなと、見てみた。『金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書』である。副題は「高齢社会における資産形成・管理」である。発表日は令和元年6月3日である。冒頭はこう。 はじめに 近年、金融を巡る環境は大きく変化している。例

    mohno
    mohno 2019/06/17
    「高齢者は多額の資産をもっていて切り崩している現状があるという話である。今後、年金だけでは生活費が5万円足りなくなるという話ではない」「これって、端から、金持ち高齢層に投資をさせようという話」だよね:-p
  • 都内で「年金返せ」デモ 報告書・麻生氏受け取り拒否など受け | 毎日新聞

    夫婦の老後資金に関する金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)報告書を巡り、麻生太郎副総理兼金融担当相が受け取りを拒否したことなどを受け、政府の年金政策に抗議する「年金返せデモ」が16日、東京都内で開かれた。 デモには主催者発表で約2000人が参加。千代田区の日比谷公園から6グループに分か…

    都内で「年金返せ」デモ 報告書・麻生氏受け取り拒否など受け | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/06/17
    デモ参加者は年金の仕組みを分かってないよね。世代間で資金移動するだけなんだから、年金もっと払えってことは若者の負担を大きくしろってことだし、年金返せってことは高齢者への支払いやめろってことでしかない。
  • 還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信

    還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。 調査は4月、全国の1959年生まれの男女を対象に実施した。 PGF生命の担当者は「4人に1人が100万円未満というのは衝撃的な結果。一方で平均額は増えており、格差が広がっている」と話している。

    還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/06/17
    だから年金で月々20万もらって25万使うから赤字って人は、会社勤めで厚生年金入って貯金もできてるんじゃないの?貯金がなきゃ生活費を5万円減らせばいいよね。自営業とかで国民年金しかない人たちの方が厳しいよ。
  • 麻生氏、年金受給記憶ない 「秘書に任せている」 | 共同通信

    麻生太郎金融担当相は14日の衆院財務金融委員会で、自身が年金を受給しているかどうかについて「秘書に任せている。任すと言った以外、正確な記憶がない」と述べた。立憲民主党の大串博志議員の質問に対する答弁。 麻生氏は、質問が通告にはなかったと弁解。その上で「年金がいくら入ってくるか心配したことがあるか、自分の生活として心配したことがあるかというとございません」とも話した。 大串氏は「さすがに通告しなくても即座に答えると思って聞いた。自分の年金がいくらになるのかみんな考えている」と追及した。

    麻生氏、年金受給記憶ない 「秘書に任せている」 | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/06/17
    「自身が年金を受給しているか」「大串博志議員の質問」←民主党出身のようだが、鳩山由紀夫元党首は母親からの小遣い9億円を“知らなかった”ことになってるんだよな。いつまでも過去に足を引っ張られるね。
  • 年金は安倍政権の鬼門? 「老後2千万円」野党争点化へ:朝日新聞デジタル

    参院選を控えた与野党論戦の論点に、老後の資産形成における「2千万円不足」問題が急浮上した。安倍晋三首相ら全閣僚が顔をそろえた10日の参院決算委員会で、野党側はこの問題に照準を合わせて政権を追及。これと合わせ、消費税率引き上げや安倍首相が掲げる憲法改正、米国との貿易交渉などへの批判を強め、参院選の争点に位置づける構えだ。 「国民が怒っているのは(公的年金が)『100年安心』がウソだったことだ。自分で2千万円をためろとはどういうことか」 10日の参院決算委。4月の同委の質疑以来、初めて全閣僚が出席した論戦の場で、立憲民主党の蓮舫副代表は強い口調で「2千万円不足」問題を取り上げた。 3日公表された金融庁の報告書にある「公的年金の水準は今後調整されていくことが見込まれる」との記載について、蓮舫氏は「足らざる部分のためにもっと働け、と。公助から自助にいつ転換したのか」と質問を投げかけた。 首相は「老

    年金は安倍政権の鬼門? 「老後2千万円」野党争点化へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/06/11
    世代間の資金移動にすぎないものを、争点にしたところで、どうして野党に有利になると思っているのかわからない。民主党時代の年金問題と同じで、どこが政権を取ろうと負担を増やすか給付を減らすしか対策はないよ。
  • 立憲・枝野氏「安倍さん、日本を社会主義化させている」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (金融政策で)日銀まで株を買い、皆さんの年金の金で株を買っているのはご承知の通りだと思いますけれど、株を政府が買い支えをしている。値段をつり上げている。 その結果、日における最大の機関投資家は、日銀まで含めれば政府です。政府が最大の株主である国って、社会主義じゃないですか。安倍さん、日中国にしたいんじゃないかと思います。社会主義化をさせているとしか思えない。 それで株は高いんだから、景気がいいという幻想を国民に描いている。必ず、大きなしっぺ返しを受けます。一日も早くそうした状況から脱却できる状況をつくりたい。 税金を納めていただいて、再分配されて、所得の低い人たちの所得の押し上げに使われ、安心感につながれば、結果的に消費が増えてまたもうかる、ということを説明をしながら、税制を抜的に変えていく方向に進めていきたい。(新潟市での講演で)

    立憲・枝野氏「安倍さん、日本を社会主義化させている」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/09/26
    「安倍さん、日本を中国にしたいんじゃないかと思います。社会主義化をさせているとしか思えない」←これ、直接的な社会主義批判、ということでいいよね。つまり立憲民主党が目指すのは“小さな政府”ってことかな。
  • 闇雲にGPIFが年金運用で5兆円も溶かしたと煽る風潮について : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    闇雲にGPIFが年金運用で5兆円も溶かしたと煽る風潮について : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2016/07/02
    どうせなら、もっと踏み込んで「我々が政権を取ったら年金資金を引き揚げます!!」って言えばいいと思うんだよね。言えるものなら。
  • 安倍総理の「年金給付減額あり得る」とは実際にどんな発言か?その文脈は?法的にあり得るかという質問への答弁?(国会質疑文字起こし)

    GPIF運用悪化で年金給付減額あり得ると首相が発言したとニュースになっている件で、当該質疑を文字起こししました。 素人による文字起こしのため、ミスは多々あるかと思われます。

    安倍総理の「年金給付減額あり得る」とは実際にどんな発言か?その文脈は?法的にあり得るかという質問への答弁?(国会質疑文字起こし)
    mohno
    mohno 2016/02/16
    答弁はそりゃそうだろ、って当たり前の話でしかないんだが、株式への依存度引き上げにはリスクがともなうと分かったのが昨今の実績じゃないのかなあ。
  • 時事ドットコム:年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら−衆院予算委・安倍首相

    年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら−衆院予算委・安倍首相 衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。  民主党の玉木雄一郎氏への答弁。首相は「運用は長いスパンで見るから、その時々の損益が直ちに年金額に反映されるわけではない」とも強調した。 (2016/02/15-16:19) 2016/02/15-16:19 フォーカス 4連覇! 錦織 圭 猛毒対決 ヘビVSクモ トランプ氏の (おんな)達 テーマは「大奥」 10周年MV 灼熱ファッション コロンビア

    時事ドットコム:年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら−衆院予算委・安倍首相
    mohno
    mohno 2016/02/16
    そりゃそうだろうけど、リスクとリターンは比例するわけで、運用益で給付を増やすような性質でない年金の資金をなんで“リスク”にさらす必要があるのかって話があるわけで。
  • 1