タグ

賃金とバスに関するmohnoのブックマーク (9)

  • 運転手9名の退職で運行体制の維持が不可能に→367本の大減便→大都会横浜でバス待ちの大行列→横浜市民が望んだ事が原因だった?

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 運転手9名の退職で運行体制の維持が不可能に ↓ 367の大減便 ↓ 大都会横浜でバス待ちの大行列 都心部でこれは中々 生活圏がバスの人は大変だな pic.twitter.com/a44OXY4ocy 2024-05-08 20:23:10

    運転手9名の退職で運行体制の維持が不可能に→367本の大減便→大都会横浜でバス待ちの大行列→横浜市民が望んだ事が原因だった?
    mohno
    mohno 2024/05/10
    「人手不足は賃金不足」(定期)/賃金カットしたのは民主党政権下で不景気だった頃か。/その上、当時の市長が維新の会に向かうような人だったと。/これも“市民の選択”だね。
  • 「客が怖い……」と離職する若手多数! タクシーよりも深刻なバス運転士不足の理由

    この記事をまとめると■タクシーよりも深刻な人手不足という問題を抱えているバス運営会社 ■働き方関連法で業務時間が制限されて収入減になることを危惧して離職するバス運転士が多い ■新人の場合は客への対応やすべきことの多さから業務が怖くなりバス運転士を辞めるケースも目立つ バスの運転士不足が解決しない バスやタクシー運転士が不足しているという話題はよく聞いていると思う。しかし、単に新規募集をかけても集まらないというだけではなく、離職者もけっして少なくない。離職する理由はさまざまあるが、よくいわれるのが「稼ぎがよくない」ということ。とくにバス運転士は、タクシー運転士とは異なり、「歩合給」というものが存在しないからなおさらのようだ。 そして、ここへきて2024年問題。「いままでならば、たとえば“最終バス”まで運転士、車庫で休息を取ってから始発バスを運行して業務終了ということもあり、もちろん“手当”も

    「客が怖い……」と離職する若手多数! タクシーよりも深刻なバス運転士不足の理由
    mohno
    mohno 2024/04/15
    「稼ぎがよくない」「バスの運転以外にやることが多すぎる」「世間では「運転手」として、自分より格下に見る人がじつに多い」/賃金安くちゃ、わざわざ我慢する気にもならんだろうな。
  • 路線バスは終わり

    残念ながら、個人が自由に移動したいときに移動できる時代は終わりました。 路線バス事業者や国、自治体はそれぞれ頑張っていますが、構造的な欠陥から立て直しは既に不可能です。 これから数年で都市部・田舎を問わず無くなります。(残ったとしても、利便性は著しく損なわれます。) 足が不自由だったり免許を返納した高齢者など、いわゆる「交通弱者」の方々は、今後は自力で(公共交通に頼らずに)移動する手段を確保してください。 確保できないのであれば、移動しないで生きていってください。文句を言っても解決しません。 また現在、車を運転できたり健康で移動手段に苦労しない人は表面上問題ありません。 しかし、あなたが自分で移動できなくなったとき、もうあなたを運んでくれる手段は恐らく残っていないので、今のうちに覚悟しておいてください。 契機となった「2024年問題」とは?路線バスの運転手は昔から労働時間が長く、休みもあま

    路線バスは終わり
    mohno
    mohno 2024/03/18
    「運転手のなり手がずっと居ない」←公共交通というインフラを競争にさらしたのは誰だっけね。「路線バスが全て完全自動運転になれば」←クルマの自動運転すら実現できていないというのにね。
  • バス来ぬ日曜、困惑の声 運転手不足の長電バス、11路線で運休開始|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    長電バス(長野市)は21日から、長野営業所(同)管内の11路線で日曜日のバス運行を休止した。慢性化する運転手不足が理由で、利用が低調な日曜日から通学や通院で需要の多い平日に人員を回す。一方、この日初めてバス停で運休を知り、慌てる客の姿も。サービス業などで日曜出勤する人もおり、困惑する声が広がった。

    バス来ぬ日曜、困惑の声 運転手不足の長電バス、11路線で運休開始|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    mohno
    mohno 2024/01/23
    「長電バス(長野市)は21日から、長野営業所(同)管内の11路線で日曜日のバス運行を休止した」「一定の運転手が充足されれば運行を再開する」「喉から手が出るほど人がほしい」←人手不足は賃金不足(定期)
  • 都市部でも路線バスの廃止・大幅減便が拡大 自治体へ届け出必要なく:朝日新聞デジタル

    千葉市のような都市部でも路線バスの廃止・大幅減便が出始めている。慢性的な運転手不足などが背景にあるが、対象になった沿線では通院や買い物ができなくなるなど生活に直結する問題が生じている。路線縮小の情報は共有が不十分で、自治体も対応に苦慮している。(重政紀元) JR外房線の鎌取駅と総武線の都賀駅間の約13キロを結ぶ路線バス「都賀線」は今月から片道1日1になった。運行する千葉中央バス(千葉市)は来春には廃止を予定している。 「私の生活はバスの減便で奪われてしまった」。沿線の若葉区大宮台1丁目に住む小沢千恵子さん(79)は失望を隠さない。2年前に心筋梗塞(こうそく)を患い、足が弱っているが、週1回は通院、週3回は公民館での地域活動のため同線を使い都賀方面を訪れていた。 だが今月のダイヤ改定で、病院がある都賀駅まで行く便は1日片道10から1に。タクシーを利用すると片道約3500円かかるという。

    都市部でも路線バスの廃止・大幅減便が拡大 自治体へ届け出必要なく:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/11/25
    「タクシーを利用すると片道約3500円かかる」←タクシーが呼べるだけマシ、という時代になるかもね。「バス運転手の平均の年間所得は404万円で全産業より85万円低く」←これで将来は自動運転とか言われたら、そりゃ。
  • 万博シャトルバス、運転手100人以上足りない…全国から募集へ

    【読売新聞】 2025年大阪・関西万博を運営する日国際博覧会協会(万博協会)は21日、JR桜島線の桜島駅(大阪市此花区)と人工島・ 夢洲 ( ゆめしま ) の万博会場(同)を結ぶシャトルバスの運転手が100人以上不足していることを

    万博シャトルバス、運転手100人以上足りない…全国から募集へ
    mohno
    mohno 2023/11/22
    ただでさえ運転手不足だからなあ、と思ったら、↓https://twitter.com/busdriver_bot/status/1684686437005078528 月20日勤務で20万円とか、それ人手不足じゃなくて賃金不足だろ。/高給で集めたら、今度は他所が困るんだろうけど。
  • 都市部でも進む「路線バス廃止・減便」の大問題

    路線バスが厳しい状況にあることを、切実に教えられるニュースが9月にあった。大阪府の富田林市など4市町村を走る金剛バスが、運転士不足などを理由にバス事業を廃止し、12月20日で全15路線の運行を終了すると発表したのだ。 公共交通の危機的状況が表面化 今年は4月にJR西日が、2019年度の輸送密度が1日2000人未満の線区について、収支率などを開示したことをきっかけに、他の鉄道事業者からも同様の発表が相次ぐ結果になった。そして今回のニュース。日の公共交通が危機的状況にあることを、多くの人が認識したのではないだろうか。 金剛バスについては、関係する4市町村が法定協議会を開き、この地域で運行している近鉄バスと南海バス、自治体のコミュニティバスが当面、路線を継承しようということになっているそうだが、減便は避けられないという。

    都市部でも進む「路線バス廃止・減便」の大問題
    mohno
    mohno 2023/11/15
    「2012年に大阪市が、当時は市営だったバス運転士の年収を4割もカット」←その上、自動運転とかなんとか(アテもなく)煽られ続けてるから、将来に不安を感じて運転手の“成り手”が減ってもしょうがない。
  • 「トラックやバスの運転手になろう」40代ロスジェネ男女に熱いラブコール…ブラック企業にだけは気をつけて - Togetter

    まりし セ界制覇する全裸中年男性 @marishiokayama 40代のロスジェネ男女、トラックとバスの運転手に来てくれや。雇う雇う。月総支給30万前後は保証する。ウチは役員も元運転手なんだからよ、こいこい。運送系はブラック会社も多いからよく見極めてな?一から教えるからして。この狂った価値観に負けてたまるか。低賃金カルテルネタ提供させてたまるか 2018-11-30 08:12:10 まりし セ界制覇する全裸中年男性 @marishiokayama ノブ「横浜優勝するがのうや⁉︎」大悟「ショワァねぇわ横浜打線はオースティン2世も獲得して健在‼︎今年は東から平良に上茶谷も期待じゃ‼︎横浜優勝は当然なんよ⁉︎」ノブ「ボッケェ強ぇがな‼︎今年こそ横浜完全優勝で三浦監督のリーゼントにビール瓶乗せるでぇ‼︎」 💉🇯🇵 🇺🇸 🇰🇷 S . T O S H I 🇹🇼 🇨🇳 🇷

    「トラックやバスの運転手になろう」40代ロスジェネ男女に熱いラブコール…ブラック企業にだけは気をつけて - Togetter
    mohno
    mohno 2018/12/04
    ロスジェネの人たちは“仕事がない”んじゃないよね。具体的な能力がなくても「新卒で研修してもらい、年功序列の安定した正社員に就く」機会がなかったんだよ。それこそ自分で能力を磨ける人なら仕事はあるよ。
  • News Up 運転手は眠れない… | NHKニュース

    「路線バスの運転手の窮状を伝えてくれてありがたい」(詳しくは特設サイト「路線バス問題」)。SNSで見つけた複数のつぶやき。ふだん、あまり感謝されることが少ないので、正直、うれしさを通り越して驚きました。せっかくなので、直接、話を聞かせてもらうと、そこには記者の想像を上回る、運転手の厳しい現実がありました。 (宮崎局記者 牧野慎太朗・ネットワーク報道部記者 後藤岳彦・首都圏放送センターディレクター 北條泰成) 「身も心も限界ですー」 こう話すのは首都圏内のバス会社で働く20代の運転手。 路線バスの運転手になって5年。特に男性が大変だと感じているのは「拘束時間」の長さです。 だいたい朝6時ごろには出勤し、夜の8時ごろまで働きます。拘束時間は1日平均13~14時間にも上るといいます。 この「拘束時間」というのはバス運転手など特有の勤務形態で、休憩と勤務時間を合わせたもの。 1日に最大で16時間ま

    News Up 運転手は眠れない… | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/11/30
    「減便するんだけど、乗務時間が減り、年収が下がる」←減便したら乗客が集中して単価が上げられないものだろうか。「50代の運転手」「この年で会社を辞めてもどこにも行くところがありません」←そうなの?
  • 1