タグ

食品と漁業に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 世界の「サバ缶30種」食べ比べてみてわかったこと

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界の「サバ缶30種」食べ比べてみてわかったこと
    mohno
    mohno 2024/02/06
    サバ缶とトマト缶で煮込んでスパゲティソースにする、というのはときどき作る。「2020年の新漁業法では個別割り当て方式の指定魚種も拡充していく方針」
  • みなさん気付いてないかもだけど、コンビニ大手3社のおにぎりから『焼き鮭』が無くなってて色々と察するものがある

    フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) @wormanago 細長い魚の分類学的研究してます。そのほか、民俗、川魚料理を中心とした聞き取り。これまでにべた魚は727種。うまいもの、日酒、カレー、そば、とんかつ好き。アカペラ(B)。うなぎばさみ収集。用水路写真。石倉漁研究。うなぎ屋・川魚屋の箸袋収集。地方名。切り身。魚滋会。赤味噌とあんかけスパのことを悪く言うやつはダメ kirimitoryouri.blogspot.com/?m=1 フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) @wormanago みなさんお気づきか分かりませんけど、コンビニ大手3社のフィルム手巻き海苔おにぎりから「焼き鮭」(ふつうのサケ)がなくなっています。今はみんな「紅鮭」に。今後の動向を注視していきます。 2023-12-08 09:24:41

    みなさん気付いてないかもだけど、コンビニ大手3社のおにぎりから『焼き鮭』が無くなってて色々と察するものがある
    mohno
    mohno 2023/12/09
    最近は「ごちそうおにぎり」なんてものもあるらしいしね。なんと「今年の一皿」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231204/k10014277161000.html おにぎりは米を消費しやすいので、ときどき自宅で作ってる。
  • 日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話

    すずもと @aruto250 日人が果物をべないという話だけど、個人的にはひたすら「高いから」の一事に尽きる。引用元で紹介されている記事でも「高いから」が一位になっているし。農家視点で見れば、20年くらい前から推進されてきた、果物のブランド化による高収益化が成功してきたということでもあるのかも知れないけど。 twitter.com/neetbuddhist/s… 2023-09-03 09:43:02 ニー仏 @neetbuddhist 「日人そんな果物わないの? ほんとに?」と思って調べてみたら、2017年の統計だと日人の果物消費量は167ヵ国中141位らしい。ただ、昔から日人が果物をべなかったわけではなくて、1970年代半ばと比較して2018年には果物消費量が半減してしまっているとのこと🍑 gendai.media/articles/-/962… 2023-09-02

    日本人の「果物離れ」が進んでるらしいけど、個人的には「高いから」のひと言に尽きるんじゃないかという話
    mohno
    mohno 2023/09/05
    高いと言っても知れているので、毎日なにかしら食べている。/比べてもしょうがないが、ソシャゲでガチャにつぎ込んでる方が不思議なくらい。
  • “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも|日テレNEWS NNN

    サバ缶ショック”が広がっています。記録的な不漁を受けて、サバ缶の価格が上昇し、大手水産品会社は出荷を一時停止したと発表しました。こうした中、全国有数の水揚げを誇る宮城・石巻市では、深刻な悩みを抱えていました。 ◇ 開けてすぐ手軽にべられるサバ缶は、サラダや味噌汁に入れるなど、自分なりのアレンジで楽しむ人もいるなど、一時のブームで終わらず、卓に定着しました。 こうした中、水産品会社・ 極洋は今月3日出荷分から、記録的な不漁などを理由に、サバの缶詰のうち、28品の出荷を一時停止したと発表しました。 出荷一時停止のお知らせを受けて、東京・葛飾区にあるスーパーマルセイのお客さんからは、さまざまな声が聞かれました。 お客さん 「えーそうですか。『(サバ缶を)ちょっと買っておこうかな』という気持ちになります」 「サバって、1年中あって、なじみのあるものですよね。ないと困るなってそんな感じはし

    “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2023/02/16
    「“イワシの大漁”がサバ缶のピンチを補う」←関係者大変だなと思ったら、代わりがあるんだな。好物というわけではないので、それでもいい。まあ、イワシの缶詰は食べないけど。
  • 重油流出被害の漁協 漁再開へ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    3月、神奈川県三浦市沖の浦賀水道で、沈没した貨物船から重油が流出した影響で、休漁を続けている千葉県富津市の漁協が、漁の再開に向けて、8日夜から9日朝にかけて試験操業を行い、べるのに影響がないことが確認されたとして、10日から漁を再開することになりました。 3月18日、浦賀水道で貨物船どうしが衝突し、沈没した船から流出した重油が富津市から館山市にかけての広い範囲の海岸に流れ着いているのが、確認されました。 この影響で富津市の天羽漁協は、3月20日から休漁していましたが、漁を再開できるかどうか判断するため、試験操業を行いました。 8日夜から9日明け方にかけて漁に出た8隻の漁船は、午前7時ごろ漁港に戻り、漁業者たちは、水揚げされたスズキやヒラメなどの魚に油がついていないことを確かめたあと、実際に刺身とみそ汁を作り、県や市の職員などおよそ150人が試しました。 その結果、べるのに影響がないこ

    重油流出被害の漁協 漁再開へ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    mohno
    mohno 2014/04/09
    「漁業者たちは、水揚げされたスズキやヒラメなどの魚に油がついていないことを確かめた」「県や市の職員などおよそ150人が試食」「食べるのに影響がないことが確認された」←いいんだ、それで。
  • 1