タグ

関連タグで絞り込む (243)

タグの絞り込みを解除

IOCに関するmohnoのブックマーク (179)

  • 東京五輪の追加経費 IOCは日本側に大部分の負担求める姿勢 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で来年に延期された東京オリンピックの開催にかかる追加経費について、IOC=国際オリンピック委員会は、日側に大部分の負担を求める姿勢を明確にしました。 感染拡大の影響で、東京オリンピックは1年延期され来年の7月23日に開幕する予定で、延期による追加経費は数千億円規模と見込まれています。 IOCは20日、大会延期についてメディアなどから寄せられた質問に対する回答を、ホームページ上に掲載しました。この中で、大会の延期にかかる追加経費については、「現行の契約条件に沿って日が引き続き負担し、IOCがその費用の分担に責任を負うことに安倍総理大臣は同意している」と回答しました。 一方、IOC側の負担は「数億ドル=日円で数百億円になる」との見込みも明らかにしていて、日側に大部分の負担を求める姿勢を明確にしました。 また、感染の収束が見込めない状況が続いた場合、20

    東京五輪の追加経費 IOCは日本側に大部分の負担求める姿勢 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/21
    「現行の契約条件に沿って日本が引き続き負担し、IOCがその費用の分担に責任を負うことに安倍総理大臣は同意している」←もめそうだな。「IOC…日本側に大部分の負担を求める姿勢」/早く中止を決めた方が。
  • IOCバッハ会長「五輪・パラ延期で数百億円規模の負担増に」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、1年延期された東京オリンピック・パラリンピックの追加の経費について、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長はIOCとしての負担が、数百億円規模になるという考えを明らかにしました。 バッハ会長は総額については「いま言うことは不可能だ」としたうえで、「2020年大会の開催で合意しているとおり日側が費用を引き続き補い、IOCはその分担分について請け負う。IOCが数億ドルの追加負担に直面することは明らかだ」と述べ、IOCとしての負担は数百億円規模になるという考えを明らかにしました。 また、新型コロナウイルス感染の収束の状況によって、東京大会をさらに1年延期し、2022年に行う可能性については「日側は来年の夏よりあとには延期できないことを私に明確に示している。すべての競技会場が使えることを担保しないといけないし、何千人もの人々が働き続ける必要があるからだ

    IOCバッハ会長「五輪・パラ延期で数百億円規模の負担増に」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/13
    「東京オリンピック・パラリンピックの追加の経費…数百億円規模」「日本側は来年の夏よりあとには延期できないことを私に明確に示している」「再来年への延期は難しい」←ムリだよね。一部開催がいいところ。
  • 「無神経の極み」と批判 五輪日程発表で米紙 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】30日の米紙USAトゥデー(電子版)は、東京五輪の新たな大会日程が発表されたことについて「無神経の極みだ」と国際オリンピック委員会(IOC)を批判した。 同紙の運動担当コラムニストは「世界中が疫病と死と絶望に包まれている時に、なぜ日程を発表する必要があるのか」と指摘。「せめて暗いトンネルを抜けて光が見える時まで待てなかったのか」と述べ、新型コロナウイルス感染の状況改善を待つべきだったとした。 さらに来年7月に感染が終息している保証はないとして、発表が拙速だったと主張した。

    「無神経の極み」と批判 五輪日程発表で米紙 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/03/31
    「世界中が疫病と死と絶望に包まれている時に、なぜ日程を発表する必要があるのか」「せめて暗いトンネルを抜けて光が見える時まで待てなかったのか」「来年7月に感染が終息している保証はないとして、発表が拙速」
  • 東京オリンピック・パラリンピック 夏に開催する理由は? | NHKニュース

    mohno
    mohno 2020/03/30
    まあ、今のうちに夢をみておけ、って感じかな。
  • 東京五輪、21年7月23日~8月8日開催へ - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて延期となった東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)と政府、東京都、大会組織委員会は30日、新たな五輪の開催日程を2021年7月23日~8月8日とすることで合意した。パラリンピックは同8月24日~9月5日と決まった。30日夜、IOCのバッハ会長と組織委の森喜朗会長、都の小池百合子知事、橋聖子五輪相らが電話会議で合意に至り、IOCの臨時理事会

    東京五輪、21年7月23日~8月8日開催へ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/03/30
    「新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて延期となった東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)と政府、東京都、大会組織委員会は30日、新たな開催日程を2021年7月23日~8月8日とする方針」←バカか?
  • 東京五輪・パラ 1年程度の延期を承認 IOC臨時理事会 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、IOC=国際オリンピック委員会は24日に臨時の理事会を開き、バッハ会長と安倍総理大臣とで合意した東京オリンピック・パラリンピックの1年程度の延期を承認しました。オリンピックは過去に第二次世界大戦など戦争を理由に夏と冬を合わせて5大会が中止されたことはありますが、延期は初めてです。 そうした中、24日夜8時から安倍総理大臣とIOCのバッハ会長が電話会談を行い、東京オリンピック・パラリンピックの1年程度の延期と来年夏までには開催することなどで合意しました。 IOCは会談のあと電話会議の形式で臨時の理事会を開き、この合意の内容を承認し、大会は来年に延期されることになりました。 オリンピックでは過去に第二次世界大戦など戦争を理由に夏冬合わせて5つの大会が中止されたことはありますが、延期は初めてです。 IOCが理事会で1年程度の延期を承認したことを受けて

    東京五輪・パラ 1年程度の延期を承認 IOC臨時理事会 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/25
    「東京大会の延期は間違いなく正しいことで、唯一の論理的な選択肢だ」←“1年”なんて全然現実味を感じられないのだが、半年先まで“もつ”かなあ。
  • Joint Statement from the International Olympic Committee and the Tokyo 2020 Organising Committee - Olympic News

    They were joined by Mori Yoshiro, the President of the Tokyo 2020 Organising Committee; the Olympic Minister, Hashimoto Seiko; the Governor of Tokyo, Koike Yuriko; the Chair of the IOC Coordination Commission, John Coates; IOC Director General Christophe De Kepper; and the IOC Olympic Games Executive Director, Christophe Dubi. President Bach and Prime Minister Abe expressed their shared concern ab

    Joint Statement from the International Olympic Committee and the Tokyo 2020 Organising Committee - Olympic News
    mohno
    mohno 2020/03/24
    "the Games of the XXXII Olympiad in Tokyo must be rescheduled to a date beyond 2020 but not later than summer 2021,"/"the Games will keep the name Olympic and Paralympic Games Tokyo 2020."/"It redistributes more than 90 per cent of its income to the wider sporting movement,"
  • 安倍首相 IOC会長と電話会談 1年程度の延期を提案か | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、安倍総理大臣は、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と電話会談を行いました。会談で、安倍総理大臣は、選手の準備期間などを考慮して、1年程度の延期を提案したものとみられます。 会談で、安倍総理大臣は、東京オリンピック・パラリンピックの延期を検討するとした今回のIOCの判断は、完全な形で大会を実施するという日の方針に沿うものだとして、謝意を伝えたものとみられます。 そのうえで、選手の準備期間などを考慮して、大会の1年程度の延期をバッハ会長に提案するとともに、延期する場合の日程を含め、できるだけ早く対応を決定するよう要請したものとみられます。 このあと、安倍総理大臣は、記者団に対し、会談の内容や成果などについて説明することにしています。

    安倍首相 IOC会長と電話会談 1年程度の延期を提案か | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/24
    「東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、安倍総理大臣は、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長との電話会談…1年程度の延期を提案する方針」←いつ終息するかもわからない今から期間を提示するなよ。
  • 東京五輪「2024年への順延」が最も現実的な選択肢ではないか ~「国際社会の要請」の観点で考える(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国際オリンピック委員会(IOC)は、22日、新型コロナウイルスの感染拡大で高まる延期要請の声を受け、今年7月24日開幕の東京五輪の日程変更を検討することを発表した。大会中止については強く否定したが、延期の時期については未定、4週間のうちに結論を出すと報じられている。 これを受け、安倍首相も、23日、東京五輪の延期を含めて検討を始めると発表し、同日、大会組織委員会の森喜朗会長も、「延期の件は議論しないわけにはいかない」と述べた。 2020年夏開催の東京五輪の延期は、既に決定的になっていると言えよう。 問題は、延期した五輪をいつ開催するかということだ。「1カ月延ばすのか、3カ月延ばすのか、5カ月延ばすのか、シミュレーションをする必要がある」などとトボけたことを言っている森会長は、現在の感染状況からは論外であり、2021年、22年への1年あるいは2年の延期というのが、議論の中心となっている。 し

    東京五輪「2024年への順延」が最も現実的な選択肢ではないか ~「国際社会の要請」の観点で考える(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/03/24
    「1、2年延期して開催するということが妥当と言えるのか」←同意。そもそも2年後に感染が収まる保証はもない。しかし、開催を見送ったらもう予選会を開催する予算をどこから出すか。一から仕切り直しになりそう。
  • 東京五輪延期、1年以内で調整へ 首相とIOC会長、今夜電話会談 | 共同通信

    政府は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を踏まえた東京五輪(7月24日開幕予定)の延期に関し、1年以内とする方向で調整に入った。政府関係者は24日、代表選考など選手への影響を考慮し、延期は1年以内が望ましいとの認識を示した。安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話会談する。首相は、延期はやむを得ないとの意向を示した上で、延期に関する日の立場を伝えるとみられる。 政府関係者は「2年延期だとトップ選手がかなり入れ替わり、選手への影響が大きい。1年延期であれば、現在の選手を代表として維持しやすい」と述べた。

    東京五輪延期、1年以内で調整へ 首相とIOC会長、今夜電話会談 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/03/24
    「東京五輪・パラリンピックの延期に関し協議…開催は1年以内が望ましいとの認識」←1年くらいで終息するわけがない。また協議し直しになるだけだと思う。
  • 米NBC 東京オリンピック「いかなる結論も支持」 多額の放映権料支払い | 毎日新聞

    東京オリンピックの米国での独占放映権を持つ米放送大手NBCは23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国際オリンピック委員会(IOC)が大会延期を含めた検討を始めたことについて、IOCの結論に従うとする声明を発表した。NBCが支払う莫大(ばくだい)な放映権料はIOCの重要な収入源で影響力は大きく、延期の流れが強まりそうだ。 NBCは同日の声明で「通常とは異なる未曽有の時であり、(延期を含めた)シナリオを検討するというIOCの決定を完全に支持する」とした。

    米NBC 東京オリンピック「いかなる結論も支持」 多額の放映権料支払い | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/03/24
    「NBC…大会延期を含めた検討を始めたことについて、IOCの結論に従うとする声明…IOCや日本政府、世界保健機関(WHO)がいかなる結論を出そうと、それも支持する用意がある」←中止しても放送権料払ってくれるってこと?
  • カナダ “東京五輪・パラ ことし開催なら選手団を派遣せず” | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、カナダのオリンピック委員会とパラリンピック委員会は、東京オリンピック・パラリンピックがことし開催される場合は、選手団を派遣しないことを明らかにしました。 この中でカナダオリンピック委員会などは、IOC=国際オリンピック委員会などに、東京大会を1年延期することを求めています。 IOCが22日に発表した声明については「東京大会を中止にすることなく、大会を延期するかどうか速やかに意思決定することの重要性を理解している」として評価しています。 そのうえで「選手と世界にとって健康や安全以上に重要なことはない」として、東京オリンピックとパラリンピックがことし開催される場合は、いずれの大会にもカナダの選手団を派遣しない方針を示しています。 さらに声明の最後でも「社会を守り、ウイルスの感染拡大を抑えるために、国際オリンピック委員会と国際パラリンピック委員会が、東京大会

    カナダ “東京五輪・パラ ことし開催なら選手団を派遣せず” | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/23
    「東京大会を1年延期することを求めています」「選手たちは2021年の開催に備えるべきだ」←1年先なら開催できる、という保証なんてどこにもないけどね。
  • 東京都はオリンピックの開催を中止できない。契約書上、中止できるのはIOCだけ(開催都市契約2020より) - 斗比主閲子の姑日記

    私は契約書を読むのが好きなんですが、今の今まで東京都で今年開催されるオリンピックの契約書を読んでいないことに気付きました。 IOCと開催都市である東京都は何か契約書を結んでいるだろうと、「IOC オリンピック 契約書」でgoogleったら、開催都市契約2020というのを見つけました。 開催都市契約2020|大会情報|2020年大会開催準備|東京都オリンピック・パラリンピック準備局 ※原英語でスキャン画像が公開されている。 私は開催するかどうか含めてオリンピックにまったく興味がなかったので、今はじめてこの契約書の存在に気付きましたが、恐らく多くの人はすでに読んでると思います。この契約書は原英語だけど、親切に日語訳がついていますし、この種の契約書としては短い80ページちょっとで、翻訳も平易なので、読み終わるのに1時間もあれば十分なはず。 それで、最近はCOVID-19の関係で、このオ

    東京都はオリンピックの開催を中止できない。契約書上、中止できるのはIOCだけ(開催都市契約2020より) - 斗比主閲子の姑日記
    mohno
    mohno 2020/03/23
    それ、小池都知事が言ってたよね。あっさりマラソンの札幌移転を決めたIOCは決定権がある代わりに責任もある(だからWHOの勧告にしたがうとか逃げてるわけで)。"With great power comes great responsibility"
  • 五輪中止は議題にせず IOC「誰の助けにもならない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪中止は議題にせず IOC「誰の助けにもならない」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/03/23
    「K-1」イベントと同じ。やめてすむなやらやめたいだろうけど、やめる体力なんてないんだよ。↓“アマチュアの祭典”だった頃とは違うよ。これで戻るかもしれないが。
  • 東京五輪の延期含め検討 IOC発表、4週間以内に結論 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】国際オリンピック委員会(IOC)は22日夜(日時間23日未明)、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年東京五輪の延期を含めた検討に入ると発表した。大会組織委員会などと協議し、4週間以内に結論を出す方針で、中止の可能性は否定した。各国や競技団体から延期を求める声が相次ぐなか、開催について決定権を持つIOCの最終判断が注目される。IOCが公式に五輪延期の可能性に

    東京五輪の延期含め検討 IOC発表、4週間以内に結論 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/03/23
    「感染拡大を受け、2020年東京五輪の延期を含めた検討に入る」「4週間以内に結論を出す方針で、中止の可能性は否定」←選手村や報道センターが確保できる気がしないし、そもそも経済が耐えられそうな気がしない。
  • 東京五輪・パラ 延期含めた検討開始 4週間以内に結論 IOC | NHKニュース

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて東京オリンピック・パラリンピックの開催に懸念が広がるなかIOC=国際オリンピック委員会は22日、大会の延期を含めた具体的な検討を組織委員会などとともに始め4週間以内に結論を出すと発表しました。 こうした事態を受け、IOCは22日に電話会議の形式で臨時の理事会を開き東京大会の開催について話し合いました。 IOCは理事会の後にこれまでの議論のステージを一段上げ大会組織委員会や東京都、日政府とともに、延期を含めた検討を始め、4週間以内に結論を出すと発表しました。 一方で、「大会の中止は何の問題解決にもならず、誰の助けにもならない」と強調し、大会の中止は検討しないことも理事会で決まりました。 また、「オリンピックの聖火は日に到着し温かく迎え入れられた。IOCはすべての人たちの健康を守りながら日での開催に自信がある」として東京での開催を強調しました。

    東京五輪・パラ 延期含めた検討開始 4週間以内に結論 IOC | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/23
    ↓資金の90%は競技と選手のために使われるんだが https://www.olympic.org/funding NBCという大スポンサーのいる肝心のアメリカの感染者数が激増して、イタリア化しそうになってきた→ https://www.worldometers.info/coronavirus/country/us/
  • 東京五輪 世界陸連会長「開催の判断 数日か数週間のうち」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京オリンピックの開催の延期などを求める声が強まるなか世界陸連のセバスチャン・コー会長がロイター通信の取材に対し「開催の判断が数日か数週間以内に行われる可能性がある」という認識を示しました。IOC=国際オリンピック委員会は各国や地域のオリンピック委員会を通して選手への影響を調べているということでIOCの判断が注目されます。 こうした中、陸上の国際競技団体世界陸連のコー会長は21日、ロイター通信の取材に「大会の開催に関する決定が非常に迅速に、今後数日か数週間のうちに行われる可能性がある」と明らかにしました。 そのうえで、「すべてを犠牲にして大会を開催すべきではないし、もちろんアスリートの安全を犠牲にすべきではない。平等な競争の場を失うと、競争の完全性が損なわれてしまう。すべての選手やファンは、そんなことを望んでいない」とし、代表の選考に関わる大会が延期や中

    東京五輪 世界陸連会長「開催の判断 数日か数週間のうち」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/22
    「開催の判断が数日か数週間以内に行われる可能性がある」ってことは“中止”か、せいぜい“当分は延期”だろうな。今の時点で“予定通り開催”を決定できる気はしない。
  • 東京五輪「延期は困難」の声 会場・選考・経費…クリア厳しく

    新型コロナウイルスの感染拡大による東京五輪開催への懸念が高まる中、国際オリンピック委員会(IOC)は、7月24日開幕で大会を開催することに理解を求めてきた。20日にはギリシャから聖火も日に到着し、東日大震災で大きな被害を受けた宮城、岩手、福島3県を巡回する「復興の火」の一般展示が始まった。一方で、代表選考を兼ねた国際大会の中止、延期は相次いでおり、一部の選手や各国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)関係者からは大会「延期」を求める声があがっている。 ■IOC会長「違うシナリオ」言及 IOCのバッハ会長は19日、予定通りの開催を目指す東京五輪について「もちろん違うシナリオは検討している」と述べ、通常開催以外の可能性にふれた。五輪予選を兼ねた国際大会の中止や延期が相次いでおり、関係者からは「延期」を求める声があがっている。世界的な感染拡大で代表選考が困難になり、選手の練習環境が悪化して

    東京五輪「延期は困難」の声 会場・選考・経費…クリア厳しく
    mohno
    mohno 2020/03/22
    そりゃ「延期します」で延期したり、「やめます」でやめられるんなら、誰でも延期したりやめたりするだろう。
  • 東京オリンピック“サッカーのように延期できない”IOC会長 | NHKニュース

    東京オリンピックの延期を求める声が相次いでいることについて、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長は、「土曜日のサッカーの試合のように延期することはできない」と述べ、延期を決断する難しさを指摘したうえで、引き続き開催に向けて努力を続ける姿勢を強調しました。 この中でバッハ会長は、東京オリンピックの延期を求める声が相次いでいることについて「オリンピックは土曜日のサッカーの試合のように延期することはできない。手続きが非常に複雑で、確かな根拠があってこそ責任を持って決断できる」と述べ、延期を決断する難しさを指摘しました。 そのうえで新型コロナウイルスの感染が拡大していることについて「異常事態で、理想的な解決策はない。オリンピックが取りやめになることは1万1000人の選手たちの夢を壊すことになる」と述べ、引き続き開催に向けて努力を続ける姿勢を強調しました。

    東京オリンピック“サッカーのように延期できない”IOC会長 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/03/22
    「オリンピックは土曜日のサッカーの試合のように延期することはできない。手続きが非常に複雑で、確かな根拠があってこそ責任を持って決断できる」←アンタ、あっさりマラソンの札幌移転を決めたよな、くらいは。
  • 五輪「違うシナリオは検討」 IOCのバッハ会長 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は19日、新型コロナウイルスの感染が拡大する現状でも予定通りの開催を目指す東京五輪について「もちろん違うシナリオは検討している」と述べた。米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューに答えた。ただ「中止は議題にない」と強調し、7月から

    五輪「違うシナリオは検討」 IOCのバッハ会長 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/03/20
    「もちろん違うシナリオは検討している」←そりゃそうだろう。ステークホルダーとは話もしているとは思う。そんなの表立って言えることでもないと思うが。