タグ

関連タグで絞り込む (358)

タグの絞り込みを解除

iPadに関するmohnoのブックマーク (207)

  • AppleのFlash非対応がウェブ制作者を困らせる3つの理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPadiPhoneをFlashに対応させないことについてユーザー目線の反応はTwitterなどでよく目に付く。Flashに対応してほしいという意見と、Flashなど必要ないとする意見が半々ぐらいに見受けられる。でも現場のウェブの開発者はどのように感じているのだろうか。われわれ素人にも分かる形で問題点を整理してほしいと思っていた。 そうしたらこのブログのコメント欄に比較的詳しい意見を書いてくださった方がいた。非常に参考になったので、エントリーとして紹介させていただきたい。 1、HTML5上でflash同等のことをやるためには現状プログラムスキルが必要。flashのようなGUIオーサリング環境が特に無いから普通のWEBデザイナーは手が出せない。先にAppleがflashライクなオーサリングツールを開発していればまだマシだったのではと思います。 2、PC向けサイトの場合、ブラウザシェアの関係

    AppleのFlash非対応がウェブ制作者を困らせる3つの理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mohno
    mohno 2010/05/30
    「先にAppleがflashライクなオーサリングツールを開発していれば」<Appleにその気はないよね。Flash で手間をかけたサイトほど移行が大変なわけで、まあ、大変だろうねぇ。
  • news - iPad入手なう : 404 Blog Not Found

    2010年05月29日17:30 カテゴリNewsiTech news - iPad入手なう 買いますた。 iPad発売--買いますか? 何に使いますか?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 早くも大ヒットのiPad。日発売は今月末と言われています。パネリストの皆さんは買いますか(買いましたか)? というわけで入手後24時間のレポートを。 予約どおり当日到着。荷抜きなどはなし。 買ったのは16GB wifi。あくまでお試し、供給が安定してから64GB 3G買って気出すと考えた上でのことだったが、これで満足している自分がいる。後述。 なんといっても快適なのがSafari。iPhoneですら払拭できなかった「ケータイゆえの妥協感」が一切ない。拡大縮小の必要はまるで感じないし、YouTubeやH.264な動画もインライン再生できる。これだけで元取

    news - iPad入手なう : 404 Blog Not Found
    mohno
    mohno 2010/05/30
    (ネットブックでなく)iPad だからこそ、できるってことは何があるのかな。
  • 原因はiPadにこめられた呪い! 中国工場労働者の連続自殺 - bogusnews

    きょう国内で発売開始となったアップル製電子端末の「iPad」。一部信者が狂信的なお祭り騒ぎを繰り広げて話題となっているが、その裏で製造を担う中国の工場労働者らが相次いで謎の自殺を繰り返すという陰惨な事件が起きている。この連続自殺の原因が、実は 「iPadにこめられた呪い」 にあることが弊紙の独自調査でわかった。 事件iPadの組み立てを請け負っているFOXCONN社の中国広東省深せん市にある工場で発生。iPadの生産ラインに従事していた労働者10人以上が、相次いで飛び降り自殺をしたが原因がわからず現地で問題となっていた。そこで、このたびbogusnewsが最新のカバラ数秘術でiPadを分析したところ、なんとiPadという名前自体におそろしい呪いがこめられていることが判明した。 まず、iPadという文字列をアナグラムだと推測して 「D・A・I・P」 と並び替える。これだけではまだ意味不明だ

    原因はiPadにこめられた呪い! 中国工場労働者の連続自殺 - bogusnews
    mohno
    mohno 2010/05/28
    「アナグラム」「ダイブ」<そこで "PADI" ライセンスを取っておけということですね、わかります。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    mohno
    mohno 2010/05/27
    「購入予定者のうち、約8割の人が「iPadを買うつもり」と答え、ネットブックを選んだ人はわずか2割」「iPadのようなタブレットに決断を左右される可能性のあるネットブック購入予定者の割合は、たかだか1%ほどだろう」
  • 1万円強のAndroidタブレットが発売に、iPad対抗?

    mohno
    mohno 2010/05/27
    「1万円強のAndroidタブレット」<おぉ。「7インチのタッチスクリーン液晶パネル(800×480ドット)」<ここらが惜しいところか。解像度が携帯電話と変わらん。
  • Yahoo!ニュース

    井上尚弥に4団体統一戦で逃げまくって倒されたバトラーが今さらの悪質“言いがかり”「階級を上げて倒しているのは普通じゃない。ドーピング検査が必要」「リングを小さくしていた」

    Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2010/05/27
    「値段は日本円で1万円足らず」<どこまで真似ているんだろう。1万円でまともにネットにつなげられるデバイスなら、真似じゃなくても魅力ありそうなんだけど。
  • iPadでネットが表示されない!?=壊れてません、Flash未対応なんです【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPad(アイパッド)壊れちゃったのかなあ」ー。わが家にiPadが来て以来、iPadをほとんど独り占めしていた小学六年生の息子が泣きそうな顔をしてiPadを持ってきた。パソコンで見ることのできるゲームのウェブページがiPadでは見れないというのだ。「ああ、フラッシュだからね。iPadはフラッシュに対応していないからさ」と言うと、「何それ」「どうして対応していないの」と矢継ぎ早に質問が。一通り背景を説明したのだが、どうも納得できない様子。考えてみれば確かに変かもしれない。パソコンで見れるのに、iPadで見られないページが相当数存在する。それでもアップルはiPadをフラッシュに対応させるつもりはない。 この状況にどうも納得できないiPadユーザーのため、またはパソコンに詳しくないiPadユーザーが周りにいて理由を説明しないといけない人のために、どうしてiPadで見れないページが存在するのか、

    iPadでネットが表示されない!?=壊れてません、Flash未対応なんです【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mohno
    mohno 2010/05/27
    ネットブックなら見られるのにね:-p
  • 2007年にビル・ゲイツがiPadを予言。ジョブズは「これからもパソコンだよ!」(動画)

    2007年にビル・ゲイツがiPadを予言。ジョブズは「これからもパソコンだよ!」(動画)2010.05.21 19:00 福田ミホ このときは「タブレット」なんて、軽くスルーしてたんですね。 それは2007年5月30日のことでした。ビル・ゲイツがコンピューティングの未来を語っています。隣にはアップルCEOのスティーブ・ジョブズ。 ビル・ゲイツは(iPadのような)タブレットと、(iPhoneのような)携帯端末が、一緒に使われていくだろうと予言しています。それに対しジョブズは「これからもパソコンが中心だ」と主張しているのです。 まず、ビル・ゲイツが未来のコンピューティングをこのように語ります。 これから、デバイスはひとつじゃないと思うんだ。まず持ち運べるフルスクリーンのデバイスがあって、それでもっといろんなものを読むようになっていると思う。まあ、タブレットみたいなものだね。 (中略) ハード

    2007年にビル・ゲイツがiPadを予言。ジョブズは「これからもパソコンだよ!」(動画)
    mohno
    mohno 2010/05/25
    ORIGAMI がもう少しカッコよくて安ければね:-)
  • iPhone/iPadがAndroidに負ける4つの理由 - てきとーに、てきとーに。

    もの凄い釣り気味の見出しで、iPadを手に入れてひゃっふーしてる人には申し訳ないんだけど。 ここんとこ10年代のコンピューティングがiPadなどのスレートPCiPhoneAndroidでどう変わっていくか、特に直近3年くらいのことを考えている。個人的な考えをまとめておく。どっちかっつうと勘に近いので、あんまり論拠はない。半年後とか一年後なんかに個人的に見直す用。 いわゆる現在のPCは廃れていく→スレートPCが取って変わる。 これが個人的に2010年代の大前提。 パソコン自体が、すでにオーバースペック。それはCPUとかHDDの容量とかってハード的な意味じゃなくて、パソコン自体でできることやウィルス対策とか故障とかリスク的な意味でも、「家電」としてオーバースペックだ。最近は地デジだなんだとテレビもその傾向があるかも知れないけど(テレビない生活を5年近くしてるのでよう知らん)、クーラーとかガ

    iPhone/iPadがAndroidに負ける4つの理由 - てきとーに、てきとーに。
    mohno
    mohno 2010/05/23
    そんなんで負けるくらいなら任天堂はとっくに死滅してるよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):講談社、「iPad」で京極夏彦氏の新刊発売 - 文化

    講談社は20日、京極夏彦氏の新刊「死ねばいいのに」を、今月28日に発売される多機能携帯端末「iPad」でも電子書籍として発売すると発表した。同社の野間省伸副社長と京極氏が会見した。  同社によると、紙の書籍は1785円だが、iPadでの価格は発売から2週間が735円、その後は945円と半額に近い設定。講談社が直接配信元となり販売する。  「死ねばいいのに」は、殺された1人の女性のことを、男が周囲にいた人々に尋ねて歩くミステリー。書籍としては15日から発売されている。

    mohno
    mohno 2010/05/21
    「講談社は、電子書籍の市場規模は5年後にその1割の2千億円ほどになると見込み」<おお、数字が出てきた。注目しておこう。/「狙いの一つは、価格決定の主導権を日本の出版社が握る」<だろうね。
  • http://japan.internet.com/release/65031.html

    mohno
    mohno 2010/05/18
    面白い試み、100円なら読み捨てられる値段だと思う。
  • Adobe、「We Love Apple」キャンペーンでAppleに反撃 創業者の公開書簡も

    共同創業者の2人が「Appleはわれわれと対極の道を選んだことでWebの未来を台無しにしようとしている」と懸念を表明した。 米Adobeは5月13日(現地時間)、「We Love Apple」と銘打った広告キャンペーンを開始した。米AppleiPhone向けアプリ開発からFlashを排除したことに端を発するAppleとの争いで、新たな反撃に出た形だ。 米オンラインメディアのWired、TechCrunch、Engadgetなどに掲載されているFlashで作成された広告は「We Love(ハートマーク) Apple」で始まり、「われわれは、創造力を愛す 革新を愛す アプリを愛す Webを愛す Flashを愛す 300万人の(サードパーティー)開発者を愛す 健全な競争を愛す タッチスクリーンを愛す Open Screen Projectのパートナーを愛す HTML5を愛す 1回でオーサリング

    Adobe、「We Love Apple」キャンペーンでAppleに反撃 創業者の公開書簡も
    mohno
    mohno 2010/05/14
    Apple が本当に「品質」を問題にしているなら、Silverlight を拒否する理由はないと思うんだ。作っているのかどうかは知らんけど。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPadのSIMロックに思うこと

  • 日本向けiPadにSIMロックは施されていない可能性も、スティーブ・ジョブズが驚きの回答

    5月10日から予約受付が開始され、あとは5月28日の発売日を待つのみとなったAppleのタブレット型端末「iPad」ですが、Appleの日法人は3G通信に対応したモデルはソフトバンクモバイルのみでしか利用できないようにSIMロックが施されていることを明らかにしています。 しかしこの件について、AppleCEO(最高経営責任者)であるスティーブ・ジョブズに直接問い合わせた人がおり、「日向けiPadSIMロックは施されていない」という驚くべき回答があったことが明らかになりました。にわかには信じがたい話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。 なお、上記の画像はNTTドコモのMicroSIMカードを自作して、SIMフリー版のiPadで通信した猛者が公開したものです。 詳細は以下から。 Steve Jobs Says iPad in Japan Not Really SIM Locke

    日本向けiPadにSIMロックは施されていない可能性も、スティーブ・ジョブズが驚きの回答
    mohno
    mohno 2010/05/14
    「あくまでSIMロックが施されているのは日本国内の競合する事業者(NTTドコモ)に対してだけで、海外のどの会社のSIMカードでも利用できる」<そんなことができるの?
  • iPadの大衝撃! まさかのアップルの首まで絞める超ド級インパクト判明

    iPadの大衝撃! まさかのアップルの首まで絞める超ド級インパクト判明2010.05.12 20:00 売れすぎちゃって困るのよん!? とにかく話題のiPadですけど、もうギズ読者の皆さまは買う派でしょうか? 気になるお財布とのご相談は、じっくりとこちらの診断チャートで判定してもらうといたしまして、その世間を騒がせる購買意欲が、ついに他の業界ライバルにまで見事なジャブを繰り出し始めたことが明らかになっちゃいましたよ。 まぁ、その特性からしてネットブックの売れ行きに影響が及ぶのも分かりますし、なんとなく他の競合するカテゴリーの敵に強力な一撃を与えそうだというのも予想の範囲内ですけど、どうやらあまりにもiPadのインパクトが強すぎて、あろうことか当のアップルにまでカウンターパンチが返ってきてるんですよね! まだ日では正式に発売される前に判明してきたiPadの衝撃波...。この波に乗り損ねると

    iPadの大衝撃! まさかのアップルの首まで絞める超ド級インパクト判明
    mohno
    mohno 2010/05/13
    だから、ちゃんとソースを見なよ。最初のグラフは「iPadを買うつもり人」に聞いたもので買うつもりがない人は無関係。2番目のグラフは成長率がプラスだからネットブックの販売数は増え続けてるということ。
  • Steve Jobs Says iPad in Japan Not Really SIM Locked - Mobile In Japan

    by Paul Papadimitriou "Tokyo lives in the future" is what I said when I landed in 2008. A month later, the iPhone 3G was introduced. Those are my views on a changed future. The iPad drama continues in Japan. Since Apple’s CEO promised at launch that the device would be SIM free, long time contributor to our community, Doug Lerner, admittedly quite upset by the situation like many others, took the

    Steve Jobs Says iPad in Japan Not Really SIM Locked - Mobile In Japan
    mohno
    mohno 2010/05/13
    それはそれで予想外の仕様だけど、質問がいまいち。/それにしても、どういうロジック?
  • 3G対応版「iPad」の直輸入品が発売、人柱向け?

    mohno
    mohno 2010/05/12
    「実売価格は105,000円」<たけぇ、と思うけれど、ebay でも大差ない価格だったりするんだな。この値段ならもう少し高くても 64GB の方が売れそう。
  • 日本円換算してみた - いろいろつまみ食い

    TwchCrunchの記事 米国外9ヶ国で予約販売の始まったiPad。各国の価格を比べてみる http://jp.techcrunch.com/archives/20100510ipads-international-roll-out-heres-what-youll-be-paying/ で紹介された各国のiPadの価格ですが、 記事を書かれた方がおっしゃるように、 日円換算した際にはいかほどになるか、「現段階での価格について比較してみるのも面白そう」 なので計算してみました。 レートはググッたらでてきた 為替レートオンライン http://www.cer24.com/ というサイトの情報を使いました。 こうやって比べてみると圧倒的に日販売価格は安いんだなぁ・・ と思う次第。 (ミスってたらごめんなさい・・) (問題がありましたら削除します。ご連絡ください) 更新: カナダドル表記を

    日本円換算してみた - いろいろつまみ食い
  • 電子雑誌:iPad向けに販売 6月から東京の書店組合 - 毎日jp(毎日新聞)

    約650の書店が加盟する東京都書店商業組合(理事長、大橋信夫・東京堂書店社長)は11日、米アップル社の新型携帯端末「iPad(アイパッド)」向けに6月から、電子雑誌を販売することを発表した。現在運営している携帯電話向け電子書籍販売サイト「ブッカーズ」を通じて、6タイトルで始めるという。 同組合は2年前にソフト開発会社アクセスと販売サイトをスタートさせ、出版物の電子化に取り組んでいる。アップルの「アイフォーン」など多機能携帯電話をはじめ、今後登場する読書端末にも対応していく予定。 11日の事業説明会では、大橋理事長が「今まで紙のを商う書店としてデジタル情報は排除してきたが、きょうを境に電子書籍にも取り組んでいきたい」とあいさつ。組合特任理事を務める大手書店・丸善の小城武彦社長は「都内だけでも昨年度、約50店舗が休廃業し、危機感を抱いている。書店の生き残りに協力してほしい」と、集まった300

    mohno
    mohno 2010/05/11
    「都内だけでも昨年度、約50店舗が休廃業し、危機感を抱いている。書店の生き残りに協力してほしい」<それはそれで過大な期待という気がする。
  • 「SIMロックフリー」じゃなかったiPad--結局SIMロックでSBMのみが提供

    「結局、日SIMロックフリー端末じゃなかった」──Twitterやブログでは、落胆する声が多く見られる。 アップルは5月10日、iPadSIMロック端末か否かに対し「5月8日の発表のとおり、日ではアップルストアで販売するものも含めてソフトバンクモバイルが発売するもので、SIMロックがかかったものになる」とコメントし、改めて日においてSIMロックフリー端末ではないことを表明した。 5月7日夜のアップルの発表から10日10時の予約発売まで、週末を挟んだ発表をもとにSIMロックか否かを巡ってネットではさまざまな情報が錯綜していた。 期待されたSIMロックフリー端末 米Appleは、1月に行われたiPadの発表会で、「iPadはすべてSIMロックフリーで提供する」と明言。これを受けて日でもSIMロックフリーで提供されると期待されていたことに加え、1月と4月に行われたNTTドコモの決算発

    「SIMロックフリー」じゃなかったiPad--結局SIMロックでSBMのみが提供
    mohno
    mohno 2010/05/11
    「誤解を招きやすい表現」