タグ

未読に関するmyogabのブックマーク (125)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2019/05/29
    世の中が悪くなっているのだとすれば、「ネットのせい」ではなく「既存メディアに課している規制や義務を相応に課していないから」だろうな。歴史的にもメディア環境の発展に伴う混乱は繰り返され、規制は常に後追い
  • 「努力が報われない社会」に向かっている? 自己責任論が根強い日本の貧困に対し、今あなたができること - オフィスのミカタ

    経済学者ピケティの理路で「努力しないから貧しくなる」を吹き飛ばす 日貧困問題について社会的成功者(と見なされていそうな人)たちに意見を伺った。彼らの多くが「貧しいのは人の努力不足ゆえ」という見解をもっていて正直びっくりした。市場の動向にすばやくキャッチアップすることを大事にしている人たちが、市場に確かな位置を占める「貧困層」について理解をもっていないのである。あるいは彼らの言う「市場」に貧困層はふくまれないのだろうか。だとしたら、ことは深刻というほかない。 わたしはボクシング漫画『はじめの一歩』の言葉を思いだした。 「努力した者が全て報われるとは限らん」 「しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる」(*1) ボクシングジム会長の言だ。この言葉にふれた当時、わたしは高校生だったけれど、これには得心がいった。「世のなか報われない努力はある」とわたしも感じていたからだ。 あれから約2

    「努力が報われない社会」に向かっている? 自己責任論が根強い日本の貧困に対し、今あなたができること - オフィスのミカタ
    myogab
    myogab 2019/05/22
    正直者ほど馬鹿を見る自己責任論。善意に依存する社会は善人ほど疲弊する社会であり、その推奨は逆にむしろ不道徳な勢力の強靱化を招くだけ。
  • 「日本国紀」批判にどう答える 著者の百田尚樹氏に聞く:朝日新聞デジタル

    ベストセラーとなっている「日国紀」(百田尚樹著)をめぐり、版元である幻冬舎の見城徹社長が、を批判した作家の津原泰水さんをツイッター上で揶揄(やゆ)し、謝罪に追い込まれた。「日国紀」に対しては、昨年11月の発売以来、賛否両論が巻き起こっている。著者の百田さんが20日夜、朝日新聞の取材に応じ、自身の考えを語った。 ――「日国紀」をめぐって、他の作家や版元との間で騒動が起きていることをどう思いますか? 「津原さんはツイッターで、『日国紀』について大量に批判的な投稿をされるなどしており、ちょっと常軌を逸していたんじゃないかなと思います」 「騒動については僕も実際のところは知りませんけど、幻冬舎の担当者が困って『ちょっと批判を抑えてくれないか』と言ったところ、津原さんは『その気はない』と。担当者が『そりゃ困る』となると、津原さんの方から『それならもう出さない』というようになったと聞いていま

    「日本国紀」批判にどう答える 著者の百田尚樹氏に聞く:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/05/21
    朝日の中にも官邸に服従勢力はあるんで、そっち経由のプロパガンダなのかね…
  • 【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK

    ちょっと政治の話から離れましょう。 「長谷川さん、来であれば、そうしないとおかしいんですよ!」 とおっしゃるのは、新進の若手弁護士さんの卵。まぁ……分からなくもないです。 もともと、日国民には「選挙権」が与えられています。国民は選挙の度にその「権利」を行使するわけですが、中には特例が存在します。 18歳未満(来年から)です。 日に生まれ、明確に日国民であるにもかかわらず、「未熟である」「知識が足りない」などの理由から、17歳までの日人には選挙権は認められていません。日国憲法で与えられている権利が付与されていません。 18歳未満は知識も経験も不足しているから選挙権は与えません というのは、かなりざっくりとした決めつけにすぎません。大体当たってるんでしょうが、実際にアメリカでは中学生にもなると、休み時間にはちゃんと政府の政策や選挙についての会話が飛び交います。そういう授業もしていま

    【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみる - ZAK女 - ZAKZAK
    myogab
    myogab 2019/05/12
    マイナンバーも、被選挙権も、まず政治家から始める~ってんならば積極支持してたと思うけどな。この手の話題って、建前と本音が乖離し過ぎてて隠し切れていないよな。
  • うつヌケ経験から分かった「なぜ5月は気分が落ち込んでしまうのか?」 | 文春オンライン

    うつ漫画家を主人公にした新作を構想中の貴志祐介さんと『うつヌケ』の著者、田中圭一さんの対談。新生活が始まる春は、心も変調しやすい。うつ病の体験、その抜け出し方、うつとの付き合い方について聞きました。【『うつヌケ』対談全2回/#1より続く】 ◆◆◆ うつ時代、アルコールやタバコに逃げなかった? 貴志 素朴な疑問なのですが、気分が落ち込んだとき、例えばアルコールに逃げようとは思いませんでしたか? 田中 副業漫画を描いていましたから、ほとんどお酒は飲まなかったですね。平日は仕事が終わったあとにネームを書くのでお酒を飲むわけにはいかないんです。貴志さんはお酒は飲まれますか? 貴志 会社員の最後の頃はかなり飲んでいました。保険会社で地方支社にいたのですが、毎日のように窓口に押しかけてきて保険会社から金を取ろうとする輩がいる。そうすると精神的に追い詰められていて寝られなくなるんですよ。毎日ヘッドホ

    うつヌケ経験から分かった「なぜ5月は気分が落ち込んでしまうのか?」 | 文春オンライン
    myogab
    myogab 2019/05/07
    花見をしないから/動物は季節に併せ代謝構造を肉体変化させているので、その移行が潤滑でないと体調にも精神にも当然変調を来す。春に日の光を浴びるのはその移行を助ける。
  • 我々の弱点を前提として、民主主義を「改善」することはできないだろうか

    <近年の行動経済学や認知心理学の発展は、人間の思考が偏っていて扇動に引きずられてしまいがちであることを明らかにしたが、そろそろ民主主義のあり方を真面目に議論すべき時期に来ているのではないだろうか> イギリスの元首相ウィンストン・チャーチルは、民主主義に関して有名なコメントを2つ残した。よく知られているのは1947年に議会で演説した際の、「民主主義は最悪の政体と言える。これまでに試された他の全ての政体を除けば」というものだが、あまり知られていないもう一つは、「民主主義への最強の反駁は、平均的な有権者と5分間会話すること」だった。 チャーチルも喝破したように、民主主義が最善と考える人はあまりいない。ファシズムや独裁よりはマシ、という程度の消極的支持が大半であろう。そして、「平均的な有権者」である我々の(意志決定)能力は甚だ低い、というのが以前のコラムの結論であり、チャーチルの結論でもあった。

    我々の弱点を前提として、民主主義を「改善」することはできないだろうか
    myogab
    myogab 2019/03/14
    今権力を専横してる連中が民主主義を擁護する立場とは限らない問題も。それが共通の価値観だと前提してる段階で既に負けている。
  • 保守層の壁崩す人手不足 - 日本経済新聞

    政府が外国人の単純労働者の受け入れにカジを切った。2019年4月に、建設や介護など5分野で最長5年の就労を認める在留資格を新設する。安倍政権はこれまで外国人の単純労働を原則認めず、かたくなに「岩盤」規制を守ってきた。なぜ穴を開けたのか。首相官邸は政権支持層の変化を感じ取ったようだ。安倍晋三首相が単純労働の新資格の設置を表明したのは5日の経済財政諮問会議。出席した榊原定征前経団連会長は「経済界と

    保守層の壁崩す人手不足 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2018/06/21
    保守層()て、その上層に居る似非保守層の本音は、自身らの貴族階層の強化と上納の増加だけだろ。国民の奴隷化も奴隷の追加も彼等がやらない理由が無い。「安全保障」という国内の鎮圧体制も強化中だし。
  • 教養がない人々が語る「常識を疑え論」のワナ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    でイノベーションが起きない根原因 筆者がコンサルタントとして日々仕事をしていて、日のビジネスパーソンに一番欠けていると感じるのが、「アジェンダを定める」力です。アジェンダとは「課題」のことです。なぜ「課題を定める」ことが重要かというと、これがイノベーションの起点となるからです。 今日、多くの日企業ではイノベーションが経営課題の筆頭として取り組まれていますが、率直に言って、そのほとんどは「イノベーションごっこ」だと筆者は思っています。なぜそう言い切れるかというと、ほとんどのケースで「課題」が設定されていないからです。 すべてのイノベーションは、社会が抱えている「大きな課題」の解決によって実現されていますから、「課題設定」のないところからイノベーションは生まれません。「課題設定」というイノベーションの「魂」が抜け落ちたまま、表面的に外部からアイデアを募る仕組みやアイデアを練り上げるプ

    教養がない人々が語る「常識を疑え論」のワナ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    myogab
    myogab 2018/06/17
    教養を疑え
  • 「高齢男性による政治」が日本の諸悪の根源だ

    政治家の暴言が止まらない。今に始まったことではないが、こと最近の暴言には目に余るものがある。 麻生太郎財務大臣が「セクハラ罪という罪はない」と言えば、萩生田光一元副官房長官は「パパの子育ては子どもにとって迷惑」と放言し、長尾敬衆議院議員はセクハラに抗議する女性議員の写真に「セクハラとは縁遠い方々」と書き添えてツイートする始末。他にも枚挙にいとまがない。 これは政治家の資質の問題もあるが、自身が市民から遠い世界に入り込み、「エコーチェンバー現象」となっていることが原因と考えられる。 「内輪の論理」で世間と乖離していく エコーチェンバーとは反響する小部屋という意味で、小さな部屋に同じ意見の人が集まって議論すると、やまびこのように同じ意見しか聞こえない現象を指す。 この現象に陥ると、違う意見の人は同じ部屋に入ってこない。同じ意見の人と議論しているだけなので、自分たちがより正しいと思い込んでしまい

    「高齢男性による政治」が日本の諸悪の根源だ
    myogab
    myogab 2018/06/15
    議員の選出方法は、今の地域区分だけでなく、年齢区分も入れなきゃならんかもな。国土の代理票である小選挙区制に加え、同性同世代の代表を選ぶ世代別比例全国区とか。そのどちらでもない中選挙区も残した三区制とか
  • 今の日本には「リベラル政党」より「極右政党」が必要な理由

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 稿は、「自称リベラル」こと「左派」の野党はもはや不要な存在だと主張する。確かに安倍晋三首相率いる自民党政権は問題が大きい。だが、「左派」の野党の存在は、自民党をより頑なに「右傾化」させるだけである。それを穏健な「中道」に戻すには、実は自民党より右側に張り出した「極右政党」が必要なのではないだろうか。 疑惑の追及も、廃案狙いの徹底した抵抗も 全

    今の日本には「リベラル政党」より「極右政党」が必要な理由
    myogab
    myogab 2018/06/06
    自民党から抜けて産まれた極右政党って、数え上げたら幾つになるのかね。自民党から極右議員をどんどんパージする方便として、無理は承知で煽て上げてんのかしら?
  • 裁量労働制の議論が「日本人はバカだ」に行きつく理由 週刊プレイボーイ連載(338) – 橘玲 公式BLOG

    厚生労働省が、裁量労働制についての調査データに異常値が含まれていたとして約2割の事業所のデータを削除するそうです。全国の労働基準監督署が一般労働者と裁量労働で働く労働者の残業時間を調べたもので、これに基づいて安倍首相が、裁量労働制を導入したほうが残業時間が短くなると答弁したことが問題になりました。 厚労省は資料を開示せずに都合のいい結論を導いており、「誤ったデータに基づいて政策を決めるのはけしからん」との野党の批判はもっともです。こんな醜態をさらすことになったのは、調査や分析をすべて省内で行ない、労働経済学者など外部の専門家を排除しているからでしょう。その結果、「素人仕事」が見破られて立ち往生してしまったのです。 とはいえ、野党のいうように、いったん法案を取り下げて正しいデータを集計し直せばいいというわけではありません。裁量労働制の残業時間が一般労働者より長かったとしても、統計学的には「裁

    裁量労働制の議論が「日本人はバカだ」に行きつく理由 週刊プレイボーイ連載(338) – 橘玲 公式BLOG
    myogab
    myogab 2018/06/04
    馬鹿を藁人形に選ぶことくらいでしか擁護できない…って話?
  • 会議で否定ばかりする、一見頭がよく見える人の特徴|キャリハイ転職

    会議で否定ばかりする人はいないだろうか。そしてその否定が感情的ではなく論理的になっており、議論するうえで一見必要になることが多いように見えている。彼らの発言は会社として必要に思われるが、実は会社にとって大きな害悪となっている場合がある。 もし、職場の環境に不満を抱いているなら転職するべきだ。転職エージェンのビズリーチには、企業の内部情報に詳しいヘッドハンターがいるので、理想の求人を紹介してもらえる可能性が高い。

    会議で否定ばかりする、一見頭がよく見える人の特徴|キャリハイ転職
    myogab
    myogab 2017/07/23
    事前に想定していて当然な単純な課題点に何一つ答えられないまま、問題点の指摘をただ「否定」だと情緒的に論難するだけでプロジェクトを強行しようとする…と書くと、現政権がそうだな。そういう意味でも象徴だな。
  • コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力 - 日本経済新聞

    ゲーム大手、コナミホールディングスからの人材流出が止まらない。スマートフォン(スマホ)ゲームでヒットを連発する一方、人気作を制作してきた優秀なクリエーターが次々に去って行く。業績改善の裏で、カリスマ創業者が築き上げた「王国」に強い遠心力が働いている。人気クリエーターへの書簡「あなたは当社の評判を不当におとしめている」――。昨年秋、コナミは一通の書簡を発送した。宛名は小島秀夫。コナミの人気ゲー

    コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2017/06/12
    求心力無き所には遠心力も働かない気もするが(物理)。求心力喪失の結果なら拡散で。
  • 賢く買う私が悪いの? - 日本経済新聞

    良いモノを安く買い、低い金利でローンを組む。病気になったら病院に行く。当たり前の日常生活が、日経済の足かせになっている。「普通のことがおかしなこと」。こんな日経済の謎、「ナゾノミクス」をのぞいてみる。1回目はモノが安く買える「デフレ」。予定時刻は午後7時。福岡県に住む木戸祐太さん(仮名、30)は、仕事が終わると、ネットショッピングのタイムセールに目当ての商品が出てこないかチェックを始めた。

    賢く買う私が悪いの? - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2017/05/02
    遂に罪悪感を植え付けにまで来たか…。バブル崩壊以降、日本は社会保証充実だとか、終身雇用で低失業率だから等々煽り、庶民の貯蓄を切り崩させてきたが、景気の呷りや制度改悪でどれだけの家庭がそれで崩壊したか…
  • 金利がないのに、まだ貯金しているの? 現金の価値は下がってるという衝撃の事実 - PEAKを生きる

    現金の価値は下がっています。一年前まで、現金が大好きだった@kasajeiです。典型的な日人的な思考でして、貯金大好きだったんですよね。「銀行に預けておくと安心!投資などの資産運用は怖い!」と思ってました。 しかし将来のための資金運用として、貯金は正しいのでしょうか? 「減らないから安心!」と考えていましたが、当でしょうか? 実は、貯金は将来の資産としてはリスクがあります。やはり投資が必要です。 詳しく見ていきましょう 将来のために、安心な資産運用がしたい 投資って何だか怪しいから貯金する 貯金は必ずしも安心ではないし、お得でもない 1000万までしか安全じゃない 高金利ではないからお得でもない 現金の価値は下がるもの アベノミクスはインフレ2%が目標 それでも銀行にお金を預けますか? 将来のために、安心な資産運用がしたい 将来のために、安心な資産運用をしたいですよね。年金も受け取れる

    金利がないのに、まだ貯金しているの? 現金の価値は下がってるという衝撃の事実 - PEAKを生きる
    myogab
    myogab 2017/04/30
    合成の誤謬煽ってる?
  • 「事実はひとつ」という人が、実はヤバイ理由

    TBSの『サンデーモーニング』で、著名な女性評論家が「事実はひとつがいいですよ」と発言した。トランプ政権を支持するネットメディアが「フェイクニュース」を拡散する……という問題を受けての発言だが、この放送を見た窪田氏は怖さを感じたという。なぜかというと……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどの

    「事実はひとつ」という人が、実はヤバイ理由
    myogab
    myogab 2017/02/14
    解釈を差し引いた現象を「事実」と呼称して「真実」と使い分けてきた作法はもう失われているんだねえ…。まあ、物理現象としての事実を必要としないSNS世界内では精神現象の痕跡としての事実が複数あると言えるのかね
  • 成果主義の落とし穴 お金で動く社員はお金で去っていく

    福岡県生まれ。10年間を費やし、1000社以上の経営計画と人事制度を研究。双方を連動させた「ビジョン実現型人事評価制度R」を250社超の運用を通じて開発、オンリーワンのコンサルティングスタイルを確立した。中小企業の現場を知り尽くしたコンサルティングを展開、“94.1%”という高い社員納得度を獲得するとともにマネジメント層を強化し、多くの支援先の生産性を高め、成長し続ける組織へと導く。その圧倒的な運用実績を頼りに全国の経営者からオファーが殺到、500社超のコンサルティング実績を誇る。著書に『3ステップでできる!小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方』『小さな会社は経営計画で人を育てなさい!』(あさ出版)、『小さな会社の人を育てる賃金制度のつくり方』(日実業出版社)などがある。発行累計10万部を突破し、多くの経営者から注目を集めている。中小企業の成長・進化のための学びの場「みらい人材ア

    成果主義の落とし穴 お金で動く社員はお金で去っていく
    myogab
    myogab 2015/09/05
    去って行く理由がカネ"だけ"なのであれば、まだマシだろうけどねえ…。合理主義的には正当な対価を支払っていれば抜ける道理は無いし、抜く側が不当に高いカネを出してるならば、市場競争で負ける理由も無いんだし…
  • 役員、自社株売買しやすく インサイダー規制見直しへ - 日本経済新聞

    金融庁はインサイダー取引に関する規制を一部見直す方針を決めた。現在は重要な経営情報を知りやすい立場の役員が、事前に合併などの計画を耳にした場合、自社株を売買できなくなる規定がある。自社株を売り買いしやすくするため、インサイダー情報を知っても、事前に売買の予定を示す計画書を作っていれば、その取引を認めるようにする。18日に公表し、7月にも関連の政令を改正する。経団連や民間企業の要望を受け、インサ

    役員、自社株売買しやすく インサイダー規制見直しへ - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2015/06/19
    インサイダー…し易く。売買予定に併せて広報予定を組みます。…ですか?
  • 改憲、3項目を優先 自民、憲法審再開呼びかけ 緊急事態・環境権・財政規律 民主に警戒感 - 日本経済新聞

    自民党は来週にも衆院憲法審査会を再開するよう与野党に呼びかけ、憲法改正項目を絞り込むための議論に着手する方針だ。(1)災害時の緊急事態条項(2)環境権など新しい人権(3)財政規律――の3項目を優先し、各党との接点を探りたい考えだ。維新の党は賛同する一方、民主党は自民党ペースの論議に巻き込まれることに警戒感が漂い、野党の対応は割れている。

    改憲、3項目を優先 自民、憲法審再開呼びかけ 緊急事態・環境権・財政規律 民主に警戒感 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2015/03/13
    災害に戦争を含めるんだろうな…。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    myogab
    myogab 2014/10/05
    社員多く抱えてたら、票田になって発言力発揮できた時代でもないからねえ…。投票行動も会長の言いなり~な社員が蔓延すれば、発言力の源泉たる雇用を取り合う時代に戻るかもね。人頭税の負担を差し引いて利があれば