タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育と精神医療に関するneofreudianのブックマーク (1)

  • 病院の扉は、運と根性が幾重にも重なり、ゆっくりと、開く② ~田中ビネーⅤ~ - ☆数星の王子、ただいま冒険中★

    【王子 小1 6歳】 《病院までの道のり はじまりと少し編》 (5歳0ヵ月、年中3月) 初回のカウンセリングで、王子には、人間の表情が読めない、人間といることが苦手、等の特徴があることが判明したので、2回目は、発達検査をすることになりました。 《カウンセリング 2日目》 (市の施設) 受験勉強と同じく、検査をゲームだと思っていたため、王子は、朝からウッキウキで、前回はカウンセラーに対して、モニョモニョしていたのが、今回は、元気に、ハキハキと、色々と、答えていました。 王子は、ママリが一緒で、且つ、相手が大人な場合、少し話せることもあり、更に、内容が、王子の好きな物についてだと、もう少し、話せていました。 《田中ビネーⅤ》 (5歳0ヵ月) 問題が出されるだけではなく、手を動かすもの等々も、ありました。 例えば、王子が遊ぶ様子を観察して、不器用かを見ていました。 王子は、不器用です。 他には、

    病院の扉は、運と根性が幾重にも重なり、ゆっくりと、開く② ~田中ビネーⅤ~ - ☆数星の王子、ただいま冒険中★
    neofreudian
    neofreudian 2022/12/18
    ASD傾向でも高知能ならお母さんが気持ちや人間関係の機序を言語化することで克服できる、という意図だったのだろうが…「お前のせいで…」と聞こえてしまうのだろうな…ってなった。
  • 1