タグ

歴史に関するneofreudianのブックマーク (16)

  • 朝霞米軍基地の兵士たち、女性たちとの交流を描く 「金ちゃんの紙芝居」

    戦後、朝霞には米軍基地があり、多くの兵士と、その相手をする女性たちが集まった。小学生だった田中利夫さんは、当時のまちの様子、兵士や女性たちの実態、彼らとの交流を、絵に描き、紙芝居として演じている。「金ちゃんの紙芝居」は、ほほえましくせつない物語。一級の娯楽作品だが、同時に貴重な歴史資料になっている。 現在の町に住む ―田中さんは元々朝霞ですか。 田中 ここの生まれです。現在の町、駅前のロータリーになっているところ、当時は岡という地名でした。 ―米軍基地があった頃は。 田中 私は今77歳で、終戦時4歳でした。 ―仕事は絵描きさんなのですか。 田中 職業は洋裁を教えていました。元々は、日橋のアパレル会社でデザイナーをやっていたのですが、混んだ電車に乗るのがいやで会社を辞めた。ぐずぐずしていたら洋裁を教えてもらえないかと。ずっと教えるのが主で、あとは婦人服の仕立てをしていましたが、3年前、

    朝霞米軍基地の兵士たち、女性たちとの交流を描く 「金ちゃんの紙芝居」
    neofreudian
    neofreudian 2023/03/18
    拍手を沢山もらった太った子は上級士官の娘だった。に5票。かな。ってなった。ダークなので。
  • (3ページ目)石川敬史 170年の自由の歴史から始まった国――アメリカ合衆国はエンパイアの夢を見るか|歴史|中央公論.jp

    国民国家としての独立から帝国の創設へ アダムズが述べているように、大西洋両岸のイギリス人たちの争点が、コモン・ローの字義通り、イギリス人共通の規範によらない異なる統治原理の対立に収斂する以上、北アメリカ植民地側は、異なる原理を用いて、宗主国に対して自己を正当化しなければならない。それが「独立宣言」に示される自然権理論である。すなわち、「すべての人間は、神によって平等に作られている」と述べた上で、「生命、自由、幸福の追求」という一定の譲り渡すことのできない権利を与えられていると論じ、しかるに、現在のイギリス国政府がそれを保全しない以上、自分たちとしては、熟慮の末、「権利ばかりではなく義務」という観点からも、イギリスに留まることはできないと主張するのである。 イギリス国王の大権を自分たちの権利の拠り所としていた人々が、にわかに環大西洋世界の知識人たちの共通言語であった自然権という啓蒙主義の言

    (3ページ目)石川敬史 170年の自由の歴史から始まった国――アメリカ合衆国はエンパイアの夢を見るか|歴史|中央公論.jp
    neofreudian
    neofreudian 2022/07/09
    「内戦」に口挟んでオイシイトコ取ろうとして大失敗したベトナムに学ばなかった米なのに何故今更…?と謎は深まる一方…
  • 子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記

    今日も一人小町を投稿しようと思っていたのですが、ちょっと書いてもいいなと思ったことがあったので、違う話題を紹介します。 鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」/芸能/デイリースポーツ online 大ヒット漫画鬼滅の刃」の新作テレビアニメ「遊郭編」の年内放送が発表されたことに対し、ネット上で「遊郭を子供にどう説明すればいいのか」「遊郭は子供に悪影響」などの意見が起こり、是非を巡る論争投稿が飛び交う騒動となっている。 この話題です。「遊郭を子どもにどう説明すればいいのか」というののシミュレーションをいつものようにしようかなと思ったわけです。 盛り上がり方には同じく少年ジャンプ連載の『ゆらぎ荘の幽奈さん』が話題になったときと似た部分があり、 「息子には少年ジャンプは読ませない」という親の中には「私には性教育の正しいフォローができない」という不安がある人

    子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記
    neofreudian
    neofreudian 2021/02/22
    どーやって子供できるの?と聞かれたらAV見せたらオケというブコメがあって…流石にネタだろうが…コウノトリが運んでくると余り違いないのでは…となった。性教育(=AV)=ファンタジーの世界線やね
  • クレーム考(その1) - ねずみのすもう

    neofreudian
    neofreudian 2020/12/14
    歴史に残る権力者の「クレーム」には…迫害妄想?ってなるな
  • アメリカ建国の英雄は民主制を否定していた?

    これはイギリス領13植民地が国に対して独立を主張したのですが、それはまた、国際社会(とくにヨーロッパ)に向けて宣言をするものでした。 植民地13邦というのは、もともと親しい間柄ではなく、ほぼ13の国に分かれているかのように存在していました。「アメリカ」という1つの単位は、実は1776年の段階ではあまり想定されていなかったのです。地理的、背景的には近いところもありますが、もともとまったく違う経緯、由来でできた国々のような自治を行っていました。それも、いちばん大きく分けて13邦ということで、当はそれぞれの邦の内実もバラバラであって、実際のところ「アメリカ」とはそのような集まりでした。 とはいえ、これはアメリカを内在的にみた実態であり、ヨーロッパに残った人々と比較すると大きな意味で共通するものがなかったわけではありません。宗教社会学者のロバート・ベラーの研究によれば、背景的なところで、ヨーロ

    アメリカ建国の英雄は民主制を否定していた?
    neofreudian
    neofreudian 2020/10/21
    米の分断と欺瞞の歴史の変遷が一貫して語れるオッカムさんスゲーってなりました。流石は「面白い授業」(とツイッター)する人だ。と思った。
  • 部落差別という呪いを受けた村に生まれた話|Okaki

    このnoteを公開するかどうかかなり悩んだ。 それは私の中での感情の着地点が見えず、これを公開することでなんの意味があるのだろうと自分でも分からなかったからだ。 だけど、もうこのタイミングではないと恐らく今後もう一生これを書くことはないだろうと思った。だから備忘録として残してみようと思う。 これは私の奥深くに居座り続ける一種のアイデンティティでもある。 ◇◇◇◇ アメリカで広がっている人種差別のニュースを観て愕然とした。 アメリカ建国の父の一人であるトーマス・ジェファーソンの銅像が薙ぎ倒される映像が流れてきたからだ。 私は歴史を学ぶのが大好きで、アメリカ史のも読んだこともあった。 その為、アメリカ史において偉大な銅像が薙ぎ倒される映像は歴史好きの人間として相当ショックだったのだ。 同様にイギリスでも人種差別を容認したとされる歴史上の人物の銅像を撤去する運動が活発になり、銅像を川に落とす映

    部落差別という呪いを受けた村に生まれた話|Okaki
    neofreudian
    neofreudian 2020/08/02
    差別部落というアイデンティティにしがみつかざるを得ない人達の悲劇がスゴく分かりやすく説得力もって描かれてた。歴史をないがしろにする黒人への怒りには負の連鎖の臭いがする。自省する姿勢が暴力を根絶する
  • My Eba Neighborhood in Hiroshima 1973-74

    neofreudian
    neofreudian 2020/04/22
    マツダ運輸の社長ともあろう人が庶民的な住宅街に住んでいることに衝撃を受けた。という書き出しに奴隷制度から綿々と続く米国資本主義社会の階層分断の闇と労働者を尊重する日本の価値や倫理の対比が伺える
  • 『戦車将軍グデーリアン「電撃戦」を演出した男』とても面白かった。 - Everything you've ever Dreamed

    『独ソ戦』著者最新作『戦車将軍グデーリアン「電撃戦」を演出した男』読了。ドイツ国防軍ハインツ・グデーリアン上級大将を主役に据えた評伝である。読み物として純粋に面白かった。これは、凄惨な記述の続く「独ソ戦」に比べて、わかりやすい1人の将軍の栄枯盛衰の物語ということもあるが、何より著者の腐心の結果だろう。 戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男 (角川新書) 作者:大木 毅 発売日: 2020/03/07 メディア: 新書 第二次大戦時のドイツ国防軍の将軍で知名度でいうと、ロンメル元帥がダントツ、次にマンシュタイン元帥、グデーリアンはその次あたりになるだろう(ちなみに僕のお気に入りはゴットハルト・ハインリツィ上級大将)。多少、第二次大戦に詳しい方なら、グデーリアンといえばドイツ陸軍装甲師団の生みの親、電撃戦成功の立役者、戦術家としては有能だが戦略家としては疑問符がつく、というイメージを持

    『戦車将軍グデーリアン「電撃戦」を演出した男』とても面白かった。 - Everything you've ever Dreamed
    neofreudian
    neofreudian 2020/03/16
    悪名を轟かせるモノにも「善い」部分はあるし、自らを善良で無害だと疑わないモノが実は凡庸に邪悪である。という両義性は実に普遍的だと思う
  • 【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり

    人が恋柱を見る時、視線は胸元に吸い寄せられる。 だが当に注目すべきは彼女の下半身だ。 彼女の短いスカートの下には、天才の業が隠れている。 『鬼滅の刃』第22話 視界が令和に染まる ちょっと前に恋柱こと甘露寺蜜璃が話題になっていた。 鬼滅楽しく見てたけど、おっぱいぶりんぶりんの柱が出てきてから「なんで柱になるほど強くても”おっぱいと愛嬌”のキャラにならなきゃいけないの?いつもそうだ…なんで当たり前にこう描かれるの…」って悔しくて泣けてきて、続き見れない。お願いだから女性キャラも、普通に人間として戦わせてくれ……— 酒向萌実|GoodMorning (@SAKOMOMI) January 17, 2020 この人の感想については意見がいろいろとあるだろうが、記事の主題はそこではない。主題に関わるのは、この人が甘露寺のキャラデザのどこに注目していたかである。 『鬼滅の刃』第22話 ツイートか

    【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2020/02/14
    私的には大正時代のミニスカから3400年前のEgtvedに話が飛ぶ脚注がイケてると思ったが…誰もブコメで言及してなくてがっかりした。
  • 歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)

    イギリスのハリー王子とメガン妃の王室離脱宣言が話題を呼んでいます。メガン妃の行儀の悪さを非難する声も多いですが、アメリカ在住の作家・渡辺由佳里さんは、歴史を振り返ると「行儀が悪い」ことは必ずしも悪ではなかったと考察します。 「行儀が悪い」メガン妃 ハリー王子とメガン妃が王族引退宣言(詳細の合意ができたことを、1月18日にエリザベス女王が公式発表)ことで、世界中の人々が大騒ぎしている。メディアから人種差別丸出しのいじめにあったを守るハリー王子への絶賛があるいっぽうで、メガン妃に対するバッシングが目立つ。「英国王室のマナーや礼儀を重んじていない」、「英国王室の(ビートルズ解散の原因を作ったと責められた)ヨーコ・オノだ」といったものだ。その前から、「舌を出したりして、王室の一員らしくない」と「行儀の悪さ」を上げる批判がかなりあった。 メディアを見ていると、メガン妃が黒人であることと、アメリカ

    歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/22
    ダラー・プリンセスや、エア&スペア(跡継ぎと代わり)なんてエゲツない表現は知らんかった…「プリンセスと魔法のキス」の時代か。と開眼。行儀が悪く口だけ達者な子供達が旧い世界を変えられることを切に願う。
  • 大日本帝国を美化しとるウヨさんへ : ネトウヨの寝耳にウォーター

    明けましておめでとやで。 日を愛するニキネキ、反日のウヨさん、 年もどうぞよろしく。 遅なってしもたけど、 大日帝国を美化しとるウヨさんへ宛てた年賀状を書いたんや。 めちゃ長いから、覚悟して読んでクレメンス。 出典・参考『データで見る太平洋戦争』髙橋昌紀(毎日新聞出版)『南方占領地行政実施要領』(国立公文書館アジア歴史資料センター)『「何故攻撃に出ぬか…」太平洋戦争下の昭和天皇「お言葉」の数々』辻田真佐憲(現代ビジネス)『大東亜政略指導大綱』(国立公文書館アジア歴史資料センター)『私の軍政記 インドネシア独立前夜』斉藤鎮男(日インドネシア協会)『大和民族を中核とする世界政策の検討』(国立国会図書館デジタルコレクション)『ガンジーから、「すべての日人への手紙」』(HKennedy の見た世界)『ベトナム独立宣言』(Wikipedia)『ラダ・ビノード・パール』(Wikipedia

    大日本帝国を美化しとるウヨさんへ : ネトウヨの寝耳にウォーター
    neofreudian
    neofreudian 2020/01/17
    ネトウヨと呼ばれる人達の妄想は被虐待児が加害者である親と同一化する負の連鎖の狂気だ。耐え難い罪悪感と羞恥の傷を克服するには「真実」を突きつけるだけでなく赦しと愛が必要だ。なんちて
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/18
    内容もテンポ、サスペンス、画像の選択等プレゼンテーションも素晴らしい良記事。はみ出るなんて意識したこともなかったが男女共に恥ずかしかったというブコメが沢山でびっくり…「否」と言えないのは辛い
  • 「おでん屋」こそが道徳の教科書にふさわしい - 本しゃぶり

    文科省はくだらない指摘をするわりに、徹底さが足りていない。 なので俺が文科省が求める道徳の教科書について、あるべき姿を提示したいと思う。 友達の家は「おでん屋」にしなさい。 By jetalone from Ginza, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link 小麦より小豆 今週末に話題のニュースといえばこれだろう。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170324/k10010923111000.html 小学校の道徳の教科書に対する初の検定が行われたというものである。文科省の求める道徳観がろくでもないと言われており、中でも次の修正内容が取り上げられている。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パ

    「おでん屋」こそが道徳の教科書にふさわしい - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    おでんは道徳というパワーワードw日本人が食文化に拘るのは縄文の昔から遺伝子に刻み込まれているらしい
  • チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり

    陸の道と海の道。 その二つが極東で交差する時、チキン南蛮は生まれた。 世界史を味わえ。 By {{{photographer}}} from Okinawan and Kyusyu restaurant Diamond Head in Tsukishima, Chuo, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link チキン南蛮 久しぶりにの話をしよう。 今回取り上げるのはチキン南蛮である。それも「おぐら」発祥のタルタルソースをかけたものを指す。 俺はこのチキン南蛮という料理が好きである。少なくともこの一ヶ月、週に一度はべるほどに。なぜ俺はチキン南蛮にここまで惹かれるのか。糖分と脂肪分が両方含まれているから? 確かにそれもあるだろう。アリストテレスは味覚のリストで甘味を「純粋な滋養」と賛美し、その甘味に匹敵するほど喜びをもたらす味として「脂肪の味」を挙げた。現在、この二

    チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    タルタルソースに書ける情熱がwチキンカツがごっそり抜けてたのが残念です
  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれをべた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主になるにつれ、豚をべる機会が減ってい

    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
    neofreudian
    neofreudian 2019/12/09
    目の前の豚丼を愉しむ度に縄文時代の収穫の祭りに思いを馳せるようなカシコイ人も世の中には居るのだ
  • 千羽鶴を被災地に送るべきではない理由はあるか、折鶴界のパラダイムシフト - ネットロアをめぐる冒険

    久しぶりの更新となりましたが、時間が空いたのには今回の記事の資料集めに、かなり足を使ったのと、職が忙しすぎたためです。私もイケダなんとかみたいになりたい。 さて、熊地震の被災地に千羽鶴を送るか否かで論争が起こっています。 www.j-cast.com 「なんで千羽鶴なのか意味不明。一番いいのは、寄付金だと思う」といったものや、「善意を踏みにじるのか」といったような意見もあるようで、相変わらずネットの外野は喧々諤々しているみたいです。そもそも、「現地に千羽鶴を送る」ことが、来の千羽鶴の意味的に正しいのかどうかという話もあります*1。 ついでに、こんなツイートもホットになっています。 千羽鶴を「震災時に送られて迷惑なモノの代表格にされて怒ってる連中」をよくよく追跡してみると、当に中高校生が多い。 どうもこれ、前の東北の震災の時に「学校の道徳の時間に何時間もかけて何百羽も鶴折らされた小学

    千羽鶴を被災地に送るべきではない理由はあるか、折鶴界のパラダイムシフト - ネットロアをめぐる冒険
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/14
    必殺お焚上げwww神様と仲良くするために…本当にそうだと思う。情報収集能力だけでなく落とし所も素敵で痺れます
  • 1