タグ

技術と細胞に関するpowerbreathingのブックマーク (4)

  • 世界は「微生物ダークマター」に満ち溢れているらしい - 蝉コロン

    2013-08-21 世界は「微生物ダークマター」に満ち溢れているらしい 細菌 研究 不思議 ダークマター(暗黒物質)といえば、かつてはゼムスの憎しみが増大せしゼロムスから盗めるものとして有名でしたが、最近では巷でも「何やら宇宙に関係した用語」として定着して来ました。もうひといきじゃパワーをメテオに。 画像は月のない夜にカラスがおはぎを取ってったところです。そんな中、今度は「微生物ダークマター」とか言い出す輩が現れました。 微生物学 微生物ダークマターの系統発生とコード化能力に関する手がかり : Nature : Nature Publishing Group 何やらかっこいいタイトルだが意味が分からない。論文はこちら、 Insights into the phylogeny and coding potential of microbial dark matter : Natur

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/21
    「あんこ食う微生物」のダジャレが出てこなかった。
  • 体細胞核移植によるヒトクローンES細胞の樹立 - 蝉コロン

    2013-05-16 体細胞核移植によるヒトクローンES細胞の樹立 研究 ついにというかやっぱ誰かは研究を続けてたんだ!という気持ちです。 Cell論文:Cell - Human Embryonic Stem Cells Derived by Somatic Cell Nuclear Transfer スパっと直球なタイトル。 ヒトクローンESの研究は10年前くらいまではみんな頑張ってたんだけど(と言っても倫理的にホイホイ試せるものでもないけど)、例の不正論文の件でぐちゃぐちゃになっちゃって、さらにiPS細胞が出てきて諸問題を解決できそうなので、もうこんなつらい思い(倫理の壁、技術的問題、もうiPSでいいじゃん)するなら恋なんかしないと皆考えているかなーと下世話ながら思ってたところです。ヒトクローンでES細胞=米大が作製、韓国虚偽発表から9年 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/16
    『「はてなブックマーク」を見たと言うとスムーズです。』
  • 福井でもiPS細胞の培養液研究 米ぬか使い安全性向上図る 特集・医療最前線ふくい 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 福井でもiPS細胞の培養液研究 米ぬか使い安全性向上図る (2012年10月24日午前7時03分) 実験室で打ち合わせをする寺田准教授(左)と森山さん=福井市の福井大文京キャンパス 京都大の山中伸弥教授のノーベル医学生理学賞受賞で一躍注目を集める「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」。心臓や肝臓、神経などさまざまな細胞をつくることができ、再生医療への期待が高まる。このiPS細胞を安全に効果的に増やす「培養液」の研究に取り組む研究室が、福井大大学院にある。所属する前期課程1年生、森山聖子さん(23)が注目するのは、生活に身近な「米ぬか」だ。  iPS細胞は多様な細胞に分化するだけでなく、ほぼ無限に培養できる特徴を持つ。ただ細胞の培養液は、ウシ血清から抽出されたタンパク質が加えられたものが多く、牛海綿状脳症(BSE)などの感染症や、ウイルスによる細胞汚染の懸念が残るという。  大学院工学

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/06
    久しぶりに米ぬか培地の話題。それもiPS細胞用。上手く行くといいですね。
  • 手塚治虫の学位論文を読んだよ - 蝉コロン

    研究者@h_hiraiさん経由で知ったtweet 手塚治虫の博士論文がついに誰でも見られるようになった。ありがとう、インターネット。GINMU: Item 10564/1075 URL 異型精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究 2012-02-01 22:28:14 via web ということで、いつから読めるようになっていたのかは知らないのですが、眺めて見ました。GINMU: Item 10564/10751960年の奈良医学雑誌 Vol.11 No.5 p.719-735『異形精子細胞における膜構造の電子顕微鏡的研究』というタイトルでタニシの精子を電子顕微鏡で観察したのだそうですよ。ファイル名が「手塚治氏原稿(真).pdf」なのだけれど、(真)ってなんだろ。 透過型電子顕微鏡(TEM*1)は細胞内の超微細構造を観察する手段。サンプルを樹脂に埋めて、この樹脂の重合も季節によって配合を

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/03
    手塚治虫伝説に新たな1ページですね。
  • 1