タグ

比嘉照夫と農業に関するpowerbreathingのブックマーク (38)

  • 比嘉照夫氏は田畑に塩を入れるとEM菌の原子転換力で肥料に変わるって… - 左巻健男&理科の探検’s blog

    EMで塩が肥料に】WEBエコピュア 122回でEM菌比嘉照夫氏は田畑に塩を入れるとEMの原子転換力で肥料に変わるという。 「この結果から言えることは、10a当り2トンも塩をやると、基肥も追肥も不要ということになります。」 具体例として「鎌倉の小泉農園で行っている畝間の塩の施用方法です。この方法なら塩害を起こすことは全くありません。」と紹介。 それで比嘉氏のいうことを忠実に実地している小泉農園で実際はどうだったのか? 小泉農園:2018年6月26日 トマトの通路へ塩追肥 今年のトマトは、元肥に入れた塩が多かったようで、だいぶ塩害を出してしまいました。 10a当たり2tの塩は多過ぎのようです。 アブラムシの繁殖区も多く、ほとんどのミニ、中玉トマトの葉先に枯れが出ています。 EM信者の小泉農園は負け惜しみ。「しかしながら、塩のおかげで味は濃くしっかりとした甘さのトマトになりました。 この失敗を

    比嘉照夫氏は田畑に塩を入れるとEM菌の原子転換力で肥料に変わるって… - 左巻健男&理科の探検’s blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/07/04
    “それで比嘉氏のいうことを忠実に実地している小泉農園で実際はどうだったのか? 小泉農園:2018年6月26日 トマトの通路へ塩追肥今年のトマトは、元肥に入れた塩が多かったようで、だいぶ塩害を出してしまいました。”
  • 【イベント】11/11 比嘉教授講演会 微生物による農業革命(横浜)|EM研究機構|EM Research Organization

    powerbreathing
    powerbreathing 2017/10/24
    EM菌開発者の比嘉照夫氏、最近講演会が多いですね。有料の講演会やイベントが立て続きです。資金調達目的もあるのかな?#EM菌
  • 甦れ!食と健康と地球環境 第119回 農薬の代替資材としての塩の活用

    powerbreathing
    powerbreathing 2017/05/30
    農業関係者に読んでほしい。農業資材としてのEMに対する評価が定まるのではないかな。#EM菌
  • 甦れ!食と健康と地球環境 第80回 EMによる創造的な農業生産

    旧聞になるが1昨年、サンマーク出版社から「新・地球を救う大変革」というを出版した。1993年に出版した「地球を救う大変革」(サンマーク出版)の進化である。 その著作の270~271頁に「日の農業は後継者も不足し、かなりの農地が荒れはてています。EM栽培の無農薬の農作物は、国民の健康と環境と生物多様性を守り、立派な輸出商品にもなります。すでに述べたようにタイで行なわれているようなEMのトレーニングセンターを各県につくり、短期間で効率のいい研修を行い、使わなくなった農地を公的な活用の場として生かすように法を整備すれば500万人以上の職場を作ることも可能であり、自給率の向上と輸出の振興にも大きな力を発揮するようになります。」と書いてある。 このようなことは、従来の農業の常識ではあり得ないことであり、誇張ではないかと疑問に思っている人も少なくない。この疑問に答えるためには、永続性のあるモデル

    甦れ!食と健康と地球環境 第80回 EMによる創造的な農業生産
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/03/05
    “通路にタイルカーペットを敷き詰め、雑草を完全に抑制し”比嘉先生!EMを撒くと雑草が生えなくなるのに何故タイルカーペットが必要なんですか??? #EM菌
  • EM比嘉照夫氏の「21世紀は北朝鮮の時代」をアップしておこう - 左巻健男&理科の探検’s blog

    だいぶブログ更新をさぼっていますが、大学の仕事やら、3月末まで締切で2冊のの執筆やらで忙しくしています。 保存しておいた資料としてEMフェスタでの比嘉照夫氏の発言などがありましたのでそのテキストをアップしておこうと思います。(これらが掲載されたサイトが今でも見られるかどうか確認していません。) 比嘉照夫氏は「21世紀は北朝鮮の時代になり、料の輸出国になる」と述べていました。 ぼくは比嘉氏や船井幸雄氏の10数年前のや発言を見直して、今、その予想がどうなっているかに興味関心があります。 「EMには非イオン化作用すなわち、電気を帯びさせない力があるとか、いろんな有害な波動が消えてしまう、放射能さえもコントロールするという重力波が関与していることがわかった」(比嘉氏)などという怪しげ・可笑しげなものに、バカな人たちの一部が嵌まっています。 そんな人は、北朝鮮が今どうなっているかを見てほしいで

    EM比嘉照夫氏の「21世紀は北朝鮮の時代」をアップしておこう - 左巻健男&理科の探検’s blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/02/24
    カテゴリーごと削除されたEMフェスタの、北朝鮮関連発言集。参考まとめhttp://togetter.com/li/396227と併せて、有用微生物利活用議員連盟の皆さんに読んでいただきたいです。 #EM菌
  • 検証2 EMオープンワールド'07での比嘉氏の講演 - 農法あれこれウォッチング @ wiki

    このページは、EMオープンワールド'07議員行政・教育懇談会(2007.7.15)での、名桜大学教授(元琉球大学教授)比嘉照夫氏の講演の内容を検証しています。 既にご存知の方は多いと思いますが、EMに関する比嘉氏の説明は、科学的にぜんぜんまともではありません。あまりにまともではないため、どこがどうまともでないかを一々挙げることは、労多くして益少ない作業です。しかし、それをいいことに、比嘉氏は自分の説明に対する批判に対し、「何も検証しようとせず頭ごなしに否定する、検証してから批判しろ」と、さも自分が科学的に正しい態度を取っているかのような印象を与えようとします。 このため、今回入手した比嘉氏のまとまった主張について、全文引用のうえ、ツッコミを入れてみたいと思います。おそらく比嘉氏の主張は20数年前から変わっていないでしょうし、今後大幅に変わることもおそらくないでしょうから。 なお、私が科学的

    検証2 EMオープンワールド'07での比嘉氏の講演 - 農法あれこれウォッチング @ wiki
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/01/27
    EMの問題点について考察したwikiです。福島原発事故以前に書かれたとは思えないほど、EMの問題点が詳しく指摘されています。 #EM菌
  • 【考察】EMに関するよくある誤解(1)(農業編) - 杜の里から

    東日大震災をきっかけに、EMと呼ばれる微生物資材の名を、被災地のあちらこちらで見る機会が増えてきました。 中には原発事故以来、EMが放射能に効果があるとする言説までも飛び出し、マスコミまで巻き込んでちょっとした物議を醸し出しています。 ただそういう議論が戦われていく中で、EMを推進する側否定する側双方に、EMに対して誤解していると感じられる部分が目立つ様になってきました。 今回はその部分を自分なりに整理して、それによって現在のEM問題を改めて考えてみようと思います。 EMを語る時、世間ではよくEMの事を「EM菌」と表記する事があり、それが大きな誤解を生む元になっています。まずここで、この誤解を解いておきましょう。 「EM菌」という菌はいない この「EM菌」という表記については、当の推進側からも、 「EM菌」という表記は正しくありません。マスコミ等においても正しく「EM」と表記してもらえる

    【考察】EMに関するよくある誤解(1)(農業編) - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/10/07
    “震災以降、この誤った「善意の輪」は、ますます広がり続けているというのが現実で、この問題をこのまま放置しておく事は出来ない、そう私は感じるのです。”
  • 亜硝酸態窒素除去について(比嘉教授の指南) - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ

    欧米では硝酸塩による被害対策が講じられていますが、さて、日は・・・。後進国そのものの日は何の規制もなく野放図。 では、どうするのかと言えば、自分自身で材を選ぶか、料理方法を変える選択肢があります。何はともあれ実態を見直しましょう。EMクラブ「GX湘南」では第三回勉強会で詳しくお話しする予定です。 <質問要約> 地下水が亜硝酸態窒素に汚染されていますが、EM で対策可能でしょうか? <比嘉教授からのコメント> 根的な解決方法は、水系の近くの畑や井戸の周囲にEM 活性液を大量に使用し、地下水にEM が浸透するようにすれば亜硝酸態窒素は減少します。 汲み上げた地下水を処理する場合は、水の容量の1000 分の1 に相当するEM 活性液を添加すると共に、EM セラミックス(パイプ35)を水1tにつき1㎏の割合で水タンクに設置することで亜硝酸態窒素の低減化を図ることができます。 このような場合

    亜硝酸態窒素除去について(比嘉教授の指南) - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/10/01
    “亜硝酸態窒素”と“硝酸塩”をどの様な意味で使っているのでしょうか?生命に不可欠な物質まで汚染物質扱いしていませんか? #EM菌
  • 「DND甦れ!食と健康と地球環境 第74回」での疑問点 - アグリサイエンティストが行く

    その中で、とある牧場でEMによる処理を行なった牛のスラリー(糞尿)を牧草に施用したところ、明確に土壌中の放射性セシウムが減少し、牧草への移行係数も低下したと書かれている。そのデータを見てみると、確かに農地の放射性セシウム量が減っている。また、対象区(化成肥料施用)の放射性セシウムが増えているのは比嘉氏も指摘しているとおり、周辺環境中の水が集まってきていて、それに放射性セシウムが含まれているとすればありうる話である。これだけ見れば、EM処理したスラリーに放射性セシウムを減少させる効果があるように見える。 しかし、この試験には試験設計及び結果の解釈にいくつか問題点がある。まず一つ目はスタート時の土壌中放射性セシウム量が大きく違うことである。これでは当に平等な条件かどうかわからない。こういった試験研究の常として、比較するために変更する部分以外の条件は出来るだけそろえるべきである。反復を多くとる

    「DND甦れ!食と健康と地球環境 第74回」での疑問点 - アグリサイエンティストが行く
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/09/14
    お疲れさまです。そして有り難うございます。EMの怪しい主張に対して専門家の的確な指摘はとても助かります。
  • EMのカミングアウト: 呼吸発電

    EM(有用微生物群:通称EM菌)の普及運動をしているNPO法人地球環境・共生ネットワーク(U-net)から、2013年7月13日に開催された「EMオープンワールド'13 in 広島」についての報告がありました。 このイベントで配布された当日配布資料(pdf)にEM開発者・比嘉照夫氏の興味深い発言がありました。 比嘉氏発言の重要部分 『EMが普及し始めた1990~1995年に、各国の検査機関から81種を確認することは人的、予算的にも無理があるとの提案を受け、最終的には生産者的役割を果たす、嫌気性の光合成細菌と発酵分解機能を持つ乳酸菌と酵母が存在すること。それ以外のものは自然界からの飛び込みでも効果は認められることから、特に検出する必要はないとする現在の原型が定着した背景がある。』 EMとは何か? EMを構成する微生物に関しては、EMの可能性にも書いた様に、その詳細が不明でした。 今回、EM

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/24
    秘密のベールに包まれたEMの真実の一部が、開発者によって明かされました。 #EM菌
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/04
    『EMのもつ触媒的な3次元波動転換力』比嘉先生のメッセージが何とも言えない雰囲気を醸し出します。EMなだけに...。 #EM菌
  • 株式会社EM生活 - 公式サイト

    EMに関するお問合せ、詳しい資料をご希望の方は、下記よりお問合わせください 受付時間/9:00~15:00 (土・日・祝日・年末年始を除く) よくある質問 お客様の声 資料請求 メール問合せ かもし~ず(メルマガ登録) 資料ダウンロード 家庭でつくるEM基礎アイテム

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/01/10
    比嘉照夫氏のインタビュー記事。 @gan_jiro さんのブログ http://ow.ly/gGxa4 に対する反論の様ですね。
  • NPO地球環境・共生ネットワーク発行

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/14
    EM系のNPO地球環境・共生ネットワークが、比嘉氏への取材記事が載ったスピリチュアル系雑誌「Voice Style Mini」を紹介しています。細川元首相と宮脇昭名誉教授が巻頭記事...orz
  • Zutto_3のブログ  【EMによる国づくりにむけて】 -目次-

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/03
    Zutto_3さんが比嘉照夫氏の動画を文字起こししました。大変な作業、お疲れ様です。
  • EM(有用微生物群)の何が問題なのか - warbler’s diary

    朝日新聞WEBRONZA 2012年09月12日に掲載された私の記事の転載です。 http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2012091000003.html?iref=webronza ***** 前回の記事で取り上げたEM(有用微生物群)について、EMの提唱者である比嘉氏は、EMは「科学的検証はまったく必要なく、各試験研究機関もEM研究機構の同意なしには、勝手に試験をして、その効果を判定する権限もありません」(http://www.ecopure.info/rensai/teruohiga/yumeniikiru62.html)と主張しています。 この比嘉氏の主張の通り、第三者による効果の確認が不十分なまま、多目的な用途でその効果が宣伝されて広められている状況があります。 ■宣伝されているEMの用途例 ◆EMぼかし:EMで作った有機肥料で、

    EM(有用微生物群)の何が問題なのか - warbler’s diary
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/27
    EM(有用微生物群)の問題点を指摘する片瀬さんのブログ。日本社会の各方面に浸透し広がり続けるEM。海外でも疑問視されています。 http://ow.ly/e1s7S
  • EM技術で生命を活性化する萬寿のしずく 安全な食べものネットワーク Alter[オルター]

    その抗酸化力が、酸化型の現代の環境から生命を守ります。 お茶やコーヒーに混ぜて飲んでください。 ●飲用を前提としたEM製品「萬寿のしずく」  (株)熱帯資源植物研究所は、EM技術を活かした清涼飲料水「萬寿のしずく」を生産しています。「萬寿のしずく」は以前オルターで取り扱っていた「EM-X」と同じものです。  2007年3月4週号のオルターカタログで、琉球大学の比嘉照夫農学博士が発見・開発したEM(有用微生物群)の農業・環境(生ごみ処理やシックハウス対策)への利用法をご紹介しました。  EMには抗酸化作用があり、人体の自然治癒力を高めるのではないかと考えられています。そこでEM-1やEMWを飲用する人も出てきましたが、EM-1やEMWなどは飲用を前提とした原料で作られていなかったため、飲用を前提としたEM-X、すなわち「萬寿のしずく」が作られました。  「萬寿のしずく」とは、EMが作り出した

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/21
    比嘉教授からの受け売りをそのまま書いてます。オルターは会員も多いんですよね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/16
    消されたEMフェスタ99をZutto_3さんが転載。オリジナルよりも読みやすくなっています。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/15
    比嘉教授「土を、環境を、全部EMボカシにしてしまえばいいのです」確かに土の代わりにEMボカシだけ使えば土由来のセシウムが作物に移ることはありませんね。EMは放射能対策にならないと自分で言っている...orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/15
    Zutto_3さんがEMフェスタ99を転載しました。まとめ「消えたEMファイルの謎」を合わせてお読み下さい。 http://ow.ly/dJp8Q
  • EMで作物の放射性セシウムの吸収を低減できるか? - warbler’s diary

    ※朝日新聞WEBRONZAに2012年8月24日に掲載された記事から、一部加筆修正して転載。 環境に良い、体にも良い、さらには放射性物質の放射能まで消してしまう、そんな魔法のような菌が宣伝され、広まっています。琉球大学名誉教授(現・名桜大学教授)の比嘉照夫氏が提唱している微生物の集合体のEM(有用微生物群)です。 元々は土壌改良のために開発された菌でしたが、まくと悪臭が消え、生ゴミが肥料に変わり、糞尿処理も促進でき、ダンゴにして河川に投げ込むと水質改善にもなるなど、様々な効果がうたわれるようになりました。その万能ぶりや比嘉氏が「EMの効果は重力波によるもの」などと説明していることなどにより、一部学者などから「ニセ科学なのではないか」といった疑問も出されています。 最近では、EMには、土壌内の放射性物質が農作物へと移行することを妨げる効果があることが実証されたと、EM情報室が宣伝をしています

    EMで作物の放射性セシウムの吸収を低減できるか? - warbler’s diary
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/08
    片瀬久美子さんのEM検証記事。EMが福島県で行っている事は迷惑で済む範囲を越えています。