タグ

インタビューと交通手段とUXに関するraimon49のブックマーク (1)

  • 「日本の決済手段はバラバラすぎた」 Visa日本法人社長が語る“世界標準化”への野望

    コロナ禍を経て日のキャッシュレスは大きく進展した。コード決済などが生活に定着しつつある中、現在急速な普及が始まっているのがタッチ決済だ。これは、カードを交通系ICのように“かざして”決済できる機能で、海外ではデファクトスタンダードになりつつある。 国内ではここ数年で普及が進み、新規発行されるクレジットカードのほとんどはタッチ決済に対応しており、店舗側もチェーン店を中心に対応が進みつつある。さらに電車やバスなどの交通系についても試験的な対応が進んでおり、カード1枚あれば移動から日常の買い物まで全てタッチで済ませられる状況が近づいてきている。 タッチ決済は各国際ブランドが利用できるが、国内において最も積極的に推進しているのがビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)だ。2023年4月1日に社長に就任したシータン・キトニー氏は、「日の決済エコスステムは、最もスマートで最もパーソナルなものにな

    「日本の決済手段はバラバラすぎた」 Visa日本法人社長が語る“世界標準化”への野望
    raimon49
    raimon49 2024/01/11
    >それぞれの決済は、ほかと微妙に違っていて基準も違う。ユーザー体験も一貫していない。それが消費者にも混乱をもたらしていた。消費者からすると「どれか一つでOKだ」という自信が持てない状況が続いてきた / はい
  • 1