タグ

インタビューとwearableとUXに関するraimon49のブックマーク (1)

  • ターゲットを絞り、利用シーンを提案する――――ウェアラブル普及に向けたソニーの秘策

    ―― 思いもよらなかった使い方やアプリとは? 田嶋氏 地方自治体の健康促進や介護施設の応用などですね。SmartBandにGPSが入っていれば、例えばシニアの方をトラッキングなどもきます。 ―― ウェアラブル端末が出た当初は、ガジェット好きな人が買うイメージがありましたけど、セグメントを広げることも重要ですね。 田嶋氏 ガジェット好きな人が買って、3カ月使って終わるというのが初期のころ。今は「ガジェットで何をするか」に行かないといけません。最初は買うけど長続きをしないというのがあるので、継続的に使っていただくユースケースやアプリをちゃんとご用意する必要があります。エンドユーザーの使い方は1つではありません。明確に用途を示さないといけませんが、我々が示すというよりは、我々とパートナーさんが示すということです。 アプリ開発の支援も積極的に行う ―― その(用途を示す)ために、どういう取り組みを

    ターゲットを絞り、利用シーンを提案する――――ウェアラブル普及に向けたソニーの秘策
    raimon49
    raimon49 2015/04/05
    スマートフォンのサポートではなくエンハンス。
  • 1