タグ

シンガポールとanimeに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 生産性とかGDPとかうっせーよ!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    生産性とかGDPとかうっせーよ。いやーわかんだけどさ。GDPあってもダメな国はダメだし、GDPはもはや豊かさのパラメーターとして意味ない。早く気づけ。投資や経済のパラメータの一つで、それ以上では無い。普通に海外旅行したらわかるでしょ?GDPは大事だけど、先進国としての指標は何か別の指標が必要だし、生産性は何も解決しない。 じゃあ?GDP1位のアメリカいいかい?エレベーターしょっちゅう止まるし、シャワーやトイレや水道はよく壊れるし、サンフランシスコでも停電になるし、医療費はバグってるし(医療保険4~10万/月)、ドラッグまみれだし、公教育ぶっこわれてるし、1000ドル以下の万引きは無罪で、空き巣や痴漢くらいでは警察が動かなくて、自転車止めるのにわざわざ太いクサリで縛っておかないといけない国がいいかい? 個人的には、GDP低くても、エレベーターは途中で止まらなくて、シャワーがちゃんと出て、トイ

    生産性とかGDPとかうっせーよ!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 米国アニメ産業はアウトソーシングで空洞化したか

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回記事ではアジア諸国での人気アニメの状況をおさらいした。 →「海外への外注増加で日アニメは空洞化するか?」 現在、日のアニメスタジオがアウトソーシングしている主な国は韓国中国、フィリピン。タイやベトナムという例もあるが、数量的にはかなり少ない。そしてフィリピン、タイ、ベトナムはほとんど自国製のアニメがないので、競争相手とはなり得ない。 こうしたことを踏まえると、ライバルになる可能性があるのは韓国中国ということになる。特に中国については子ども(0~12歳)層の人気アニメで自国製アニメがシェアト

    米国アニメ産業はアウトソーシングで空洞化したか
    raimon49
    raimon49 2012/10/24
    アニメの高付加価値工程 = 「企画」「原作」「脚本」「演出」「絵コンテ」「レイアウト」「原画」「音響」 ≒ iPhoneの企画・設計
  • 1