タグ

ニコニコと選挙に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 「ネット選挙で政治は変わるか」ニコニコ超会議2で議員7名が討論会

    ネット選挙の意義と期待 平井たくや氏は、自民党ネットメディア局長IT戦略特別委員長を務める人物。今回のネット選挙解禁について「3年前に1度トライして、今回2度目のチャレンジ。全員が賛成し、ルール作りをしたという意義は大きい」と話す。 平井氏の考えるネット選挙の意義は2つある。1つは、これまで公示・告示が始まると(候補者の)SNSなどでの情報発信をすべて止めなくてはならなかった。それが、ネット選挙解禁により、急停車しなくてよくなったということ。もう1つは、有権者が大手を振って、特定の候補を応援できるようになり、政治や選挙に参加しやすくなることだ。また、ネット選挙解禁に限らず、政治の世界にITを取り入れていくことについては「若い人の投票率を上げる、政治に参加する人を増やすのが何よりも大事」と話す。 民主党の田嶋要氏、共産党の佐々木憲昭氏も、ネット選挙解禁に大きな期待を寄せる。「今までは巨大新聞

    「ネット選挙で政治は変わるか」ニコニコ超会議2で議員7名が討論会
    raimon49
    raimon49 2013/04/30
    各党のブース写真が面白い。
  • ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※HPもフェイスブックもやっていないから、という大塚英志さんからメールで送られてきた文章をそのまま転載しました。 ぼくの昔の教え子にナベタくん(仮名)、という子がいる。 十年以上か、もう少し前、ぼくが専門学校で二年ほどラノベの書き方を教えていた時の生徒だ。真面目な子だから卒業後は書店でアルバイトをしつつ小説を書いている、という近況を聞いたのは七年か八年前だ。彼らと卒業後やっていた勉強会も、ぼくが神戸の大学に行くことになって止めてしまったので、この何年か何となく音信不通になっていた。 ところが去年、ニコニコ動画の公式チャンネルで月イチのまんがの番組を公開録画で始めると、当時の教え子の姿がちらちらし出した。介護士をやっている奴や、中には誰でも知っている携帯ゲームを考案した奴もいたけど、ナベタくんは色々あって屋のバイトも辞めて、ニートというか微妙に引きこもり状態だという話で、リハビリを兼ねて(

    ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    raimon49
    raimon49 2013/01/18
    >候補者や政党がどうネットを使うか、にしか議論はなく、有権者がどうネットを使うか、ましてや特定の候補や政権のためでなく選挙をまともに行うにはどうネットを使えばいいのか、という発想は全くない。
  • 1