タグ

世代とiPhoneと日本に関するraimon49のブックマーク (2)

  • Androidの利用率がiPhoneを上回り40.1%に MMDのモバイルデバイスシェア調査

    MMD研究所は、9月10日に「2018年8月 モバイルデバイスシェア調査」の結果を発表。メイン端末の利用率はAndroidが40.1%、iPhoneが35.2%とAndroidiPhoneを上回った。一方、10代は男女ともにiPhoneの利用率がAndroidの利用率を上回っている。 MMD研究所は、9月10日に「2018年8月 モバイルデバイスシェア調査」の結果を発表した。対象は15歳~69歳の男女5000人で、調査期間は7月31日~8月1日。 現在メインで利用しているモバイルデバイスは、スマートフォンが75.3%、フィーチャーフォン(ガラケー)が18.1%。OS別ではAndroidが40.1%、iPhoneが35.2%で、Androidの利用率がiPhoneの利用率を上回った。 スマートフォン利用者のOSを性年代別に見てみると、10代男性と10代~20代女性はiPhone利用率がAn

    Androidの利用率がiPhoneを上回り40.1%に MMDのモバイルデバイスシェア調査
    raimon49
    raimon49 2018/09/12
    >10代男性と10代~20代女性はiPhone利用率がAndroid利用率を上回り、20代~60代男性と30代~60代女性はAndroid利用率がiPhone利用率を上回る。特に10代女性はiPhone利用率が72.5%と非常に高くなった。
  • なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...2012.05.21 08:00 カワイイも勉強もがんばる女子中高生を応援するサイト「ふみコミュ!」が今年の4月に実施したアンケート結果によると、アンケートに答えた女子中高生のうち、半年以内に機種変をした60%がiPhoneに乗り換えていて、33.3%がAndroidに乗り換えていることが分かりました。 最近電車の中で、スマホを触っている中高生を多く見かけるようになってきましたが、iPhoneAndroidを両方足すと、93.3%なので、僕達が想像する以上に中高生のスマホへのシフトが起きているのですね。ガラケーの新機種がほとんど出なくなってきているので、ガラケーの選択肢が以前よりも極端に減っているという現実も無視はできませんが...。 また、2月にもスマホのアンケート調査をしているので、合わせて面白そうな結果を

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...
    raimon49
    raimon49 2012/05/21
    ケースの数を理由にiPhoneへ行く人、この層以外にも居たりするよね。
  • 1