タグ

世代とiPhoneとAndroidに関するraimon49のブックマーク (4)

  • 60~70代はiPhoneよりAndroidスマホを所有 ドコモ調べ

    60代のよく利用する携帯電話の種類を地域別で示したところ、近畿はAndroidiPhoneを合わせると9割を超えている。北海道/東北、北陸/甲信越、中国/四国、九州/沖縄は75~76%程度にとどまった。70代は地域差が大きく、関東、東海、近畿はAndroidiPhoneを合わせると半数を超える。北海道/東北、北陸/甲信越、九州/沖縄は3割台と20ポイント程の差が生じた。 関連記事 スマホの所有率は96%超え、2010年は何%? ドコモ研究所の調査 NTTドコモ モバイル研究所は4月10日、スマートフォンやケータイの所有動向についての調査結果を発表した。6559人、15~79歳の男女に調べたところ、96.3%の回答者がスマートフォンを所持していると答えた。 シニアのスマホ所有意向、携帯未所有者でも5割強 ドコモの調査より NTTドコモのモバイル社会研究所は、シニアのスマホへ乗り換えに関す

    60~70代はiPhoneよりAndroidスマホを所有 ドコモ調べ
  • Androidの利用率がiPhoneを上回り40.1%に MMDのモバイルデバイスシェア調査

    MMD研究所は、9月10日に「2018年8月 モバイルデバイスシェア調査」の結果を発表。メイン端末の利用率はAndroidが40.1%、iPhoneが35.2%とAndroidiPhoneを上回った。一方、10代は男女ともにiPhoneの利用率がAndroidの利用率を上回っている。 MMD研究所は、9月10日に「2018年8月 モバイルデバイスシェア調査」の結果を発表した。対象は15歳~69歳の男女5000人で、調査期間は7月31日~8月1日。 現在メインで利用しているモバイルデバイスは、スマートフォンが75.3%、フィーチャーフォン(ガラケー)が18.1%。OS別ではAndroidが40.1%、iPhoneが35.2%で、Androidの利用率がiPhoneの利用率を上回った。 スマートフォン利用者のOSを性年代別に見てみると、10代男性と10代~20代女性はiPhone利用率がAn

    Androidの利用率がiPhoneを上回り40.1%に MMDのモバイルデバイスシェア調査
    raimon49
    raimon49 2018/09/12
    >10代男性と10代~20代女性はiPhone利用率がAndroid利用率を上回り、20代~60代男性と30代~60代女性はAndroid利用率がiPhone利用率を上回る。特に10代女性はiPhone利用率が72.5%と非常に高くなった。
  • 「iPhone 5s」で若年層を取り込んだY!mobile――SIMフリー戦略や「Y」との連携はどうなる?

    iPhone 5s」で若年層を取り込んだY!mobile――SIMフリー戦略や「Y」との連携はどうなる?(1/3 ページ) Y!mobile(ワイモバイル)が好調だ。ソフトバンクグループの代表取締役社長兼CEO、孫正義氏が「稼ぎ頭」と呼ぶほどで、その勢いは、家電量販店などの店頭からも伝わってくる。もともとラインアップしていたミドルレンジのAndroidスマートフォンに加え、春商戦にはiPhone 5sを導入。学生を中心に、販売数を伸ばしている。 →Y!mobile、3月4日に「iPhone 5s」発売――SIMロック解除は非対応 SIMカードのみの販売にも力を入れ始めている。ヨドバシカメラなどの大手家電量販店には、SIMロックフリースマートフォンを並べたコーナーができ、MNPには“キャッシュバック”も付ける。こうしたSIMカードの単体販売はMVNOの十八番だっただけに、その勢いを警戒する

    「iPhone 5s」で若年層を取り込んだY!mobile――SIMフリー戦略や「Y」との連携はどうなる?
    raimon49
    raimon49 2016/05/02
    >正直、iPhone 5sを出すときも、「そんなに売れるのか」という思いはありましたが、結果はこうです(売れている)。しかも、意外とAndroidとの食い合いにもなっていません。
  • なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...2012.05.21 08:00 カワイイも勉強もがんばる女子中高生を応援するサイト「ふみコミュ!」が今年の4月に実施したアンケート結果によると、アンケートに答えた女子中高生のうち、半年以内に機種変をした60%がiPhoneに乗り換えていて、33.3%がAndroidに乗り換えていることが分かりました。 最近電車の中で、スマホを触っている中高生を多く見かけるようになってきましたが、iPhoneAndroidを両方足すと、93.3%なので、僕達が想像する以上に中高生のスマホへのシフトが起きているのですね。ガラケーの新機種がほとんど出なくなってきているので、ガラケーの選択肢が以前よりも極端に減っているという現実も無視はできませんが...。 また、2月にもスマホのアンケート調査をしているので、合わせて面白そうな結果を

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...
    raimon49
    raimon49 2012/05/21
    ケースの数を理由にiPhoneへ行く人、この層以外にも居たりするよね。
  • 1