タグ

対談と並列に関するraimon49のブックマーク (2)

  • ドメイン駆動設計、どこまでやるべき? 開発現場の“問題”を乗り越えるためにできること

    ゲーム開発におけるドメイン駆動設計とサーバレスアーキテクチャ 佃松三郎氏(以下、佃):みなさん、こんにちは。最初に「TECH × GAME COLLEGE」についてお話しさせてもらいたいと思います。 私はテクロスCTOの佃と申します。 ゲーム会社が主催する勉強会というのは数多くありますが、ゲームに特化した、もしくは「ゲームっていろんな技術を使ってるよね」という話があるなかで、「当にゲームにフォーカスするオープンなコミュニティがないな」というところで、去年の8月からこの勉強会がスタートしました。 そこで「DDD」と呼ばれる開発手法について増田さんに登壇いただいたところからスタートしました。今回、ちょうど半年ということで、1つ区切りのイベントとして今回は開かせていただきました。 それでは、今日パネラーとして参加していただく増田さん、まずは簡単に自己紹介と最近取り組まれていることなどをお

    ドメイン駆動設計、どこまでやるべき? 開発現場の“問題”を乗り越えるためにできること
    raimon49
    raimon49 2019/03/23
    >まず「動けばいい」という価値観と「動いているだけじゃなくて、もっといい設計しなきゃダメじゃん」という価値観のぶつかり合いは、早めに解消する必要があります。価値観がぜんぜん違うんです。
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    raimon49
    raimon49 2007/12/26
    1.9リリース前夜当時の対談。
  • 1