タグ

岡山と警察に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 免許センターでシステム障害 一部除き復旧 「うるう日」原因か | NHK

    29日午前、一部の警察部の運転免許センターでシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。現在は一部を除いて復旧していて、警察庁によりますと、「うるう日」が原因のトラブルとみられています。 警察庁によりますときょう午前8時15分ごろから神奈川、新潟、愛媛、岡山の4つの警察部の運転免許センターで、相次いで機械のシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。 新潟県の一部の支所を除き、システム障害は解消したということです。 警察庁によりますと、4つの警察部の機械はいずれも同じメーカーのもので、日時を管理する「date time」機能にエラーが表示されていたということです。 2月29日は4年に1度の「うるう日」に当たり、メーカーからは「うるう日」が原因のトラブルとみられるという報告があったということです。 4つの県警では、システム障害が原因で免許証を交付できなか

    免許センターでシステム障害 一部除き復旧 「うるう日」原因か | NHK
    raimon49
    raimon49 2024/02/29
    運転免許証に記載される交付日をわざわざ2月29日にしたくて狙って行った人が案外多かったのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本犬初の警察犬誕生 岡山の柴犬「二葉」が試験合格 - 社会

    印刷 日犬初の警察犬となった「二葉」と、飼い主の久戸瀬さん=岡山市中区、藤原写す  岡山県警の警察犬試験で19日、柴(しば)犬の「二葉(ふたば)」(メス・5歳)が合格した。県警によると、日犬としては全国初の警察犬の誕生だ。8月に委嘱式があり、約1年間、行方不明者の捜索などにあたる。  二葉は、体長50センチ、体重11キロ。2009年、10年の審査会に続いて挑戦した。過去2回は、「待て」の指示にじっとしていられなかったり、高跳びで障害物に頭をぶつけたりと、ミスを連発して涙をのんだ。  その後、飼い主の久戸瀬(くどせ)邦子さん(41)=岡山市中区=と、毎日高さ80センチの板を跳び越えるなど訓練を重ね、先月8日の審査会にみたび挑戦。体臭のついた布を頼りに、林の中からひとを捜し出す「捜索部門」では、制限時間(10分以内)よりもずっと短い5分30秒で捜索を終え、成長の跡を見せた。委嘱後は道に迷っ

  • 1