タグ

年金と労働に関するraimon49のブックマーク (11)

  • 何歳まで働きたいですか? 40~50代に聞いた

    関連記事 7割が「課長」になれない中で、5年後もっていける人物 「いまの時代、7割は課長になれない」と言われているが、ビジネスパーソンはどのように対応すればいいのか。リクルートでフェローを務められ、その後、中学校の校長を務められた藤原和博さんに聞いた。 「オレが若いころは」「マネジメント=管理」と思っている上司が、ダメダメな理由 「オレが若いころは……」「マネジメントとは管理することだ」といったことを言う上司がいるが、こうした人たちは当にマネジメントができているのだろうか。日マイクロソフトで業務執行役員を務めた澤円氏は「そうしたマネージャーは、その職を降りたほうがいい」という。なぜかというと……。 なぜ某カフェチェーンは時給を上げないのか 「安いニッポン」の根的な原因 アルバイトの応募が少ない――。某カフェチェーンから、このような嘆きの声が聞こえてきた。人口減少の問題もあるだろうが

    何歳まで働きたいですか? 40~50代に聞いた
    raimon49
    raimon49 2022/12/31
    >「1日も早く引退したい」(22%)
  • 退職1年後の税金、退職2年後の税金

    年末調整、確定申告・・・ 税金を納めよう まぁ、稼いでいる時は、納めるのが国民の義務 みんなで負担分担し助け合って生きないのとね だが、私は長年いっぱーーーい納めて(取られて)きたので 隠居退職した今からは税金を少なくしたいなぁ、少なくあるべきだよねー というか、もう取らないでーーーー さて、退職後、税金がどう変わるかの記録です まだ現役の方も将来の参考にどうぞ ※ 細かい数字は無しです。 ※ おおざっぱにだいだいのイメージにしています 2017年(退職1年前) 普通に働いていた一年です、ランス10作ってました。 所得税  収入に応じて取られる 健康保険 収入に応じて取られる 年金保険 収入に応じて取られる 住民税  前年(2016)の収入に応じて取られる 全て(源泉徴収)で取られるので、よく分からない内に自動的に取られています 現役の時の30年間、ずーっとこんな感じでした あっ、そうだ役

    退職1年後の税金、退職2年後の税金
  • ボーナスから社会保険料が引かれはじめたのはいつから!?

    「昔に比べてボーナスの手取りが少ない気がする」という方。会社からの支給額が減ったのではないかもしれません。 今回はボーナスにかかる社会保険料について紹介します。 関連記事:平成30年分以後の給与所得の源泉徴収票の項目が変更!どこが変わった? ボーナスから社会保険料が引かれはじめたのはいつ? ボーナスから社会保険料が引かれはじめたのは、いつからなのでしょうか。 実は、1994年度からすでに、「特別保険料」という名目でボーナスから社会保険料が引かれはじめていました。ただし、特別保険料は社会保険料の中でも厚生年金から1%徴収するもので、労使折半のため労働者は0.5%のみ徴収されていたのです。徴収された特別保険料は、月給から徴収される厚生年金料とは違い、負担者の年金には反映されず、当時給付を受けていた高齢者へ支払われる年金に充てられていました。 当時、「自分が支払った保険料なのに、自身の年金給付に

    ボーナスから社会保険料が引かれはじめたのはいつから!?
    raimon49
    raimon49 2020/04/27
    1994年度以降にボーナスから厚生年金が徴収されるようになった。バブルおじさん達と現役労働世代の見ている景色は違う。
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    raimon49
    raimon49 2019/09/19
    一億総中流の3割をもたせるために派遣労働や外国人労働者が使われ、公務員の数は少ないのに行政の「命令力」や「規定力」は強い。日本国民が選挙で選択してきた結果。刺さる。
  • 高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン

    だいたい月に2、3回、地方自治体や地方で活躍する企業の方とかに呼ばれて高齢化問題について講演することがあるんですが、だいたい7割がた客席を埋めているのは40代の働き盛りな男女と75歳以上のお年寄りなんですよ。50代から団塊の世代の方は、意外とお越しにならない印象です。理由は良く分かりません。 実際、高齢者に向かって高齢化問題を話すなんて、まるで「お前ら早く死ね」って言っているみたいじゃないですか。まあ実際、高齢者が早く死ねば高齢化問題なんて無くなるわけですが。言われてみれば、環境問題も財政破綻も核戦争も人間がいなければ起きないことなんだから、みんな死ねばいいんだ。いや、死にたくない。しかし、時間は残酷だ。若いころは怪力で鳴らした住職も可愛いあの子も老けていく。誰だよ住職って。健康優良児で元気に土木作業をやってた人も、コンビニの前でタムロってしゃがんで弁当べてる人も等しく老いて、でも地域に

    高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    raimon49
    raimon49 2012/12/28
    「正社員が妻を養う」家庭を前提とした制度設計を続ける拙さ。
  • 閉鎖します。: 2010年からみた日本

    ここ数日、大量に以下のようなメールが寄せられました。「お前の記事は自殺を促進させている」 「社会の責任に転換して若者自身のためにならない」 「悲しい気持ちでますますになる」等私としては、自殺をする一歩手前の若者達を思いとどまらせるために書いたものであり、とてもやるせない気持ちになりました。しかし、万が一にもこのブログで自殺をする事を促進させるような事になっては『末転倒』と判断し、ブログは閉鎖することにしました。支持してくれた方には申し訳ありません。最後になりますが、今でも..

    raimon49
    raimon49 2012/06/13
    >今後社会を担っていく世代がこの待遇で生涯働かなくてはならないのだ
  • ニート恵比寿会議(beyond The NEETさんと会ってきた) | 100% Pure NEET

    少し前になるけど、ブログにコメントくれたり色々とお付き合いのある沖縄のbeyond The NEETさんが東京に来るというので、あいたい、あいたいってせっついて会ってきた。その件については彼のブログに「恵比寿でニート二人が語り合う」とある。 オナニートさんは背が大きく、よくよく顔を見ているとなるほど、Twitterのアイコンは彼の特徴をよく捉えていて、一緒に事をしながら「アイコンにクリソツwwwワロタwwwww」と思っていたのだが、言わなかったw そんなことを思われていたのか。。。あの似顔絵は台湾の女の子に描いて貰ったというか、一緒に遊んだあとしばらくして彼女が送ってくれた。うむむ。 彼の印象は沖縄系の好青年って感じ。でも沖縄が彼の故郷ではないらしい。彼の経歴も面白いもので、昔は大学に行くとかアカデミックな方面には背を向けていたというけど教養のある人だと思う。あとモテそう。実際に結構浮き

    ニート恵比寿会議(beyond The NEETさんと会ってきた) | 100% Pure NEET
    raimon49
    raimon49 2012/05/05
    >たとえばAIJのなんとかという人はあれだけの損失を出しながら毎月600万円もの報酬を受け取っており、妻も300万円を受け取っていた。自分のお金を危険にさらして大きな利益を上げているのならまだいいけど、他人の大切
  • 朝日新聞デジタル:NTT、30代半ば以降の賃下げ計画 再雇用費に充当 - 経済

    NTTグループの主要各社が来年度から、30代半ば以降の社員の賃下げを計画していることがわかった。浮いた人件費を、新たに導入する65歳までの再雇用制度に回す。政府は来年度から、企業に60歳以降も働き続けたい人の再雇用を義務づける方針で、人件費の総額を抑えるために追随する動きが広がりそうだ。  各社が今月上旬、来年度からの新しい賃金制度への移行を労働組合に提案した。朝日新聞が入手した資料によると、入社から10〜15年ごろまでは今の制度とほぼ変わらないが、それ以降は60歳の定年まで賃金の上がり具合を従来より抑える。30代半ばからの賃下げには「働き盛りには異例の措置で、転職を誘発するおそれがある」(別の労組関係者)との声もある。あわせて65歳までの再雇用を制度化する。  具体的な賃下げ幅は示していない。人件費総額が変わらない場合、50代では今より年収が100万円ほど減る例もあるとみられる。 続きを

    raimon49
    raimon49 2012/04/23
    >浮いた人件費を、新たに導入する65歳までの再雇用制度に回す。 / そっちに回すのかよ。日本の年金制度は歪み過ぎ。
  • 国民を”ナンバー”で管理する「マイナンバー」の導入が決定 : 暇人\(^o^)/速報

    国民を”ナンバー”で管理する「マイナンバー」の導入が決定 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/31(水) 12:41:33.03 ID:hzLdABmh0 共通番号制度「マイナンバー」って? 個人情報保護で依然不安も 国民一人一人に番号を割り振り、納税記録や年金、医療などの社会保障情報を管理する共通番号「マイナンバー」の 導入が決まった。政府は秋の臨時国会にも関連法案を提出し、平成27年1月の利用開始を目指している。社会保障を充実させる“便利な道具”である半面、個人情報の流出や所得が筒抜けになることへの不安も依然として強い。 共通番号は、財務省が脱税防止のために導入を訴えてきた納税者番号が前身だ。納税者に番号を付けて納税記録や所得、資産を管理するアイデアだが、国の監視が強まることへの反発から昭和55年に法案が成立したグリーンカード 制度が開始直前に廃止されるな

    国民を”ナンバー”で管理する「マイナンバー」の導入が決定 : 暇人\(^o^)/速報
    raimon49
    raimon49 2011/09/01
    早期の導入と適切な運用を望む。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    raimon49
    raimon49 2009/10/14
    設計が変だから運用に偏りが出ているのかな。
  • 1