タグ

年金と派遣に関するraimon49のブックマーク (3)

  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    raimon49
    raimon49 2019/09/19
    一億総中流の3割をもたせるために派遣労働や外国人労働者が使われ、公務員の数は少ないのに行政の「命令力」や「規定力」は強い。日本国民が選挙で選択してきた結果。刺さる。
  • 閉鎖します。: 2010年からみた日本

    ここ数日、大量に以下のようなメールが寄せられました。「お前の記事は自殺を促進させている」 「社会の責任に転換して若者自身のためにならない」 「悲しい気持ちでますますになる」等私としては、自殺をする一歩手前の若者達を思いとどまらせるために書いたものであり、とてもやるせない気持ちになりました。しかし、万が一にもこのブログで自殺をする事を促進させるような事になっては『末転倒』と判断し、ブログは閉鎖することにしました。支持してくれた方には申し訳ありません。最後になりますが、今でも..

    raimon49
    raimon49 2012/06/13
    >今後社会を担っていく世代がこの待遇で生涯働かなくてはならないのだ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080130-OYT1T00644.htm

    raimon49
    raimon49 2008/01/31
    そりゃ派遣登録用に「日本語を読み書きできる」という能力と旧字体を理解できる能力は違うでしょ。雇用側が馬鹿としか言いようがないと思うが・・・。
  • 1