タグ

愛媛と警察に関するraimon49のブックマーク (3)

  • 免許センターでシステム障害 一部除き復旧 「うるう日」原因か | NHK

    29日午前、一部の警察部の運転免許センターでシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。現在は一部を除いて復旧していて、警察庁によりますと、「うるう日」が原因のトラブルとみられています。 警察庁によりますときょう午前8時15分ごろから神奈川、新潟、愛媛、岡山の4つの警察部の運転免許センターで、相次いで機械のシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。 新潟県の一部の支所を除き、システム障害は解消したということです。 警察庁によりますと、4つの警察部の機械はいずれも同じメーカーのもので、日時を管理する「date time」機能にエラーが表示されていたということです。 2月29日は4年に1度の「うるう日」に当たり、メーカーからは「うるう日」が原因のトラブルとみられるという報告があったということです。 4つの県警では、システム障害が原因で免許証を交付できなか

    免許センターでシステム障害 一部除き復旧 「うるう日」原因か | NHK
    raimon49
    raimon49 2024/02/29
    運転免許証に記載される交付日をわざわざ2月29日にしたくて狙って行った人が案外多かったのかな。
  • 愛媛県庁/今治市が交通死亡事故ゼロ200日を達成しました。(令和5年10月25日)

    交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県部では、地域住民の交通安全意識の高揚を図り、交通安全対策を積極的に推進した結果、長期にわたり交通死亡事故の発生を抑止した市町を対象として、「交通安全対策優良市町表彰」を実施しています。 このたび、今治市が、令和5年10月25日午前0時に交通死亡事故ゼロ200日を達成し、表彰を受けました。 表彰制度が始まった平成24年2月以降、今治市は初受賞となります。 出席者 交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県部長 知事(代理:井上 敬之 防災安全統括部長) 今治市(代理:八木 明人 地域振興部長) 表彰式の様子 交通死亡事故ゼロ200日を達成した今治市を代表し、八木地域振興部長が表彰状を受領されました。 表彰式後(左から、井上防災安全統括部長、八木地域振興部長) 井上部長が、「今治市は国内だけでなく国外からも多くのサイクリストが訪れており、そのような交通状況の中で交通死亡事

  • 誤認逮捕 取り調べに愛媛県警本部長「ただちにアウトではない」 | 毎日新聞

    愛媛県警松山東署に窃盗容疑で誤認逮捕された松山市内の20代の女性が1日に手記を発表したことを受け、県警の松下整部長が同日夜、県警部で報道各社の個別取材に応じた。女性が「自白強要」と訴えた取り調べについて、部長は「ただちにアウトではない」との認識を示した。 県警部長が個別案件について個別取材に応じるのは異例。女性は7月に逮捕され、取り調べ中に「就職も決まってるなら大事(おおごと)にしたくないよね?」「認めないと終わらないよ」と自白を強要するような発言があったと手記で明かした。「犯人なら目の前…

    誤認逮捕 取り調べに愛媛県警本部長「ただちにアウトではない」 | 毎日新聞
    raimon49
    raimon49 2019/08/03
    どう見てもアウトです。本当にありがとうございました。
  • 1