タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

芸術とknowledgeに関するraimon49のブックマーク (1)

  • 第39回 ポートフォリオ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 一般には「紙ばさみ」「個人の作品集」を、金融では「資産構成」「有価証券明細表」をさします。 もう少し詳しく教えて ポートフォリオ(portfolio)は「紙ばさみ」を意味する英語からきています。「持ち運びができるように書類を入れるもの」をさし、一般には「書類カバン」「携帯用書類入れ」「折りカバン」などをいいます。また、「画家・写真家・デザイナーなどが自分の作品を整理してまとめたもの」「モデルなどが売り込み用の自分の写真を入れるもの」もポートフォリオといいます。経済・金融分野では、もともと株式用語で「有価証券一覧表」をさしますが、「資産一覧表」「顧客リスト」などの意味でも用いられます。さらに教育分野ではポートフォリオ評価法で使うファイルをさすこともあります。 どんな時に登場する言葉? 日で多く使われるのは、金融・経済分野です。投資・資産運営・資産管理など財テク関連ではよく登

    第39回 ポートフォリオ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
    raimon49
    raimon49 2010/09/17
    登場する文脈によって意味が違う。デザイナーなど→作品集 金融→資産一覧表
  • 1