タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

警察と自転車に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 愛媛県庁/今治市が交通死亡事故ゼロ200日を達成しました。(令和5年10月25日)

    交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県部では、地域住民の交通安全意識の高揚を図り、交通安全対策を積極的に推進した結果、長期にわたり交通死亡事故の発生を抑止した市町を対象として、「交通安全対策優良市町表彰」を実施しています。 このたび、今治市が、令和5年10月25日午前0時に交通死亡事故ゼロ200日を達成し、表彰を受けました。 表彰制度が始まった平成24年2月以降、今治市は初受賞となります。 出席者 交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県部長 知事(代理:井上 敬之 防災安全統括部長) 今治市(代理:八木 明人 地域振興部長) 表彰式の様子 交通死亡事故ゼロ200日を達成した今治市を代表し、八木地域振興部長が表彰状を受領されました。 表彰式後(左から、井上防災安全統括部長、八木地域振興部長) 井上部長が、「今治市は国内だけでなく国外からも多くのサイクリストが訪れており、そのような交通状況の中で交通死亡事

  • asahi.com(朝日新聞社):「ここは自転車専用」車道に新表示 警視庁、都内整備へ - 社会

    印刷 自転車の通行場所の新表示  自転車が絡む事故が多発していることを受け、警視庁は、車道上の自転車の通行場所を明示する独自の表示を新たに考案し、28日公表した。自転車が車や歩行者と分かれて走行できる道路環境を東京都内全域で整備し、この表示を使用するという。  都内での自転車専用の道路には、道路交通法に基づく自転車道(2区間、約2キロ)や自転車専用通行帯(13区間、約9キロ)がある。しかし、道路幅の確保などが課題となり、広がっていない。  新たな表示は、自転車に乗る人のイラストと、進行方向を示す3重の矢印を組みあわせたデザイン。自転車道などを整備する幅員がない道路を対象に、道路管理者の自治体と協力して道路左側に自転車の通行場所を約37センチ幅で青く塗り、この表示を白で描く。矢印方向に走行するよう促すものだが、逆走した場合でも交通切符(赤切符)の対象にはならない。しかし、警察官が見つけた場合

    raimon49
    raimon49 2011/10/29
    無いよりはずっと良い。ただ路上駐車の取り締まり強化とセットで運用しないと効果出ないんじゃないのって気はする。
  • 1