タグ

鉄道とフェリーに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 宮古~室蘭にフェリーが就航へ。青春18きっぷ「本州~北海道」に新ルートができる? | タビリス

    岩手県宮古市と北海道室蘭市の間に、フェリーが就航することになりました。開設するのは川崎近海汽船で、時期は2018年春を予定しています。青春18きっぷなどを使った「州~北海道」の新たなルートになるかもしれません。 でも、州側の発着地が宮古というのは中途半端な気がします。なぜこの区間に航路ができるのでしょうか。 八戸~苫小牧に次ぐ新航路 川崎近海汽船は、八戸~苫小牧のフェリー航路「シルバーフェリー」を運航している会社です。現在、八戸~苫小牧は1日4往復運航していますが、これとは別に、2018年春に宮古~室蘭間325kmを1日1往復運航する予定とのことです。航海時間は10時間を計画しています。 写真:シルバーフェリーウェブサイトより トラック運転手の労働条件が産んだ航路 なぜ、こんな中途半端な区間にフェリーができるのか、と思い調べてみると、開設される背景として、トラック運転手の労働条件がある

    宮古~室蘭にフェリーが就航へ。青春18きっぷ「本州~北海道」に新ルートができる? | タビリス
    raimon49
    raimon49 2015/03/19
    トラックの運ちゃん休息期間確保のため。物流って色んなところに繋がっていて面白い。
  • 「はやぶさ・富士」が消える今、「夜行乗り物」に起こる変化 - 日経トレンディネット

    東京と九州を結ぶ寝台特急「はやぶさ・富士」が、この3月のダイヤ改正で消える。東京から西へ向かう最後のブルートレインだ。時を同じくして、「ムーンライトながら」(東京-大垣)と「ムーンライトえちご」(新宿-新潟)という2の夜行快速電車も、定期運行から外れ、季節運転の列車となる。夜を徹して走る乗り物がまた、消えていく…。 「ムーンライトえちご」と「~ながら」は、臨時夜行快速電車となる今期ダイヤ改正以降は、「青春18きっぷ」の有効期間帯や、繁忙期に運転されそうだ。一方、東京圏と山陰・四国エリアを結ぶ寝台特急電車の「サンライズ出雲・瀬戸」は、現在も一定の需要を保ち毎日運転されている。(「ムーンライトながら」画像はJR東海、「~えちご」はJR東日提供)(画像クリックで拡大) 寝台特急「はやぶさ・富士」のB寝台車内。高速バスや「ムーンライト~」など の座席夜行快速と異なり、進行方向ではなくレールの枕

    「はやぶさ・富士」が消える今、「夜行乗り物」に起こる変化 - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2009/03/13
    カーフェリーの旅も楽しいんだよなぁ。
  • 1