タグ

AmebaとIT業界に関するraimon49のブックマーク (3)

  • 「港区女子」小史|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    しばらく前に「港区女子」が話題になったときに、その由来について少し調べていてまとめかけていたことがあったが、先に別の記事が出たためお蔵入りさせていた。しかしまた話題になっているようなので、少し筆を入れて今回公開する。 “港区女子”はいつからあるのか"港区女子"の検索頻度をGoogle Trendsで調べると、2015年ころから徐々に増え始め、2017~2018年にブレイクし、その後も継続的に検索ボリュームが増えてきた言葉だと分かる。 Google Trends "港区女子" vs "キラキラ女子"“港区女子”という言葉はイメージにぶれがある。例えば次の記事からもそれはうかがえる。 港区女子とは、港区に家を構えている女子というわけではなく、お金持ちが多く集う東京都港区をベースに華やかな日常を送る女性たちを指す言葉です。セレブ感漂うホームパーティーを開いたり、高級バー・高級レストラン・高級ラウ

    「港区女子」小史|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
  • 新卒でエンジニアとして入社したCygamesを退職しました

    このたび・・・といってももう結構昔ですが、新卒でエンジニアとして入社したCygamesを退職いたしました このブログは可能な限り主観を抜かして事実ベースで書ければと思います。 スーパートップダウン&体育会系 この会社が1社目ということもあり、転職活動をするまで知らなかったのですが、Cygamesは業界No.1の体育会系らしく、利用した転職エージェントや面接を受けた面接官の方達に「あー君のところは激しいからねw」とよく言われました。転職理由ではネガティブな理由は絶対にいうべきでないというのが定説ですが、私は割とポジティブな理由もネガティブな理由も全部話していましたが、「君のところは確かにそういうところありそうだねw」と、露骨にマイナス評価はされませんでしたし、そういう話をしても同情(?)はしてくれても、1次面接で落とされるということは1社もありませんでした。 「ご指導頂き誠にありがと

    新卒でエンジニアとして入社したCygamesを退職しました
    raimon49
    raimon49 2019/09/09
    >ゲームを開発しているメンバーはほとんどが契約社員であり、実質ほとんど正社員はいませんでした。 / ええ……。
  • 本気で働く会社が、本気で働きたい人求めています ~ サイバーエージェント 人事本部長訪問 ~ 第1回 - Akai's Insight & Memo

    先週、11月10日に、サイバーエージェント取締役人事部長 曽山( @SOYAMA ) さん、シニアマネージャー 大八木さんを訪問してきました。この日まで、実は、一度もお会いしことはありませんでした。 まず、訪問にいたった経過を紹介して、実際に聞かせていただいたことを紹介したいと思います。 Twitterでの突然のお願い サイバーエージェント 藤田 晋社長の10月12日付けのブログ (http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045885401.html ) が、ネットで大きく話題になりました。それは、「退職金とミスマッチ制度」と題されたものでした。特に、話題になったのは、ミスマッチ制度です。ミスマッチ制度とは、どういうものでしょうか? ブログから引用します。 ・下位5%をD評価とする。 ・D評価1回でイエローカード、2回目でレッドカードとなり、2回目で部署異動また

    本気で働く会社が、本気で働きたい人求めています ~ サイバーエージェント 人事本部長訪問 ~ 第1回 - Akai's Insight & Memo
    raimon49
    raimon49 2011/11/14
    >人事は、経営陣からも、現場からもしらけられたら、人事としては終わりだと思っています。
  • 1