タグ

BlogとFacebookとO2Oに関するraimon49のブックマーク (1)

  • O2OとしてのLINE@

    これまで4回にわたりLINE@の概要を見てきた。短期連載ではあったが、記事に沿って申し込みや設定、操作を行えば、もう顧客への情報発信ができているはずだ。 最終回となる今回は、LINE@のO2O(オンライン・ツー・オフライン=ECと実店舗の連携)ツールとしての側面を確認して連載を締めくくりたい。 メルマガの代替からO2Oツールへ 現在、筆者はブロガーのコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』(マイナビ新書)の続編として、LINE@の活用法についての書籍を制作中だ。そのため、連載中も並行してLINE@導入企業や自治体への取材を進めている。 その中で改めて見えてきたのは、「月額5250円からと運営側としては簡単に始められ、一見機能もシンプルに見えるLINE@だが、さまざまな側面を持つあるいは持たせる」ということだ。 (A)QRコードLINE@公式

    O2OとしてのLINE@
    raimon49
    raimon49 2013/06/25
    ロケタッチオーナーズ完全に無かったことにされとるな
  • 1