タグ

BlogとPythonとMacに関するraimon49のブックマーク (2)

  • Pelican って何?

    「Pelican」は、Python製静的サイトジェネレータです。 「reStructuredText」「Markdown」「AsciiDoc」といったマークアップ言語を用いて、 好きなエディタでコンテンツを記載し、作成したコンテンツを付属のCLIツールで手軽に公開する事ができます。 似たようなツールとして、Ruby製の Jekyll や Octopress、 Middlemanが有名ですが、なんとなく「Python製の静的サイトジェネレーターが無いかなー」と探していたところ出会ったのがPelicanでした。 Pelicanと出会った瞬間 触ってみて、Pelicanの良い所は「Pythonさえあれば動く!(ぴゅあぱいそん!)」「シンプル!」「動作が軽快!」ってところなのかもしれませんが、まぁ、とりあえず 名前がかっこいい って事で使い始めました。 (ロゴは適当ですが・・・) ちなみに「Pel

    Pelican って何?
  • EvernoteのMarkdownをプレビューできるようにしたのでブログを引っ越した - orangain flavor

    2016-01-14追記: BaraagはEvernoteアプリの仕様変更により動かなくなっています。Markdownでメモをとるのにリアルタイムプレビューは重要でないことに気づき、筆者も使わなくなっているので、メンテナンスする予定もありません。ごめんなさい。 今まではてなダイアリーでブログを書いてきましたが、はてなブログに引っ越しすることにしました。ブログを書くのをもっと楽にしたいと思ったためです。 その中で、EvernoteMarkdown形式で書いたメモをプレビューする Baraag というツールを作ったので、ブログの書き方と合わせて紹介します。 これまでのブログの書き方 これまでは、Evernoteはてな記法を混ぜつつ下書きを書いて、ある程度形になったら、はてなダイアリーで整形してから公開するというプロセスで書いていました。 この方式は、以下の点が気に入っています。 下書き時に

    EvernoteのMarkdownをプレビューできるようにしたのでブログを引っ越した - orangain flavor
  • 1