タグ

BlogとtDiaryに関するraimon49のブックマーク (8)

  • Web日記は止まる - laiso

    2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 それがどういうものなのかはすぐ説明できないし、単に特定の人たちのことを指しているのかもしれない。ただ、丁寧に閲覧履歴を見ていけば100人ぐらいは該当するサイト管理人が思い浮べられそうだ。 現在は個人が動画で発信する時代なので、僕の思うこの感覚は次の世代では動画に特別な感情を持ちがちという解釈になっているのかもしれない。 Message Passing このサイトに辿りつくような人たちはプログラム雑談ポッドキャストの188回以降のエピソードのWebに何かテキストを書くことについての話は共感できるのだと思う。 anchor.fm Message Passingというのは以下のサイトのことで、ガー社とかファー社とかで就労経験のあるような日米のプログラマーかつ、

    Web日記は止まる - laiso
  • tDiary.org

    20年前の今日、tDiaryの最初の1行が書かれました。長らくのご愛用、ありがとうございます! レンタルサーバをターゲットに、CGIスクリプトとして動き始めたtDiaryも、いまではクラウドサービス上のDockerでも動くようにまでなりました。当時、同じタイミングで生まれたブログツール・サービスたちの多くは消え去っていきましたが、サポートしてくださる開発者、利用者のみなさんのおかげで進歩を止めずに開発を続けることができました。 最初のtDiary Partyの席で「最低でも四半世紀は日記を書き続けられるシステムであり続ける」と宣言してから15年。目標まで残すところ5年となりましたが、もちろん5年後にプロジェクトが終了するわけではなく、今後も続けられるかぎり継続して、みなさんの人生を綴る日記帳であり続けるつもりです。 5年に1度開催してきたtDiary Partyをコロナ禍のもとでは執り行え

    raimon49
    raimon49 2021/04/21
    自分が使い始めた時も、同世代のソフトウェアとして沢山のWeb日記システム・ブログツール・WikiエンジンといったCMS実装が存在したけど、今ではほとんど残っていない。長く続いていて感謝しかない。
  • tDiaryからJekyllへの移行 - 2020-12-24 - ククログ

    このブログシステムを10年以上メンテナンスしている須藤です。 このブログシステムは2008年5月から運用しています。Rubyを使って実現したいと思って運用開始時からtDiaryを使って実現していました。tDiaryはWebアプリケーションとして動かすことを想定していますが、このサイトはできるだけ静的なHTMLとしてコンテンツを提供したかったのでtDiaryで管理しているコンテンツを静的なHTMLに変換するフリーソフトウェアを開発してそれを使っていました。このたび、そのtDiaryベースのブログシステムをJekyllを使ったシステムに移行しました。 この記事を書いているのはJekyllに移行してなにか問題が発生していないか気づいた人がいたら教えて欲しいからです。気づいた人は https://gitlab.com/clear-code/website/-/issues にissueを作るか、直

    tDiaryからJekyllへの移行 - 2020-12-24 - ククログ
  • 「楽しい・おもしろい」を選び続けた先に今があった GMOペパボ VPofE 兼 技術部長とOSSとの20年間 - Findy Engineer Lab

    皆さん、はじめまして。GMOペパボ株式会社の執行役員 VP of Engineeringと技術部長を兼任している柴田(@hsbt)と申します。私はOSSのプログラマーとして、プログラミング言語Ruby体と周辺ツールの開発にも携わっています。 今回、「私の選択」と題した寄稿の機会をいただいたので、一定規模の組織のエンジニアリングマネージャーのトップ、OSSのプログラマーの一人として普段考えていることをご紹介したいと思います。稿が皆さんのキャリアやソフトウェア開発への取り組みへの一助となれば幸いです。 OSSとの出会い ─ コミュニティと仕事との関わり tDiaryとの出会いがOSSとの関わりを決めた ソフトウェアを届けるために必要なこと Rubyの開発で必要なことを全てやる プロダクトの成長に必要なことは全てやる ソフトウェアを届けることにフォーカスする 技術だけではなくビジネスについて

    「楽しい・おもしろい」を選び続けた先に今があった GMOペパボ VPofE 兼 技術部長とOSSとの20年間 - Findy Engineer Lab
  • カンファレンス発表の技術

    メール署名取り込みにおける名刺情報抽出の取り組み / Business Card Information Extraction Efforts in Email Signature Capture

    カンファレンス発表の技術
    raimon49
    raimon49 2017/09/04
    発表は技術。実際にやっていってる人に言われるのは説得力ある。
  • 10年後のtDiary - ただのにっき(2016-04-24)

    ■ tDiary 15周年パーティに参加、発表してきた 渋谷のdots.にて「tDiary 15周年パーティ」が催されたので参加、発表してきた。発起人の@igaiga555、あといろいろ手伝いをしてくれたshinoさん、にじむさん、それから参加者のみなさん、tDiaryの誕生日を祝ってくださってありがとうございました。 13時を少し回ったあたりで会場入りしたらもうみんな集まっていて「あ、これ10年前に味わった雰囲気だ」という感じだったのだが*1、すぐに慌てて乾杯。そういえば10年前の会場も同じ渋谷のdotBARだったし、なんか「渋谷」と「dot」に関わりがあるのか、tDiary。 基調講演ってことで30分ほど時間をもらっていたので、さっそくプレゼン。技術的な話はこのあと@hsbtと@machuがする(はずな)ので、基調講演の特権としてエモい話をする。 25年継続するプロジェクトの15周年と

    10年後のtDiary - ただのにっき(2016-04-24)
    raimon49
    raimon49 2016/04/29
    日記永続化のハードル高い
  • 個人をエンパワーしてきたRuby -Ruby 20周年記念パーティ祝辞LT-

    レンタルサーバで Rubyが使える ことは稀 先進的な一部の Linuxディストリ ビューションが Rubyを収録 (20世紀末ごろ) B.R.(before rails)時代 【出版ブーム】 いきなり関連 情報が豊穣に 【ブログブーム】 プログラマ個人が 情報発信する 時代の到来 (2001年前後) (2004年ごろ) (*1) 会社ではなく個人が Rubyを使っていた "おれってば スゲー"感 (*2) Web日記 ツール 現存する最古 の Ruby製Webアプリ しかも現役 "tDiaryが 使いたいので レンタルサーバに Rubyを入れて"

    個人をエンパワーしてきたRuby -Ruby 20周年記念パーティ祝辞LT-
    raimon49
    raimon49 2013/02/24
    言語コミュニティ史
  • http://arika.org/2008/11/14/tdiary%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92html%E3%81%A7%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%99

    raimon49
    raimon49 2012/01/13
    ダンプ
  • 1