タグ

DSとあとで読んだに関するraimon49のブックマーク (5)

  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <上> できるかどうかはやってみないと分からないし、もっと言えば運なのです JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その第1回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長 田野倉 保雄(当時の役職)と道 健二。 ─DSやWiiの成功は,岩田さんが社長に就任して掲げた「ゲーム人口の拡大」というスローガンに負う部分が大きいと思います。このスローガンは,社長就任前から考えていたものでしょうか。 社長に就任した瞬間から考えていたわけではありません。最初から分かっていたと言えればカッコいいけれど

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp
    raimon49
    raimon49 2012/10/16
    2009年。Wii発売から3年目のインタビュー。社長業の振り返り。
  • カルドセプト DS スペシャル サイト

    決勝戦 映像 選大会 決勝戦の対戦映像です。解説はお馴染み大宮ソフト神宮さん。映像は2のムービーになっています。 今回のムービーは、カルドセプトDS公式全国大会選、決勝戦の模様です。 強豪たちとの対戦を勝ち抜いて決勝に進出したのは「かむいまる」さん、「hitan」さん、「カッパ」さん、「かよ」さんの4名。 熟練者同士の戦いということもあり、かなり早い試合展開になっています。しかも、順位変動あり、劇的な攻防あり、と試合内容もなかなか熱いものでした。 それでは、試合展開を追ってみましょう。 ぜひ、実際のムービーを見ながらお読みください。 決勝マップは「うし年」。マップの北側に2つある「角(ツノ)」ルートは、どちらにも同じくN砦が配置されています。どちらか一方を通れば良いものの、往復すると距離は長く領地を踏む可能性も高いという、危険なルートです。ここをどう攻略するかが、このマップの

    raimon49
    raimon49 2009/04/16
    ALL JAPAN CEPTER'S CUP 2008 決勝戦 序盤のマインと終盤のバルダンダースが熱過ぎた。
  • DSで生活が便利になる――任天堂・岩田聡社長と宮本茂専務、ゲーム機の現在と未来を語る

    任天堂の岩田聡社長と宮茂専務は4月9日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見を行った。ビデオゲーム市場動向や米国でのニンテンドーDSi(以下、DSi)の販売状況についてや、『Wii Sports Resort』の発売日や京都文化博物館で実施されるニンテンドーDS(以下、DS)を利用したガイドサービスについても言及した。以下、詳しく紹介する。 ここ2年のビデオゲーム市場拡大は任天堂のプラットフォームで起きた 岩田 日外国特派員協会でお話しするのは今回で3回目です。1回目は2004年12月でDSをリリースした時、2回目は2006年12月でWiiをリリースした時でした。 それ以来、世界のビデオゲーム市場は大きな変化を経てきました。最も大きな変化はビデオゲームのユーザー層の拡大です。これまでビデオゲームをすると思われていなかったような人たちが、今ではDSやWiiで遊んでいます。任天堂がゲーム

    DSで生活が便利になる――任天堂・岩田聡社長と宮本茂専務、ゲーム機の現在と未来を語る
    raimon49
    raimon49 2009/04/10
    これだけDSが売れても、おもちゃ屋から外れようとしない任天堂のぶれの無さは凄い。
  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』

    岩田 さて、「ニンテンドーDSi」の開発が どういうふうにはじまったか、 という話からしましょうか。 いちばん最初に動いていたのは桑原さんですよね。 桑原 はい。開発技術部の桑原です。 2006年の末に、上司から、 「新しいDS」というテーマをもらって、 まずは、12月末の会議で 「こういうものをつくる」とプレゼンするための 企画案をまとめることからはじめました。 岩田 かなり、猶予のないスケジュールだったんですね。 桑原 そうですね。しかも、翌年の2月までに 内部のチップのだいたいの仕様を固める、 というような状態でしたから、 かなりの急ピッチでした。 企画から仕様を決めるところまで、 一気に決めていく感じで、 その時期の密度はそうとう濃かったですね。 岩田 そのころ、悩んでいたこと、 こだわっていたことはなんでしたか? 桑原 難しかったのは、 「どういう

    raimon49
    raimon49 2008/10/24
    この人ほんとに話を引き出すの巧いよね。しかも目下とか目上といった立場を意識させないし。 2008-11-15 全部読んだ。ハードのちゃぶ台返しのくだりは笑えたけど良く考えたら64DDもお蔵入りしてたりする会社だった。
  • 【レビュー】男だけど、乙女ゲーに挑戦してみた - 『DUEL LOVE 恋する乙女は勝利の女神』で"ヘブン"へGO! (1) デュエルラブとの出会い…それは衝撃でした | ホビー | マイコミジャーナル

    「『デュエルラブ』っていうゲームがあるんですけど」 そのタイトルを初めて耳にしたとき、僕は思わず聞き返しました。 「デュエルラン?」 「いえ、デュエルラブです。ラ、ブ」 なぜか「ラブ」のところを強調する担当さん。タイトルからまったく内容が想像できなかった僕は再び尋ねました。 「どんなゲームです?」 「そうですね……闘う男たちをサポートしていくゲームですかね」 「闘う男っていうとファイナルファイトみたいな感じですか?」 「……まあ、似たようなもんです。これがパッケージ」 ぜんぜん違いますやん。 ――ということで、今回皆様にご紹介させていただくゲームは、バンダイナムコゲームスから発売中の、『DUEL LOVE 恋する乙女は勝利の女神』。 漫画、「花ざかりの君たちへ」で有名な中条比紗也先生がキャラクターデザインを手がけたことでも話題になった、セコンド系恋愛アドベンチャーゲームです。 え

    raimon49
    raimon49 2008/04/10
    闘う男たちをサポートしていくゲームだったのかw 画面2分割とか、良く活かしてるなぁと感心した。
  • 1