タグ

DesktopとFreeBSDに関するraimon49のブックマーク (4)

  • OSX以前のMacにおけるUNIX - 仮想と現実

    スティーブ・ジョブズが帰ってきてMacOS Xが登場するずっと前から、MacでUNIXまたはUNIXっぽいものを動かす試みはあった。 A/UX Apple純正のUNIXである。System/V系にBSDの要素も足した結構しっかりしたシステムだった。一見MacOSの上にUNIX要素を足したように見えるが逆で、UNIXシステムの上にMacエミュレーション層を置いていた。ファイルシステムもMacのHFSではなくUFSで、その上でリソースフォークやメタデータを扱うために、AppleDoubleという方式が用いられた。 68kMac用で、FPUとPMMUを必要としたため、動かない機種も多かったらしい。大学などで使われた。 Mac MiNT Atari ST純正OS、TOSをマルチユーザーマルチタスクにしたMiNTというUNIX風OSを68kMacに移植したもの。Macの上で一つのアプリケーションとし

    OSX以前のMacにおけるUNIX - 仮想と現実
  • 第69回 PC-BSDからTrueOSへ | gihyo.jp

    PC-BSDからTrueOSへ PC-BSDプロジェクトは2016年9月1日(米国時間⁠)⁠、「⁠PC-BSD Evolves into TrueOS」において、PC-BSDプロジェクトの取り組みを「TrueOS」へ発展させた(evolve)と発表しました。技術的にはこれまでPC-BSDで取り組んできた開発を継続しているといったもので、どちらかというとブランディング的な意味合いの強い名称変更ではないかと思います。 FreeBSDベースのディストリビューションはいくつかありますが、PC-BSDはiXsystems社という強力なサポートがあり、さらにPC-BSDの開発者がFreeBSDプロジェクトとも仲の良い関係にあるなど、かなり命というか、FreeBSDベースのデスクトップ向けディストリビューションとして高いクオリティとサービスを実現してきました。 PC-BSDの開発は当初はデスクトップ向

    第69回 PC-BSDからTrueOSへ | gihyo.jp
  • 何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 文については、八木の野郎さん、Shiro Kawai さん、猪股健太郎さんに誤訳の訂正をいただきました。ありがとうございます。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを交換してまたプラグを全部つなぎ直さなければならなかった。 至極ありきたりなことだ。AC 電源をつなぎ、キーボードをつなぎ、マウスをつないだが、スピーカーケーブルを手に取ると、僕はそれをつなぐのはやめた。 なんでオーディオ設定なんかに手間かけなきゃいけないの? オーディオ

  • FreeBSD ハンドブック

    This translation may be out of date. To help with the translations please access the FreeBSD translations instance. trademarksFreeBSD は The FreeBSD Foundation の登録商標です。 IBM, AIX, OS/2, PowerPC, PS/2, S/390 および ThinkPad は アメリカ合衆国、その他の国、または両方における International Business Machines Corporation の商標です。 IEEE, POSIX および 802 は アメリカ合衆国における Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. の登録商標です。 Red Ha

  • 1