タグ

ECとmobileと労働に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 携帯電話サービス普及による経済効果、2010年には2.4兆円に | 経営 | マイコミジャーナル

    情報通信総合研究所は24日、「携帯電話サービス普及による日経済への波及効果」と題した調査研究の結果を公表した。 同調査によると、モバイルコンテンツとモバイルコマースの経済波及効果は、2010年に2.4兆円となる見込み。これは2006年の4倍の額に相当するという。 特にモバイルコマース市場においては、物販系コマースの書籍や化粧品を中心に急増が見込まれるとし、経済波及効果は、2006年の2,378億円が、2010年には6.3倍の1兆4,870億円の規模まで拡大すると予測している。 一方、モバイルコンテンツの経済波及効果は、2006年の3,801億円から2010年の9,225億円へと2.4倍に成長すると見込んでいる。とりわけ、モバイルゲームの利用増加の動きが加速し、経済波及効果は2010年で3,581億円に達するとしている。 そのほか、モバイル広告の経済波及効果は2006年の390億円から20

    raimon49
    raimon49 2007/08/27
    モバイル市場はまだまだ伸びる。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    raimon49
    raimon49 2007/08/10
    >「ババ抜き」と「七並べ」みたいなもの / 的確なような、分かり難いような。いたストも好きだけどカルドセプトが一番ハマッた!
  • 1