タグ

EMOBILEとreviewに関するraimon49のブックマーク (10)

  • イー・モバLTEサービスの実力は?──「@nifty EMOBILE LTE定額にねんプラン」で試す

    イー・モバLTEサービスの実力は?──「@nifty EMOBILE LTE定額にねんプラン」で試す(1/4 ページ) 都心部では「意外に入るし、かなり速いぞ」とモバイルユーザーに驚かれているというイー・アクセスのLTEサービス。今回はニフティのLTE MVNOサービス「@nifty EMOBILE LTE定額にねんプラン」を用い、2012年4月末時点の実速度と料金プランを検証した。 EMOBILE LTEの実力は? 複数の視点・エリアでチェック イー・アクセスのLTEサービス「EMOBILE LTE」は、下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsで通信できる3.9世代のデータ通信サービスだ。最大通信速度は競合する新世代通信サービスと同等クラスの75Mbpsで、LTEエリア外でも最大42M/21MbpsのEMOBILE G4サービス(3GのDC-HSDPAないしHSPA+)を利用できる。

    イー・モバLTEサービスの実力は?──「@nifty EMOBILE LTE定額にねんプラン」で試す
    raimon49
    raimon49 2012/05/08
    都市部のLTE普及エリアだとイーモバ圧倒的なのな。ドコモの売りは3G網のきめ細かさとは言え、このXi対応ポータブルルータの結果はちょっと。
  • 初号機なのにかなり優秀ですよ──EMOBILE LTE対応ルータ「Pocket WiFi LTE(GL01P)」検証

    EMOBILE LTE対応のポータブルルータ「Pocket WiFi LTE(GL01P)」。このほか、LTE対応第一弾機器には、バッテリー着脱が可能なポータブルルータ「Pocket WiFi LTE(GL02P)」、USBスティック型「GL03D」もある 国内では3キャリア目となるLTEサービス「EMOBILE LTE」が2012年3月15日に始まった。 最大通信速度は競合する新世代通信サービスと同等クラスの75Mbpsで、LTEエリア外でも最大42M/21MbpsのEMOBILE G4サービス(3GのDC-HSDPAないしHSPA+)を利用できる。今回は、2012年4月現在のEMOBILE LTEサービスの実力とともに、対応機器の1つとなるポータブルルータ型「Pocket WiFi LTE(GL01P)」の使い勝手をチェックしよう。 GL01PはPocket WiFiシリーズの最新モデ

    初号機なのにかなり優秀ですよ──EMOBILE LTE対応ルータ「Pocket WiFi LTE(GL01P)」検証
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Pocket WiFi LTE (GL01P) に乗り換えた - basyura's blog

    emobile サポートから電話で「LTE に乗り換えるなら GL01P がタダで貰えて回線使用料も安くなる」と言われて「また騙されるのか・・・」と思ったけど新しいものに触りたいなということで乗り換えた。 USB サイドローテータータイプの D32HW から Pocket WiFi LTE (GL01P) への乗り換え。 LTE エリアだとベストエフォートで下り最大 75Mbps らしいが実際には 3Mbps 〜 5Mbps。バッテリは昼からずっとつなげていて、接続時間 8時間18分 受信 152M 送信 13M で終了。バッテリがほぼ仕様(9時間)どおりだったのが一番おどろいた。 一日 366Mbyte 制限があるが、動画を見なければ特に問題なさそう。 24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して、ネットワーク混雑時間帯に通信速度制御を行います。なお、通信の切断は行いません。 『

    Pocket WiFi LTE (GL01P) に乗り換えた - basyura's blog
    raimon49
    raimon49 2012/03/25
    GL01Pのバッテリ持ちは、ほぼ仕様どおり。らしい。
  • 国内各社のLTEプランをまとめてみる | 無線にゃん

    [追記]アップデートしました→国内各社のLTE展開プランのアップデート2012年8月号 ということで、主要携帯電話事業者の次世代マイグレーションプランがほぼ見えてきた感じですね。 箱を開けてみれば、元から具体的なプランのあったドコモとKDDIに加えて、イーモバイルがスモールスタート方式で、ソフトバンクが子会社利用方式でそれぞれLTEをスタートさせることになり、一応、全社LTEサービスを提供する形になっています。いや、日LTEに関してはずいぶん遅れていたんですが、一方、国内全事業者がLTEなんていう国は逆にほとんどなくて、誰か始めるとみんな一斉に対抗しちゃうっていう形、そういう意味ではちょっと珍しいお国柄なんでしょうね。 で、内容を見てみると、意外とバリエーションに富んだ感じ。ドコモは王道フルスペックLTEを、これまた国際メインバンド2GHzをしっかりと確保しながら進める形。KDDIはC

    raimon49
    raimon49 2012/03/22
    規格を見てグローバル端末の調達容易さという意味では、ドコモ>ソフトバンク>その他
  • “ちっこいのが好き”な人のためのPocket WiFi搭載スマホ──「Sony Ericsson mini」検証

    イー・アクセス(イー・モバイルブランド、以下同)の国内最軽量(2011年10月12日時点)Androidスマートフォン「Sony Ericsson mini(S51SE)」がかなり気になっている。手のひらにすっぽり収まる小型サイズ、そしてパフォーマンス面の妥協もほぼなく、同社の製品らしく追加料金なしにテザリングをサポートする点、そしてSIMロックフリーである点が魅力だ。 S51SEの型番を持つSony Ericsson miniは、イー・モバイルのスマートフォンカテゴリに入るモデルである。製造元はNTTドコモやauにもスマートフォン「Xperia」シリーズを供給するソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズで、海外で2011年夏に発売された「Xperia mini(ST15i)」がベースになっている。ハードウェアとして、イー・モバイルの国内3Gネットワークに対応するためにHSDPA(

    “ちっこいのが好き”な人のためのPocket WiFi搭載スマホ──「Sony Ericsson mini」検証
    raimon49
    raimon49 2011/12/22
    こういうサイズのガラスマが欲しい!
  • イーモバイルのソニーエリクソンmini、そのミニサイズを最大限活かしきる設計にうなった!

    トップ > アンドロイド, android > イーモバイルのソニーエリクソンmini、そのミニサイズを最大限活かしきる設計にうなった! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.10.28 いやね、もう日ではソニエリの小型のアンドロイド端末はもう出ないんじゃないかと思っていたんですよ。海外では、ずっと前から何機種か出てして、ずっと指を加えていたんです。 そしたらですね!まさかのイーモバから、ソニエリの小型アンドロイドのSon

    raimon49
    raimon49 2011/10/29
    背面マット仕上げなんだ。これは小さくても片手で持ち易そうで良いなぁ。
  • Pocket WiFi+バスタブでiPhone 4の3Gデータ通信を一ヶ月切って生活してみた!ソフトバンク明細付き! [iPhone] [Gadget] [Net]

    バスタブを使うとPocket WiFiは12時間以上つけっぱなしでもOKなので、細かく電源をON/OFFしなくても良い。 上の写真がもともとのPocket WiFiの厚さ。 どーん!バスタブを装着するとこうなる! バスタブについて詳しくはこちらのバックナンバーをご覧ください。購入した時のもの。 “バスタブ” ことMUGEN POWER Pocket WiFi用大容量バッテリーHLI-E5830XLが到着! というわけで9月1日から3Gのデータ通信をオフにした状態で使い続けている。その間普通にランニングもしているしツイキャスもしているが、まったく支障がないくらい快適に使えている。 3Gデータ通信を切る前に心配だったのはスリープからの復帰のタイミングで、しばらく使っていなかった状態だとPocket WiFiがスリープ状態になってしまい、使いたい時にイライラするのではないかと懸念していたのだが、

    Pocket WiFi+バスタブでiPhone 4の3Gデータ通信を一ヶ月切って生活してみた!ソフトバンク明細付き! [iPhone] [Gadget] [Net]
    raimon49
    raimon49 2010/12/28
    Pocket WiFi用の大容量バッテリーで1日WiFiつけっ放し + 音声通話はSkypeで頑張る方法。バスタブのイニシャルコスト(10,000円前後)を考えても安上がりになるのか。
  • イー・モバイル端末を挿して使える無線LANルーターの実力は? - 日経トレンディネット

    もし、毎日必ず持ち歩いている荷物を何か? と尋ねられたのなら、ケータイ、モバイルノート、そしてデータ通信端末と答えることだろう。公衆無線LANも多用しているが、導入している店舗が限られる。また、導入している店舗でも、座った場所によっては電波状態が悪くて接続できないこともある。そんなときに出番となるのがデータ通信端末というわけだ。 最初からデータ端末で済ませればいいのでは? と思われるかもしれないが、バッテリー駆動が基のモバイル利用時は、できるだけ消費電力を抑えたい。いろいろ試してみたが、その結果、無線LANを利用したほうがデータ端末を使うよりも長い時間パソコンを利用できるという結論が出て、補完的にデータ通信端末を利用するようになった。 また現在利用しているイー・モバイルの「スーパーライトデータプラン(にねん契約)」は、月額2000~5980円という上限額設定ありの半従量制。できれば1カ月

    イー・モバイル端末を挿して使える無線LANルーターの実力は? - 日経トレンディネット
  • PHS300 と iPod touch でどこでもネット接続! - WebOS Goodies

    iPod touch をはじめとする WiFi 機器を EMOBILE 経由でインターネット接続できる、携帯型の WiFi アクセスポイント「PHS300」が、ついに日で発売されました!これで重いノート PC を持ち歩かなくても、どこでも気軽に iPod touch でネットブラウズできるようになります。もちろん iPod touch 専用というわけではなく、ノート PC や PDA などの WiFi 機器を同時に 16 台まで接続可能。まさにモバイラー必携のアイテムです。 そんな素晴らしい PHS300 を早速入手しましたので、日はそのレビューをお届けします。 11/1 が発売開始だったのですが、予約開始後のけっこう早いうちに申し込んだおかげか、ばっちり当日に届きました。シガーライターソケットと予備のバッテリーも同時購入。長期戦もばっちりです(w さっそく開封。付属品は AC アダプ

    raimon49
    raimon49 2008/11/09
    PHS300 16台まで接続可能
  • 1