タグ

Facebookとdocomoに関するraimon49のブックマーク (2)

  • ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を発表も、Googleの思惑とは今のところ違う - orangeitems’s diary

    +メッセージの発表 ついに3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)がRCS準拠のメッセージングサービスをリリースしたことが話題になっています。 www.itmedia.co.jp NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、携帯電話番号だけでやりとりできる新たなメッセージサービス「+メッセージ」を、5月9日から3社のスマートフォンやタブレット向けに提供する。Android 4.4以上のスマートフォンやタブレット、iOS 9.0以上のiPhoneiPadが対象。 3大キャリアは共通のプレスリリースを出しています。全社同じなので、ドコモのリリースを添付します。 www.nttdocomo.co.jp このサービスの特徴 発表内容を確認する限り、以下のことがわかります。 ・SMSのように1通いくらではなくインターネット通信扱いである。パケット通信料以外はかからない。 ・3大キャリアのみのサ

    ドコモ、au、ソフトバンク、SMSを進化させた「+メッセージ」を発表も、Googleの思惑とは今のところ違う - orangeitems’s diary
    raimon49
    raimon49 2018/04/15
    Apple側にRCS対応させるメリット無さそう。
  • ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)

    世界に先駆けて、モバイルインターネット市場を構築したNTTドコモは、クラウドとソーシャルがキーワードとなる時代にどのような成長を目指すのか。山田隆持社長に聞いた。 スマートフォンの急速な普及をきっかけとして、インターネットとの融合やクラウドサービスの浸透が急速に進むモバイルIT市場。業界全体の枠組みが変わる中で、モバイルITのすべての根幹である「通信インフラ」を持つキャリアはどう変わっていくべきなのか。世界に先駆けて、携帯電話による“モバイルインターネット市場”を構築したドコモは、これから始まる新時代にどのような舵取りをするのか。 7月にお送りした前編に引き続き、NTTドコモの山田隆持社長に話を聞いていく。 ドコモにとって、“Android一極集中”はリスクもある ――(聞き手:神尾寿) 現在、ドコモのスマートフォン戦略は大きくAndroidに依存しています。しかし過去を振り返りますと、ド

    ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)
    raimon49
    raimon49 2011/08/05
    >基本的には(Facebook対抗のサービスを)作っていきたいと考えています。我々ドコモは、Facebookができている技術的なところは全部できてしまうわけです。 / ???
  • 1