タグ

Googleと広告とGmailに関するraimon49のブックマーク (4)

  • Gmail、パーソナライズ広告のためのメールスキャンを停止へ

    Googleは6月23日(現地時間)、無料のメールサービス「Gmail」で表示する広告をパーソナライズするために行ってきたメール内容のスキャンを年内に停止すると発表した。 パーソナライズ広告はスキャン停止以降も表示されるが、パーソナライズはユーザーのアカウント設定によって、例えば検索やYouTube視聴履歴などに基いて行う。 この変更を発表したのは、「G Suite」などの企業向けビジネスサービスを統括するGoogle Cloud担当上級副社長、ダイアン・グリーン氏。有料のG Suite版Gmailではメール内容のスキャンはもともと行っておらず(そもそも広告が表示されない)、無料版もその方針に合わせることにしたと説明した。 グリーン氏によると、G Suiteの大企業での採用は過去1年で倍増し、300万以上の企業がG Suiteを使っているという。G Suite版と無料版を合わせたGmai

    Gmail、パーソナライズ広告のためのメールスキャンを停止へ
  • 親愛なるGoogleへ | POSTD

    親愛なるGoogleへ これは僕のせいじゃない。間違いなく君のせいだ。 僕たちは最高の出会いをしたね。君は検索エンジンのエキスパートだった。僕がそれ以前に出会ったLycos、AltaVista、AllTheWeb、WebCrawler…。僕は当時これらの検索エンジンがイケてると思っていたけれど、君の出現で全てが変わった。そして、君の進化もここまでかと思われた頃、君はGmailを誕生させた。Gmailは、僕がそれまでに使ったどのメールソフトよりスパムが少なく、スタイリッシュだった。君が下着モデルなら、Hotmailはトイレ用洗剤のToilet Duckをどれだけ使っても落ちない便器の底の嫌な汚れのようなものだったよ。 それなのに…どう言えばいいだろう? 君は変わってしまった。 変化 私はGoogleをこき下ろすつもりはありません。実のところ、恋人を虐待する彼氏という例えがぴったりなのですが、

    親愛なるGoogleへ | POSTD
    raimon49
    raimon49 2014/08/24
    >これまでGmailにしかサインアップしていなかったのに、GoogleによるYouTubeの買収以降、突然GmailがYouTubeのアカウントに連携されるようになり、また、好むと好まざるとにかかわらず、Google+にも連携されます。 / 最悪だよね
  • Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償

    (CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。 世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。 同社の売上高は2013年10~12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。 「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あな

    Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
    raimon49
    raimon49 2014/04/02
    とは言えISPでもらえるメールアドレスやキャリアメールだとあっという間にスパムだらけという悲しい現実があるから悩ましい。
  • 「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info

    「閉じこもるインターネット」を読みおわった。レッシグがCODEにおいて提起した、サイバー空間においては「コードが法」であり、コードこそが我々の行動を決定づけるものであるという問題について、ついに僕達は真剣に考え始めるタイミングにきていると感じた。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー Eli Pariser 早川書房 2012-02-23 売り上げランキング : 6223 Amazonで詳しく見る by G-ToolsCODE VERSION 2.0 ローレンス・レッシグ Lawrence Lessig 翔泳社 2007-12-20 売り上げランキング : 156005 Amazonで詳しく見る by G-Tools パーソナライズの基礎知識 書が問題としているのは、現在GoogleとFacebookが推し進めている「完璧なパーソナライズ」が完

    「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info
    raimon49
    raimon49 2012/03/14
    Googleアカウントでログインしっ放しはやりたくない。
  • 1