タグ

GoogleとHTMLとsearchに関するraimon49のブックマーク (2)

  • ep22 AMP | mozaic.fm

    Theme 第 22 回のテーマは AMP(Accelerated Mobile Pages) です。 今回は @ymotongpoo さんをお迎えして、 AMP の登場背景やそこから見える今の Web の問題点、導入や普及、今後の展望などをふまえ、 AMP が登場した意味、そして AMP が Web にもたらす影響などを通して 「今何がおこっているのか」と「これからどうなっていくのか」を議論しました。 Show Note Why AMP is Fast ampproject.org ampproject/amphtml github Waht is AMP? Why AMP is fast Publishers using AMP HTML AMP Cache AMP Cache AMP Cache Update Ping Format AMP Validator Chrome Dev

    ep22 AMP | mozaic.fm
    raimon49
    raimon49 2016/08/30
    AMP HTML Validである事とAMP Structured Dataを持っている( == AMP Cacheに載りGoogle検索結果に高速表示される)事はイコールではない。
  • Google先生の検索結果リンクが予想以上に作り込まれていた件 - Y's note

    Index 検索結果のリンクは単なるRedirectorでは無かった 検索結果のhttps化 httpsからhttpページへの遷移ではブラウザはRefererを送らない Google先生はRerererを送る仕組みを実装してくれた Refererが送信される処理の流れを追う httpsからhttpsページへの遷移はどうなるか Google Analyticsで検索Queryが「not provided」となる当の理由 まとめ 検索結果のリンクは単なるRedirectorでは無かった 知らなかったのが僕だけだったら凄い恥ずかしい内容なんですが、今までGoogle先生の検索結果として表示されるリンクのURLはGoogle内部でClick集計するためのRedirector機能だと思っていました。カウントアップの集計を記録したら来のURLに遷移させるような。当然そのClick数を集計する機能も

    Google先生の検索結果リンクが予想以上に作り込まれていた件 - Y's note
    raimon49
    raimon49 2014/01/02
    間にlocation.replace() or meta http-equiv="refresh"要素でページ遷移させるhttpのページを挟んでいるからそこがRefererとして飛んでいる。ただし検索クエリのqパラメータは意図的に削除されている。
  • 1