タグ

GoogleとSonyとLLVMに関するraimon49のブックマーク (2)

  • オープンソース活動がフルタイムの仕事になる仕組みの話|Rui Ueyama|note

    僕の仕事をひとに説明するときに、「Google仕事をしているけどオープンソースなのでGoogleのプロダクトを作っているわけではないし、むしろアップルとかソニーの人と一緒に仕事している」と言うと、「???」という反応になることが多いので、僕はこういう仕事をしているんだよということをここでちょっと説明してみようと思います。 (2016年の僕のFacebookの投稿の転載です。) 僕のいるチームはLanguage Platform Teamというところで、プログラミング言語や開発ツールの開発をしています。LPTの中にもいろいろ細かいチームが分かれているのですが、僕がいるのはC++チームで、Googleで主要開発言語になっているC++言語の開発環境を担当しています。 C++で開発をするときには、C++ツールチェインと呼ばれる一連のツールを使います。ツールチェインの一番大きなコンポーネントは、人

    オープンソース活動がフルタイムの仕事になる仕組みの話|Rui Ueyama|note
    raimon49
    raimon49 2018/11/01
    ソニーが自分たちのパッチを手元に置いておいてら本家の変更に追随できなくなった話、学びがある。
  • Rebuild: 153: Connecting The Dots (rui314)

    Rui Ueyama さんをゲストに迎えて、LLD, LLVM, Go, コンパイラ、インクリメンタル開発、スタンフォードなどについて話しました。 Show Notes Rui Ueyama (ruiu)|note Linker (computing) lld - The LLVM Linker EuroLLVM 2016- New LLD linker for ELF Cコンパイラをスクラッチから開発してみた(日記) TCC : Tiny C Compiler Fabrice Bellard rui314/8cc: A Small C Compiler ソースコードって実際のところどういうふうに書いていますか? 8cc.bf How I wrote a self-hosting C compiler in 40 days | Hacker News 東大 理学部情報科学科 CPU実験 X

    Rebuild: 153: Connecting The Dots (rui314)
    raimon49
    raimon49 2016/08/10
    ABI Compatibility IntelやSonyから送られて来るパッチ
  • 1